fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

RX-93 ν Gundam




設定とかよりも見た目と手持ちのデカールのサイズ的マッチングを重視したという情けない一品。

まあ、それっぽく見えればいいんじゃないでしょうか。


ファンネルが微妙に白っぽいのはトップコートと間違えて、ガンダムカラースプレー(白)を吹いたから。

よい子は危険だから真似すんなよ!。・゜・(ノロ`)・゜・。

スポンサーサイト



MSA-003 NEMO




ネモ。

小隊で作る予定だったけど、デカールが足りなかった。

ケーラさん




「ガンダムを渡せばこのパイロットを放してやる!」
「わかった…ファンネルを外す…(´・ω・`)」
「放熱板を外しただけじゃないか!ヽ(`д´)ノ 」


1/200フィギュアのサイズ




ヘルパ社の1/200フィギュアはサイズ的には自立用プレート抜きで9mm弱。写真は若干斜めから撮ったのでわかりにくいですね…。

実際の身長にに換算すると180cm弱となります。

若干身長高めですね。ステラやカミーユ母なんかどう考えても180cmもないですし。

1/220サイズのフィギュアの方が実際はスケール的に合うのかもしれません。

コトブキヤ メカニカル・チェーンベース(2) +1




ネモとリックディアスを並べて若干賑やかな感じにしてみました。

リックディアスは手を加えてません。


nemo3.jpg


ディスプレイにはつや消しクリアを吹いてみました。

何もしないよりもそれっぽくなった気がします。

1/200 フィギア




写真に使ってる1/200フィギア。
ドイツHERPA社製の兵士セット。

ほぼ無塗装なので応用が利かせやすいのです。

コトブキヤ メカニカル・チェーンベース(蛇足編)




「かもしれません」て。
組み立て説明書に使っちゃいかんと思う。

コトブキヤ メカニカル・チェーンベース(2)




002と003の2種連結。

連結すると雰囲気出ますなあ。
003付属のミサイル運搬車は1/200だとややオーバースケールな印象です。




でも、やっぱり1/144の方が違和感がないのです…orz
rx78.jpg

コトブキヤ メカニカル・チェーンベース(1)




コンプロサイズにピッタリです。

1/200兵士を連れてくると若干スケールが合ってませんが、許容範囲でしょう。

ちなみにこれは002を使用。

激しく蛇足。




例のコアファイターには1/200のパイロットを乗せても微妙にはみ出るんだぜ。


乗せる時は1/220位の人形を買おう。

アッガイ。






デカール貼ったり、墨入れしたり、部分塗装したりなアッガイ。
足下にいる変なポーズの人はわかりにくいけど、あの人。

プライズ V作戦セット




某スレで紹介されてたもの。
釣られて速攻ヤフオクでGetしてみたよ。

付属のガンダムやらガンキャノンは確かにカスだけど、コンプロ用ディスプレイを買ったと思えばなかなか。

1/200 Maniax

 某うpろだに本能の赴くままにUploadを繰り返してたんだけど、気がついたら自分の投稿した画像が多すぎてどう見ても荒らしだったので、自己満足サイトを立ち上げることに。

 Webサイトとして立ち上げてみたけど、更新が面倒なのでBlog形式にします。Blogに移転前のWebは見つけてもそっとしておいてください。


 このBlogは私、ボブがHCM-Proを使って遊んでる写真を貼り付けてみるという至って自己満足度の高いサイトです。レビューサイトではありません。まともなレビューが見たい奴はももんじゃでも見てればいいよ( ゚д゚)、ペッ

1/200 ステラ




苦労して作ったけど、劇中にこんなシーンないんだぜ。

RX-79[G] カスタムパーツ




初回限定版付属のパーツ使ってみたり汚してみたり。

出来は酷いけどやってる時は正直楽しかった。

カミーユ母




命の危機に晒されてる母を助けず説教をするアレな息子とwktkするジェリド。

フリーダムアッガイ

baka02.jpg


勢いでやった。
ちょっとだけ後悔している。

RX-79[G] 野外。

baka01.jpg


サバンナのイメージで撮ってみたけど、どう見ても雑草でした。

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)