Author:ボブ
バカです。
GW自動更新中やっつけ記事でまたも道具紹介。
今回は塗装編。
塗装に使ってるものをご紹介します。
ジムIII進捗です。
絵画で喩えるならようやくラフスケッチが完成した感じです。
GW中は殆ど家にいないので、自動更新手抜き記事ということで道具紹介第2回です。
今回も金物編第2回。
■[HCM Pro] 旧ザク -とりあえず完成-
[HCM Pro] 旧ザク -つや消し- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
遂に旧ザクが完成となりました。
ご本人は満足されていないようですが、かなりハイクオリティな出来です。
表面処理をきちんと行うと塗装だけでも存在感が圧倒的です。
表面処理の重要性がわかりますね。
VF-1Sロイフォッカー機完成です。
今回は今までのアプローチと真逆の完全固定モデルとして作成しました。
GUNDAM Articulated.さんのようにS.O.Gクラスの小型の物にまで可動を仕込んでいる方がいらっしゃる手前、「いい感じのマテリアルがないので」なんて理由で可動化を回避するのは恥ずかしいのですが、私には無理そうなので結局固定ですw
今回のテーマは手抜きと息抜き。手を抜ける部分は抜いて、なるべく早めに完成させようかと。
食玩のGFLEXがそれっぽいサイズなので買ってみたのです。
パッケージには80mmサイズと書いてあり、この時点で既にお呼びじゃないわけですが、私は某所で開封済みのものを買ったので気付きませんでした。
実際に開封してサイズを測ってみると…
・ グラハムフラッグ
測定値 : 8.9cm (1/200で17.8m) ≒ 1/201
設定頭頂高 : 17.9m
・ サーシェスイナクト
測定値 : 8.7cm (1/200で17.4m) ≒ 1/202
設定頭頂高 : 17.6m
とかなりいいサイズです。高さは。数字だけ見るなら誤差の範囲です。
しかし、写真のようにエクシアと比較するとなんだか小柄に見えます。
誤差の範囲とは言い切れない程の違いですよね。
そうです。ここで問題になってくるのが、「頭頂高」という言葉の定義ですね。
■HCM-Proシャア専用グフカスタム?完成 【HCM-Pro改造部屋】さん。
発売されたばかりのグフカスタムを大胆にシャア専用カラーでリペイントされています。
赤黒のグフカスタムがこんなにカッコイイなんて!驚きです。
個人的にはフライトタイプに改造されるのかと思ってましたがいい意味で期待を裏切られました(^^;
■[HCM Pro] グフ -モノアイクリアパーツ化- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
グフカスタムに続き、グフのモノアイクリアパーツ化を実施されています。
モノアイを置き換えるだけで印象がかなり変わりますのでオススメです。
記事中で当ブログをご紹介頂きました。ありがとうございます。
今回はアッガイです。
シャイニングアッガイを作った時に撮ったのですが、忘れていました。写真見たらピンぼけしてたので忘れたままにしておこうかと思いましたが、余り更新するネタもないので。
続々とグフカスタム関連の記事が上がってますね。
■HCM-Proグフカスタム 【HCM-Pro改造部屋】さん。
早速ディティールアップされています。相変わらず作業が早い上にクオリティが高いです。
ウェザリングの仕方もわかる記事になっていますので、やってみたい方は参考になると思います。
HCM-Proグフカスタム号外の記事ではダブルガトリングの画像が。
2個目はフライトタイプですね、わかります。
■[HCM Pro] グフ・カスタム -モノアイクリアパーツ化- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
定番のモノアイHアイズ化です。
頭部の分解画像もあるのでやってみたい方は参考になると思います。
■HCM-Pro 52 グフカスタム 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
早速グフカスタムのフルレビューをされています。
吸盤を使って撮影したポーズが滅茶苦茶カッコイイですね。
劇中の名場面を再現した写真もあり、見応え抜群です。
■HCM-Proグフカスタム速報 【HCM-Pro改造部屋】さん。
毎度おなじみ宇宙最速の出荷日昼リリースで本日発売のグフカスタムのレビューが見れます。
最速レビューにも関わらず一通り網羅されてますので要チェックです。
■HCM-Pro SP-005 ガンダムエクシア 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
久しぶりにももんじゃさんのところでフルレビューが掲載されています。
絶妙なポージングがエクシアの魅力を存分に引き出してますね。
■HCM-Pro 06-00 ガンダムマークII (ティターンズ) レビュー 【GUN P】さん。
3機揃ってのレビューとなっています。
ナンバリング違いのバリエーション機とは言え、3機だとレビューはボリューム満点です。
並べると壮観ですね~。
■HCM-Proガルマ専用ザクⅡ完成 【HCM-Pro改造部屋】さん。
最近作品名から「?」が取れてある意味迷いが無くなったと思われるNickさんが、
今回はメタリックカラーを用いてSPのような仕上げでガルマザクを作成されています。
上品な輝きを放っていて、「坊や」なガルマ機のイメージが伝わってきますね。
■HCM Pro [29-00] MSN-04 SAZABI 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
コンプロ中屈指の名機サザビーのレビューです。
ちょっとしたTIPSもあり、見応えがあります。
企画段階ではザ・ナックていう名前だったというのは知りませんでした。
ザ・ナックじゃあ売れなかっただろうなあ…。
ジムIII進捗です。
手を加えれば加える程にどんどん深みにはまっていく泥沼の様相を呈して来ました。コンプロのラインナップにはないものを作って他のコンプロと並べたい、てのが改造を始めた当初の想いだった気がするのですが、ここはこうしたいとかこんなギミックを盛り込みたいとかこんな改造やってみたいとか、みたいな改造の為の改造になってきてます。
ミキシングビルドと頭部複製で超お手軽に完成するはずだったのにもはや完成する要素がないと言っても過言ではない程に大掛かりになってきました。
1/200スケールロボに脱線してみようシリーズ第2弾はニチモ(←リンク先、音が出ます)製1/200スケールのバトロイドバルキリーです。似てるスケールのものを1/200と言い張った前回のマジンガーZとは異なり、メーカーが1/200として売り出しているのです。
ちなみにラインナップですが、同梱のチラシを見るに全8種類…かと思いましたがホビーサーチで検索すると結構沢山あるみたいですね。リガード・スカウトなんてものまでラインナップされてる辺り、最早マニアにしかわからない世界ですね。これ、ちゃんと売れたんでしょうか。
では、早速開けてみましょう。
Nickさんの記事が面白かったので、私も使っている道具を載せてみようと思います。
本格的に模型製作をされている方々からすると失笑ものの道具かもしれませんが、100均でも意外と使えるのでこれから改造とかやってみたいと思ってる方にホンの少しでも参考になれば幸い。
改造とかリペイントを始めた去年の夏くらいから少しずつ買い足してきたのですが、気が付けばかなりのボリュームになりました。
今回は金物系編です。
■GUN Pさんが開設1周年を迎えられました。
おめでとうございます。
更新は大変かと思いますが、これからも良質のレビューが提供されることを祈っております。
■キャラホビ 2008 その1 【MAGGOT BRAIN】さん。
久しぶりの更新で1/200関連の進捗がアップされています。
ドーベンウルフが登場です。まだまだ制作途上のようですが、早くもカコイイです。
ゲーマルクもコンティオもすばらしい出来ですね。
1/200つながりということで、たまにはガンダムシリーズから離れて同じ18m級のスーパーロボットであるマジンガーZにトライしてみます。
マニアのマウンテンサイクルこと某リバティーの3個で105円ボックス内で発掘した得体の知れないマジンガーZですが、こいつが笑っちゃう位見事に1/200スケールなのです。しかも顔はかなりのイケメンな上にこのサイズでホバーパイルダーが分離可能。そうなると可動化してコンプロと並べたくなっちゃいますよね。
ちなみに同じ商品シリーズと思しきグレートも一緒に発掘してきたのですが、残念ながらこちらは約1/230~1/240程度のスケールと小型でした。こっちもスタイルはいいんですけどね~。
今回は陸ジムをリペイントしてみました。
前回、ウェザリングが意外と楽しかったので今回は本格的に…というか派手目にやってみました。
■今月の出荷予定
17日(木)
HCM Pro 52 グフカスタム
再販分
17日(木)
HCM Pro SP-004 陸戦型ガンダム スペシャルペインテッド(再販)
■今後の発売スケジュール
5月 ガンダムデスサイズ
ティエレン宇宙型セット
6月 Wガンダム
ガンダムヘビーアームズ
夏 ガンダムサンドロック
Gundam Baseに掲載されている画像によると今夏はWシリーズに注力するみたいですね。キャンペーンも行われる模様です。ベースが5機合体する前提で設計されているので5機リリースはほぼ確定でしょう。
■HCM-Pro 01-00 ガンダム レビュー 【GUN P】さん。
記念すべきHCM-Pro1作目のガンダムのレビューが掲載されています。
リリース当時にこのクオリティは衝撃的でしたよね。
今や商品仕様も進化し満足しにくくなってしまいました。人間の欲望というのは際限がないですね。
■HCM-Pro ウイングガンダム、ガンダムヘビーアームズ6月発売決定
ソースはアオイ模型店さん。
どちらも2,940円とのことです。高いなあ。
ホビーサーチには画像が来ています。
デスサイズ
背骨のような関節構造を取り入れることで大胆なポーズも取れるみたいです。
ウイングガンダム
完全変形、シールドからのビームサーベル取りだしギミックの再現、エフェクトパーツ風ビームサーベル、専用ディスプレイ付属、とのことです。
ヘビーアームズ
ハッチフルオープンの再現、被弾してるようにしか見えないエフェクトパーツ付き
ティエレン宇宙型セット
指揮官型とコンバーチブル仕様で鹵獲作戦を再現するパーツ付き
ウイングは写真では確認出来ませんが、肘がグフや陸ガンシリーズで不評だった腕まで一緒に曲がっちゃう例の「肘関節の一部を装甲に見立てる」方式(esさん命名)と思われます。ウイングは爪があるから気にならないかも知れませんが他の2機は改修したいところですね。
それにしてもウイングのシールドにビームサーベル内蔵されているの知りませんでした。知ってたら改造する時に仕込んだんですが…。
■Speed Greade Collectoin 04 Gガンダム レビュー 【GUN P】さん。
Zに引き続きGガンダムのレビューをされています。
SGCは可動範囲が残念なことになっているのでポーズを付けるのには
流石のka2-yukiさんも苦戦されたみたいです。
手にキングオブハートの紋章が印刷されてたの、このレビュー読んで初めて気付きました…。
バンダイさん、印刷薄すぎです。
■HCM Pro[33-00] RX-93 ν GUNDAM 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
νガンダムのレビューをされています。
いつ見てもνガンダムはカッコイイですね~。
■HCM-ProアプサラスⅡ?完成 【HCM-Pro改造部屋】さん。
とりあえず、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
■リンク追加
アオイ模型店様。
リンク貼って頂きありがとうございます。
こちらからもリンクを貼らせて頂きました。
拝啓 陽春の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は当1/200maniaxをご覧頂き誠にありがとうございます。
さて、この度、内部監査において重大な偽装が発覚してしまいました。
下記の通りご報告とお詫びを申し上げます。
記
・ 偽装の内容
当blog中に「改造した」という記述と共に画像が掲載されておりましたが
これらは実際に製作されたものではなく、全てCGによるものでした。
頭部分解編も全て妄想とCGによるものです。
調査員がボブの自宅を調査したところ、HCM-Proは1個もありませんでした。
この件に関して、内部では「偽装ではなく演出である」という声もありましたが
昨今の世情を鑑み、偽装として報告させて頂く次第です。
・ 今後の対策
- HCM-Proをきちんと購入させます。
- CGの使用を禁止し、実物があることと本当に改造していることを証明する為に完成品は全てヤフオクに出品します。
この度は読者の皆様方の信頼を裏切る結果となってしまい申し訳ございません。
今後とも当blogを宜しくお願い申し上げます。
敬具