Author:ボブ
バカです。
キャラホビ2008に行って来ました。
初めてだったのですが、人の多さに驚きました。いやあ、開場までの待ち時間が長かったw
写真を何枚か撮ってきたのですが、テキトーに撮ったらピンぼけ多数で泣きたいです。
そんなピンぼけ写真だらけのテキトーレポートは[続きを読む]で。
■HCM-ProトールギスⅡ?完成 【HCM-Pro改造部屋】さん。
トールギスIIの完成記事が掲載されています。
意外と苦労された様ですが、バッチリ雰囲気出てますね。
ガンダムフェイス等を使わずにキットの改修から作られた様です。
■ハイコンプロ ガンダム ジャブロー防衛線 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
ジャブガンのショートレビューの後にのカタログ本について興味深い記事が載ってます。
コンプロの改造作例も載るみたいです。これは楽しみです。
ジャブガンは意外と塗装が汚いですね…。
■いよいよ明日、キャラホビマーケット!卓番29となります! 【Witching Hour】さん。
いよいよ日付の上では今日、31日になりました。
キャラホビに出展されるキットの完成品が3種類公開されています。
3種類ともシビれるかっこよさですよ。
オススメしたい反面、数量は15とのことですので自分が買うまでは売り切れて欲しくないという身勝手な思いもあって複雑な気分ですw
S.O.G.シリーズと言えば1/300スケールなので、余りこのブログの趣旨にそぐわないと思われがちですが、一応、コンプロと関連するお話です。
元々ガシャポンを中心として展開していたS.O.Gシリーズですが、原油高不況の煽りを受けてか値上がりしてきました。その値上がり感を軽減する為にか、新シリーズのS.O.G.Fでは「特製スタンドブース」というものが付属しています。原価の安いオマケをつけて大幅に値上げするという、その、まあ、アレな手段の一環ですね。
そのスタンドブース、実はコンプロでも使えます。
柱部分はそのままではS.O.Gサイズなので高さが足りませんが、ご丁寧に柱の延長パーツも付属します。これを使ってやることでコンプロでも使用可能なサイズになります。これを使えば狭いスペースで複数飾ることが出来ますね。もっとも、サザビーの様な大型MSでは使えませんが。
写真では2個分使っていますが、安定性を重視しなけれ1セットでも使えるのではないでしょうか。
■スパコンでALEX & ザク改発売? 【2chコンプロスレ】
真偽不明ですが、そんな書き込みが。
453 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2008/08/28(木) 19:40:32 ID:d18wf7xFP
12月
スパコンアレックス、ザク改
ハイコン未発売物をスパコン展開すんじゃねえよ
ソースがないので本当かどうか気になるところですが、本当なら確かにコンプロで発売されていないものをスパコンで出すのは納得がいかないですね。以前にもジムが発売されるという怪情報が流れて結局嘘だったりとかしたので、とりあえずソースを待ちたいところです。
コトブキヤのワンコイングランデであります。
100円で投げ売られていたところをサルベージしました。設定身長はわかりませんが、頭部のコックピットを見る限り1/200フィギュアが丁度よさそうです。
もしや…
■HCM-Proトールギス 【HCM-Pro改造部屋】さん。
簡単ディティールアップということでトールギスに手を加えた作例が掲載されています。
ほんの一手間で見違えるのはコンプロの魅力でもあり、Nickさんの腕でもありますね。
個人的には「2」が気になりますw
■HCM Pro 00ガンダムの製品版?が流出 ネタ元【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
中国で工場から流出したっぽいですね。
■HCM-Pro情報! トールギスや最前線セットに待望の再販も人気! 【GA Graphic】さん。
直近の新製品情報及び再販情報が掲載されています。
最前線セットに付属のデカールの画像も公開されていますね。
これ以上陸ガンを増やしたくもないのですが、ホバトラとデカールの為と割り切って買います。
今月の模型誌にも再販情報が出てましたが、今まで再販の情報をこんなにプッシュしたことは無かった気がするのですが、バンダイさんもテコ入れしたいんでしょうか。
すぐに終わりそうでなかなか終わらないジムIIの続きです。
あと少しのところまできました。
■[HCM Pro] プロトタイプ・リーオー 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
トールギスのショートレビューが掲載されています。
文章主体ですが、2を作る際のヒントも載っているので要チェックです。
■HCM-Pro 58 トールギス 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
ももんじゃさんのトールギスレビューも来ました。
各地で話題だった腰可動ですが、可動のさせ方も載ってます。きちんと動くんですね。
まだの人も買った人も見ておきましょう。
■■バンダイ HCM Pro 58-00 OZ-00MS トールギス■ 【ガムの玩具店】さん。
こちらでもトールギスのレビューが掲載されています。
ニヒャクブンノイチに上がってた人様の作品を真似してみようシリーズ。
今回はエクシアのトランザムバージョンであります。
元ネタはニヒャクブンノイチZにて774さんが作成されてたトランザムエクシア。
なんだか腕前の問題でビミョーな出来になっちゃいました…。
774さんの作品はかっこよかったんですけどね~。
腕前の差が如実に出てる感じでちょっと恥ずかしいです(^^;
今日はトールギスの出荷日でした。
早速レビューが公開されています。
■HCM-Proトールギス速報 【HCM-Pro改造部屋】さん。
皆様ご存じ、宇宙最速レビューであります。
今回はオフィスで撮影されたのか、パーティションが写っていますね。
その熱意には感服してしまいます。
■■HCM-Pro58-00 トールギス 【アオイ模型店】さん。
こちらも恒例となってます、アオイ模型店さんの発売日フルレビューです。
一通りレビューされているので未購入の方は要チェックです。
■[HCM Pro] ガンダムMk-Ⅱ -完成- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
Mk-IIの完成記事が掲載されています。メチャメチャかっこいいです。
簡単フィニッシュと言いながらも細部まで気を遣って作られていますね。
顔も改修されたのか塗装が上手いのか製品とは別物の精悍な顔つきになってますね。
改修方法が知りたいところです(見落としてたらすみません)。
■HCM-Pro 07-01 シャア専用ザク(マスターマーキングver) 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
一方こちらはシャアザクMMのレビューです。
ノーマル版との比較画像もあり、盛り沢山の内容となっています。
ノーマル版に無かった武器マウント穴が追加されていたのはレビューを見るまで気付きませんでした。そんな新しい発見があるかもしれません。
■バンダイ HCM-Pro 58 TALLGEESE 【TASTE】さん。
こちらでも出荷日なのにフルレビューが公開されています。
■Witching Hourさんのキャラホビ出展情報続報が。 【Witching Hour】さん。
キャラホビに出展される1/200のコンティオ、ゲーマルク、ドーベンウルフの完成品画像が掲載されています。未塗装状態ですが、どれもカッコイイですね。キャラホビに行けたら最低限ゲーマルクは買いたいです。
明日、21日はトールギスの出荷日ですね。
IIIは差異が大きいので難しいかも知れませんが、IIはほとんど一緒なので2機買って片方をIIにしてみるのも楽しいかもしれませんね。
F2ザクの2回目です。手を付ける前に考えていたよりも遥かに手間がかかって泣きそうでしたが、製作を再開した真武者よりも遥かに楽でしたw
真武者頑駄無4回目です。
手を動かしても動かしても一向に進まないので、正直疲れてきましたw
形状が複雑すぎます。これ、完成までに第10回とか余裕で超えるんじゃ…。
これ以上作りかけを増やさないと心に誓ったにも関わらず、また作りかけが増えちゃいましたw
パワード・ジムの頭部をなくして以来Pジム作成のモチベーションが著しく低下してまして、モチベーションを上げるためにもここはあの模擬戦を再現すべくF2ザクを作るしかない!という意味不明な決意というか熱意というか、まあ、無理矢理自分に言い聞かせてみました。なので連邦カラーで塗る予定です。
多分、通常のF型ザクとの際は胸部と脚部くらいだと思われるので、製作も楽そうなんですが、どうも0083劇中の地上戦での印象が強かった故に地上用ザクだと勘違いしてJ型をベースにしてしまいました。パテ盛ってから気付いたので、引き返せず余計な手間が増えています(T_T)
■■ガンダムEXPO東京2008の現地レポート情報まとめ、10月発売「MG インフィニットジャスティスガンダム」の試作品展示 【早耳ガンプラ情報局】さん。
ガンプラEXPOの情報がまとめられています。
コンプロ関連は既報の通りで目新しい情報はなさそうです。
余談ですが、2chのスレにあった情報によるとジムスナイパーも売られてたみたいです。
買い逃した方は行ってみては如何でしょうか。
■サンプル見てきました
秋葉原でトールギスとジャブガンのサンプルを見てきました。
・ トールギス
萌えよ!アキバ人ブログさんでもレビューされていましたが、レビュー写真の通りの印象でした。
塗装箇所が少ない為か、特に塗装も問題なさそうでしたね。
要注意なのはサンプルがよくても製品版で伝統的に塗装が乱れる傾向があるヒゲくらいでしょうか。
・ ジャブガン
私の中では過去に出たコンプロの中で要らない度No.1を獲得しました。
塗装も思ったよりも既存版と違いがありません。光源の加減でこの程度の差異は出るんじゃないですかね。
そして気になるカツレツキッカフィギュア付属疑惑ですが、残念ながらほぼ付属しないと断言していいと思います。
パッケージ写真のカツレツキッカは背景の紙に印刷されたイラストだと思われます。
岩山を背景に空中浮遊しているカツレツキッカが見えますでしょうか(クリックするとほんの少し大きくなります)。携帯なのでわかりにくくてすみません。
このイラストをこの位置に書いた意味が全くわかりませんね。
■HCM-Pro陸戦型ガンダムマークⅡ完成 【HCM-Pro改造部屋】さん。
Mk-IIと陸ガンのミキシングにより、陸戦型のMk-IIを作成されています。
元々陸ガンは、ガンダムとMk-IIのミッシングリンクを繋ぐべくデザインされたと聞いたことがありますが(友人から聞いたので真偽不明)、共通項が多い分、組み合わせには苦労されたようです。
しかし、この完成作品、文句なしにカッコイイですね。本編に出ててもいいくらい。
■バンダイ「HCM-Pro58-00 トールギス」のサンプル(記事訂正) 【萌えよ!アキバ人ブログ】さん。
トールギスのサンプル版のレビューとジャブガンのパッケージ写真等が掲載されています。
ジャブガンのパッケージの左上にはやはり窓が開いていますね。カツレツキッカフィギュアが付属するのではないか等と予想されている方もいらっしゃいましたが、どうなるのか、詳細が気になります。
最初は入荷して発売されたような記載だったらしく、2chのスレで「トールギス発売か!?」なんて騒がれたみたいですが、私はついさっきそんな騒動があったのを知りましたよ…。リアルタイムに記事読んでたらアキバに旅立ってるところでしたw
■MGインフィニットジャスティスや会場限定品など「ガンダムEXPO」出展アイテム 【GA Graphic】さん。
明日12日から池袋で開催されるガンダムEXPOですが、コンプロも00第二期のMSが4体とも展示されるようです。アリオスとセラヴィーは企画中となっていますね。発売されるのか気になるところですが…。
■今月の出荷予定
◇新規
21日(木) HCM Pro 58-00 トールギス 2,940円
28日(木) HCM Pro 01-03 ガンダム(ジャブロー防衛線) 2,310円
◆再販分
12日(火)
HCM Pro 16-00 シャア専用ズゴック
HCM Pro 17-00 アッガイ
HCM Pro 19-00 ストライクフリーダムガンダム
HCM Pro 23-00 Zガンダム
HCM Pro 26-00 MS-07B グフ
HCM Pro 47-00 Hi-ニューガンダム
HCM Pro 54-00 ガンダムデスサイズ
HCM Pro G-BOX ジャブロー潜入セット
毎月のことながら、再販ラインナップが意味不明ですが、Hi-νは恐らく初の再販ですね。
ジャブガンに合わせてジャブ潜セットもあざとく再販です。
アッガイの再販が地味に嬉しいアッガイフリークなボブです。
■[HCM Pro] ガンダムMk-Ⅱ -パーツ分解- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
コンプロを改造/リペイントする際に最大の難関となるのが、分解です。
今回、こちらの記事ではmk-IIを分解する時のコツが紹介されています。
他のコンプロにも応用が利く内容なので、改造/リペイントに挑戦したい方は必見です。
■[HCM Pro] ハイザック -モノアイクリアパーツ化- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
今度はハイザックのモノアイをクリアパーツ化されています。
詳しい解説付きなので、初心者でも安心…といいたいトコロですが、ハイザックの頭部は分解が困難なので、こちらの記事を読んで無理そうだと感じたら諦めましょう…。
恥ずかしながら、記事本文を読むまで私もハイザックの頭部を分解したことがあったのを完全に忘れていました。今回はハイザックの頭を分解したのかー、パーツ構成はどーなってるんだろ、なんてwktkしながら記事名をクリックして、自分の記事への言及を見て1人赤面w
■2008年夏 宮城県・大崎市で特別上映開始! 【GREEN DIVERS】
本日5日から10日まで、GDの上映が行われます。
会場ではGD版Zの発売があるので、近所の方で買い逃した方は行ってみては如何でしょうか。
ちなみに静岡の清水エスパルスドリームプラザでは来年1月まで、と長期上映中です。
こちらの会場でもGD版Zの販売がある様なので、欲しい方は行ってみては如何でしょうか。
■HCM-Pro 57 ガンダムサンドロック 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
大ボリュームのサンドロックレビューが公開されています。
かなり細かいところまでレビューされているので、既に持っている人も気付かなかった魅力に出会えるかも知れません。
紹介が遅くなったので、皆さん既にご存じでしょうけど…。