fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

1/200 News 11/30

※諸事情により先週からまともにネットが使えなかったので古い話題もあります。

◇完成。
 ■ロンド・ベル、高らかに鳴らせ!/RGZ-91:Re-GZ/RP,Comp 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 ReGZのリペイント作品が完成しています。
 カラーリングの色調を変更してデカールを貼る、という文章にしてみると単純作業に見えますが、センスが良くないとなかなかこう綺麗にはまとまらないものです。特にデカールのバランスは絶品ですね。多すぎるとゴチャゴチャしますし、少ないと寂しくなってしまいます。

◇更新。
 ■HCM-Pro Zプラス(A型)途中経過8 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 改造部屋さん最長記事の第8回まで来ました、Zプラス。
 ほぼ完成に近いところまで来ています。Nickさん独自のアレンジがとてもいい感じに効いています。
 変形したところも見てみたいです。

 ■こんなん使えるかな? Part1 【www.0079.ms】さん。
 このアイデア!この着眼点!
 思わずディスプレイの前で叫んじゃいました。これは凄いです。これは今すぐにペットショップに走りたくなります。値段もお手頃っぽいですし、一家に一台欲しいですね。

スポンサーサイト



自作スタンドあれこれ

stand01.jpgstand03.jpg


 先日ご紹介したコンプロスレ>>912さんのアイデアを応用して他のスタンドを改修してみました。

 エクシアスタンドをカットしてABSジョイントで接続するというアイデアはコンプロ史に残る大発明だと勝手に思ってます。

第11回オラザク選手権反省会

gm3_17.jpg
 予想通りというか、当然というか、一次審査不通過でした。HJの隅っこにひっそりと載ってます。暇な方は探してみてください。出せば全員載るとは言え、自分の作ったものが雑誌に載るとなんだか嬉しいですね。

 以下、駄文というか、どうでもいい感想文です。

1/200 News 11/22

◇レビュー。
 ■38-00 RX-79G GUNDAM  【www.0079.ms】さん。
 陸ガンのレビューが掲載されています。
 対決シーンや劇中の活躍をイメージした降下シーン等今回も心躍る画像が多数あります。

◇更新。
HCM-Pro Zプラス(A型)途中経過5 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 Zを改造したZプラス制作記事が掲載されています。
 あっという間に5回目でほぼ全体像が見えるところまで進められています。
 Nickさんお得意の各部を巨大化させたUO風アレンジでかなり重厚な感じがして強そうです。完成が楽しみです。

[HCM Pro] ドム -スコープ部クリアパーツ化- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 ドムの改修記事が掲載されています。
 バズーカのクリアパーツ化とモノアイガードの削除の2点ですが、かなりいい感じに光を拾って光っていますね。ドムに一手間加えてグレードアップしてみたい方は必見です。


◇情報。
 ■12月の発売日 【模型誌早売り情報スレより】
 HCM Pro 62 G-BOX オーライザー+ダブルオーガンダム コンプリートセット(仮) 4725円 22日
 また、今月の模型誌にはアリオスと合体するGNアーチャーの画像も併せて掲載されているそうです。

 オーライザーと合体したダブルオーはダブルオーライザーになるのだとか。このネーミングセンス、戦隊物を思い出したのは私だけでしょうか。

【ハイコンペ】 MS-06W 一般作業用ザクII「改造部門」(3)

 進捗をうpしました。

 例によってこちらからご覧下さい。

 今回は腰の回転の追加が主な工作です。


 ハイコンペの方は現在作品総数が12と遂に10を越えました。まだまだ折り返し地点にも到達していない状況なので、迷っている方はとりあえず参加してみては如何でしょうか。今回は顔見せて的な主旨なので、とりあえず参加することに意義があると思います。

ULTIMATE SOLID

us01.jpg
 それっぽいサイズの玩具を買ってきてコンプロと比較してガッカリする恒例企画。今回は先日発売されたアルティメットソリッドです。

 買う前から小さい予感はしていたのですが、一部サイトで高さ約9cmという記述もあったので一応買ってみました。

 結果はご覧の通りです。

魂Stage改造してみました

tamashi_10.jpg
 人様のアイデアで更新してみようなパラサイトシリーズ。今回はコンプロスレNo.107の>>912さんのレシピを見て早速魂STAGEを改造してみました。

 魂STAGEのフレキシビリティをそのままに、弱点であった見た目も改善されるのでかなりいい感じのスタンドになります。最大3体飾れるのも大きいですね。個人的には過去のスタンド類の中で最高のスタンドだと思います。

【ハイコンペ】 MS-06W 一般作業用ザクII「改造部門」(2)

 それ程進んでもいないのですが、他の参加者の皆様が順調なのでちょっと焦りを感じています。ということで、それ程前回から進んでませんが途中経過をうpしてきました。

 とりあえず、今回の作業内容としてはパテ盛りと削りが大半な上、まだまだ先は長そうな感じですが、宜しければこちらからご覧下さい。こちらのブログへのアップはハイコンペ終了後の予定です。


 エントリー作品が増えてきて、他の方の作品を見ているだけでも楽しめますね。

1/200 News 11/17

◇レビュー。
 ■50-01-RGM_79G-GM_SNIPER 【www.0079.ms】さん。
 ジムスナイパーのレビューが掲載されています。
 岩場での狙撃ポーズとかカッコイイ画像が盛り沢山です。
 岩場のディスプレイは自作されたんでしょうか、かなり雰囲気が出てます。

◇更新。
 ■HCM-ProHi-νガンダム途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 プライズとのミキシングビルドにより、Hi-νの「怪物化」改造をされています。
 HWSを彷彿とさせるかなりの迫力になっています。
 続きが楽しみです。

 ■[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.7- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 リックディアス改造記事の続編が掲載されています。
 胸部スリットは凄いアイデア&加工技術ですね。
 精密感という観点でもかなり効果がありそうで、ますます先が楽しみになりました。

◇スタンド。
 ■自作スタンド 【コンプロスレ>>912】さん。
 魂STAGEを改造した専用スタンドのレシピが掲載されています。
 魂STAGEの弱点であるアーム部分をエクシアスタンドの接続部に変更することで完全無欠のスタンドとなっています。これは今すぐにでもパクりたい出来です。ベストスタンドではないでしょうか。

◇巡回。
 ■AMS-119 geara doga 【Witching Hour】さん。
 近藤風ギラドーガの作例が掲載されています。
 メチャメチャカッコイイです。必見ですよ。

 ■RX-77-2 guncannon 【Witching Hour】さん。
 ギラドーガと同時公開でガンキャノンも掲載されています。
 こちらは細部改修とリペイントの様ですが、こちらもまた流石、という完成度です。

ブラックライトで遊んでみよう

bl001.jpg
 NickさんのHCM-Pro発光計画~夜光塗料編~(没)の記事を読んで、ブラックライトで照らすと発光が強調されるのになーなんて思ってたのですが、我が家には何故かブラックライトが転がっているのでやってみました。

 結構光ります。

ホワイトベース討伐隊 (2)

glass01.jpg
 ヨドバシ秋葉原店やイベント等で一風変わったコンプロのディスプレイが展示されてる(されてた)のですが、ガラスのボウルに砂を敷き詰めて砂漠を表現しているのがありまして、影響されてワイングラスとか使ったら綺麗じゃないかな、なんて思ってやってみました。

 とは言え、ワイングラスだとどうみても小さすぎるので、カクテルグラスを使ってみたのですが、それでもサブメカがやっとな大きさでちょっとガッカリです。

1/200 News 11/12

◇完成。
 ■HCM-Proカスペン専用ゲルググ(追記) 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 簡易メッキツールの魔法の粉、こすって銀SUNを用いたメッキ風カスペン機が公開されています。
 かなり金属質な質感が出ますね。触れない&上から塗装を重ねられないのがネックかも知れませんが、メタリックな効果は絶大ですね。

◇レビュー。
 ■52-00 MS-07B-3 GOUF CUSTOM  【www.0079.ms】さん。
 グフカスタムのレビューが掲載されています。
 画像も盛り沢山で見応えがあります。
 ガンタンクとの戦闘シーンは必見。
 巨大な撮影スペースがすごく羨ましいです。

◇更新。
 ■HCM-Pro発光計画2~超小型LED編~途中経過 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 超小型LEDを探して来られたようです。
 あんなに小さいのがあるんですね~。驚きです。
 定番中の定番はやはりモノアイでしょうが、Nickさんのマジックでどの様に料理されるのか楽しみです。

 ■[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.6- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 脚部の改修記事の続編です。
 色々試行錯誤されている様ですが、先が楽しみです。

 ■頭部分解&お・ま・け♪/RGZ-91:Re-GZ 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 ReGZの頭部分解記事が掲載されています。
 ReGZの頭部を分解してみたい方には参考になると思います。
 特にフェイス部は個体により塗装にもバラツキがあるので、修正する際にはかなりお役立ち情報だと思われます。

Speed Grade Collection Gガンダム (Preview1)

 机の上を片付けようプロジェクトの一環で机上に放置してあったSGC版Gガンダムもいじりはじめました。

 とりあえず今回の目標は格闘メカにふさわしい可動範囲を確保したいと思っています。

RGM-79 パワード・ジム (Preview3)

powerd_03.jpg
 余り進んでいる様にも見えないのですが、一応更新です。

ホワイトベース討伐隊 (1)

cui3.jpg

 ふと過去記事を読み直していたら、フィギュアを固定する為の両面テープが丸見えの画像をいつか撮り直そうと思っていたのを思い出して撮り直してみました。

 光源とかの関係でなんだか前回よりも酷い写真になった気がしなくもないです…。

1/200 News 11/09

◇完成。
 ■RX-78-0/AssassinGundam/Ⅴ-1コンプリート 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 V作戦を彩った連邦の3機体を改造していたシリーズですが、遂に最後のガンダムが完成となりました。特殊部隊仕様ということで、映画とかに出てくるSATみたいなイメージを彷彿とさせる機体に仕上がっています。

 これまでの機体と共に3機並んだ姿も圧巻です。

◇レビュー。
 ■HCM-Pro 61 ケルディムガンダム 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
 ケルディムのレビューが公開されています。可動範囲の広いMS程真価を発揮するももんじゃさんのレビューですが、今回もケルディムが別物の様なかっこよさで出迎えてくれます。既に購入済みの方も、え、こんなに動くの!?という再発見があるかも知れません。

◇更新。
 ■[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.5- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 リックディアス改修記事の続編が公開されています。
 内部メカを魅せる改造として1つの方法論を示されています。これは面白い方向に行きそうですね。完成がますます楽しみになりました。

YS柏店カップ 2008-2009 (1)

yskc001.jpg
 先日の記事中の駄文で感想を書いてみたYS柏店カップ 2008-2009に出していたものをようやく回収してきました。先週から引き取り可能だったのですが、忙しくて行けませんでした…。

 出したのは写真の2点。改めて手許に戻ってきたものを見てみるとやはり粗が目立ちますね…。F2ザクの方は特に設定と異なる箇所が幾つもあるので後日改修するつもりです。

 参加賞はガンダムマーカーのスミ入れペンでした。


 次回のYS柏店カップは1月~2月くらいとのことなので、懲りずに挑戦したいと思います。

【ハイコンペ】 MS-06W 一般作業用ザクII「改造部門」

 遂にハイコンペのエントリが開始されました。

 早速Nickさんが参戦表明されていたりと、先が楽しみです。


 私も早速ですが、エントリーしてみました。
 改造部門です。

記事はコチラからご覧ください。

1/200 News 11/06

◇完成。
 ■HCM-Proアムロ専用リガズィ 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 ReGZのリペイント記事が公開されています。
 今回のテーマは丁寧仕上げとのことで、見事な完成度になっています。
 パステル調の色合いがまたいい感じですね。


◇更新。
 ■ビームライフル考察/Ⅴ-1アクセサリー 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 ライフルについての考察とショートバレル化改造の記事が掲載されました。
 色々考えさせられました。現実のミリタリーに詳しい方の記事は勉強になりますね。

 ガンダムのライフルで物干し竿だと私がこの前のサザビーに乗っけたあの武器は…やば(汗
 とか思ったりして楽しかったです。
 

◇巡回。
 ■■バンダイ HCM Pro 61-00 GN-006 ケルディムガンダム■ 【ガムの玩具店】さん。

1/200 MSN-04G 量産型サザビー陸戦仕様(1)

msn04g_03.jpg

 サクッと完成させるつもりが、忙しさにかまけて放置していたのでなんだかんだでかなり時間が経ってしまいましたが、ようやく完成しました。


 元々ライターさんの考えた設定をパクるところから来ているので、脳内設定も何も無いのですが、一応、少数精鋭の特殊部隊が使う機体という想定です。1G重力下かつ、障害物の多い地上戦を想定した機体なので地上でデッドウェイトになる様な部分を全て簡略化して軽装化した機体で、障害物に引っかかって身動きも制限されそうなシールド類も無し。陸軍の兵士みたいなイメージに近いです。

 Iフィールド全盛時なのでメイン武装は実弾ですが、一応ビーム兵器も携行してるとかしてないとか。

ハイコンペ始動

 模型板コンプロスレから生まれたコンプロ改造コンペですが、正式名称「ハイコンペ」と決まった様です。

 また、エントリー受付は11月8日(土)とのことです。
 興味のある方は是非エントリーして一緒に盛り上げましょう。

 ■会場
 HCM-pro コンペ(ハイコンペ) まとめwiki
 HCM-pro コンペ(ハイコンペ) 掲示板

1/200 News 11/02

◇完成。
 ■HCM-Proシャア専用リックドム 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 SPシャアドムを改修されています。
 派手な改造ではありませんが、ツボを押さえた絶妙な改修になっています。

 ■HCM-Proザク(傭兵仕様) 【HCM-Pro改造部屋】】さん。
 まさに歴戦の勇者といった趣のザクが公開されています。
 相当使い込んでいるMSだろうな、という雰囲気が伝わってきて勝手に脳内で色々物語を考えたくなります。

◇更新。
 ■[HCM Pro] MS-05B ZAKUⅠ -Part.7- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 旧ザクの進捗記事が掲載されています。
 より設定に近付ける為の改修をなされている様です。
 かなりのハイクオリティな出来で、もう今から完成が待ち切れません。
 バンダイさんはesさんの家に行って、この旧ザク買ってきてそのまま商品化してください。

 ■[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.4- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 こちらはリックディアスの改修記事です。
 esさんは毎回絶妙なポイントを改修されますね。見習いたいです。

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)