Author:ボブ
バカです。
今年も残り僅かとなりましたので、今年最後の更新として今年1年間を振り返ってみようと思います。
以下ダラダラと駄文が続きます。
一応完成しました。
その他画像等はいつもの様にこちらからご覧下さい。
とりあえず、明日から年明けまで出かける関係もあり、デッドラインギリギリですが、なんとか完成しました。かなり妥協した箇所があるのですが、まあ、それは仕方がないです。
そして一昨日から風邪をひいているのですが、今も熱が39度から下がらないとか。明日までに下がるんでしょうか…。
他の方の作品も続々完成してきていますね。
見てるだけでもワクワクしちゃいますが、ああいった場で他の方の作品を見るといい刺激になります。そして、顔も見たことがない方々なのに何故か他の出場者の方々に対して親近感がわいているのは私だけでしょうか。
ハイコンペが次回もその次も、定期的に続くイベントとなりますように。
■アリオスセットに付属のGNアーチャーは変形しないらしい。
各地で出ている模型誌早売り情報によればアリオスセットに付属するコンプロのGNアーチャーは変形しないとのことです。
今まで武装が足りないことはあっても、設定上のギミックが再現されないのはまれだったので今回の件は模型誌の誤報でないとしたらとても残念です。2chのスレもとんでもない盛り上がりになっています。
■HCM-Pro担当者インタビュー 第4回 【ガンダマー・ドットコム】さん。
忘れた頃にアップされるガンダマーの担当者インタビュー。今回はダブルオー編なのですが…GNアーチャーの件を聞いてから読むと滑稽というか、怒りすら湧いてきますが。
GNアーチャーが変形しないのが確定かどうかはわからないので希望を捨てずにヲチしたいと思います。
■HCM-Proストライクフリーダム途中経過5 【HCM-Pro改造部屋】さん。
Nickさんもハイコンペ締切に向けて最後の追い込みに入っている様です。
ほぼ完成状態に近くなってきているみたいですね。
私も追い込みをかけねば…。
■ハイコンペとりあえず製作完了とか、現状とか 【snowdrop】さん。
同じくハイコンペ参加者のヒロンさんもほぼ完成とのこと。
全体像の画像等はこれからの様なので、とても楽しみです。
あれ、もしかして進捗60%とか言ってるのは私だけですか…(^^;
恐らく本日入荷と思われるプラモ狂四郎マニアックス MINI FIGのVOL.1を買ってきました。
それっぽいサイズの物を買ってきてコンプロと比べて以下略な人柱企画。さて、今回のスケールは如何でしょうか。
忙しさにかまけてサボっていましたが、締切が近付いてきてケツに火が点き始めているので、慌てて作業を進めています。
そんな訳で、進捗をうpしてきました。ある程度最終形が見えてきたかと思います。
例によってコチラからご覧下さい。
他の方の作品は凄いのばかりで正直、私如きが出しちゃっていいのかな的な感じで萎縮し始めてますが、ギリギリまで頑張りたいところです。来年の1月3日が締切ですが、年末年始は家を空けるので来週頭までに完成させないとアウトということで、私は今週が勝負です。
亜流さんのザクをバンダイさんの方で商品化して欲しいと思う今日この頃です。
ザク・ワーカー制作の気分転換に作っているLS版ガンダム。サフ吹きまで終わりました。
◇レビュー。
■SP-004 RX-79G GUNDAM 【www.0079.ms】さん。
SP陸ガンのレビューが掲載されています。ノーマル版との比較や各種武装の装備等一通りわかるレビューとなっています。意外とSPの方の陸ガンはレビューをされているサイトが少ないので貴重なレビューかもしれません。
◇更新。
■HCM-Proバイアラン?途中経過 【HCM-Pro改造部屋】さん。
近い様でかなりサイズの違う1/220を違和感なくコンプロと絡ませるマジシャンの如しなNickさんですが、今回の素材はバイアランの様です。まだキットを仮組みされた段階の様なので、これからどうなっていくのか楽しみですね。
■[HCM pro] 連邦MSの顔は難しい 【気になること・・】さん。
Gさんもジムの作成を始められたみたいです。先が楽しみですね。
アニメイメージに近い造形に改造されているガンダムフェイスも併せて掲載中です。こちらはアップで見てみたいです。
◇その他。
アソビットシティ秋葉原で相変わらずコンプロの投げ売り継続中です。
ザクII (MM Ver.)が750円、陸ジムが1,000円、SP νガンダムが2,000円、インパルスが1,000円等ありました。
先日はアッガイやグフが安かったみたいですが、もう安いのはありませんでした。どうも時期によって対象商品が変わるみたいですね。ちなみにGD版のZとアッシマーが再入荷?しています。買い逃した方は行ってみては如何でしょうか。
◇レビュー。
■HCM-Pro 62 G-BOX ダブルオーライザーセット 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
ダブルオーライザーのレビューが掲載されています。
可動範囲が広いMSはやはりももんじゃさんの手にかかるととんでもなく格好良さを増しますね~。カッコイイ写真が満載です。
■ 62-00 GN-0000-OO GUNDAM+GNR-010 O-RAISER 【www.0079.ms】さん。
こちらもかなりボリューム満点なレビューで見応え抜群です。
かなり色んな角度から撮られた写真があるのでダブルオーライザーを隅から隅まで堪能出来ますよ。
◇巡回。
■■バンダイ HCM Pro 62-00 G-BOX ダブルオーライザーセット[ダブルオーガンダム+オーライザー]■ 【ガムの玩具店】さん。
■バンダイ HCM-Pro 62 00 GUNDAM + 0 RAISER 【TASTE】さん。
イベントのバンダイブースやヨドバシの店頭展示等で一風変わったコンプロのディスプレイが公開されていますが、それにインスパイアされた感じでオブジェとして飾れそう?なディスプレイをしてみました。
形式番号をミスってるのは見なかったことにしてくださいw
◇レビュー。
■HCM-Pro G-BOX 連邦軍MS小隊 最前線セット レビュー 【GUN P】さん。
最前線セットのレビューが掲載されています。
写真の量もさることながら、最前線セットを3セット使った超豪華レビューは見応え満点です。
また、墨入れによるディテールアップも行われている様です。目立ち過ぎず、控えめ過ぎず、素材の良さを最大限に引き出す墨入れとなっており、私としては見習いたいところです。
◇更新。
■HCM-Proストライクフリーダム途中経過3 【HCM-Pro改造部屋】さん。
ストフリの進捗が掲載されています。
全身に効果的に配置されたゴールドがいい感じですね~。
また、細部にディテールを追加されたりもしている様です。
最近ニュース記事ばっかりだったので、たまには模型ぽい記事も。
ガンダムの改造としてはジム化と並んで定番中の定番であるラストシューティング版です。頭部やら武器やらを取られて無惨に転がっていたSGCガンダムが可哀想なので頭が無くても作れるLS版にしてみました。
◇完成。
■HCM-Proドム(砂漠仕様)完成 【HCM-Pro改造部屋】さん。
ザクに続く歴戦の勇者シリーズ(勝手に命名)のドムが完成となった様です。
各所の泥汚れや錆汚れが重厚な感じを演出していて、見ていると色々な物語が浮かんできそうです。
◇レビュー。
■■HCM-Pro62-00 G-BOX オーライザー+ダブルオーガンダムコンプリートセット レビュー 【アオイ模型店】さん。
恒例の発売日最速レビューが掲載されています。
発売日ながら一通りレビューされていますので、購入を検討されている方はご覧になってみては如何でしょうか。
◇巡回。
■HCM Pro 62-00 G-BOX ダブルオーライザーセット 【mtk's hobby】さん。
■バンダイ「HCM-Pro オーライザー+ダブルオーガンダムコンプリートセット」のサンプル 【萌えよ!アキバ人ブログ】さん。
◇レビュー。
■HCM Pro [61-00] GN-006 CHERUDIM GUNDAM 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
ケルディムのレビューが公開されました。
コンプロ屈指の名作とも名高いケルディムの魅力を余すところ無く引き出したレビューになっています。
レビューをやられている方々は写真を撮るのが上手いですよね~。改めて写真が綺麗で上手いな~と思ってしまいました。当方のblogの写真はいつまで経っても上手くなりませんorz
◇更新。
■HCM-Proドム(砂漠仕様)途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
砂漠仕様ドムの途中経過3回目が掲載されています。
ほぼ完成に近いところまで作業を進められているみたいですね。
最後の仕上げはどうなるのでしょうか。wktkしますね。
■[HCM pro] グフ 【気になること・・】さん。
グフの改修記事が掲載されています。
随分印象が違って見えますね。Gさんが手を加えられたものの方がグフらしい感じがします。見た瞬間、あ!グフだ!ていう感じで、コンプログフに感じた若干の違和感が皆無となっています。拡大画像もあるので、時間のある時に真似してみたいです。
◇情報。
■スーパーHCM Pro ガンダムエクシア DX(仮称)機動戦士ガンダム00(ダブルオー)《予約商品03月発売》 【あみあみ】
S HCMエクシアの画像が公開されています。
トレミーを模した台座が付く様ですね。
これで1/200だったらなあ…。
◇更新。
■HCM-Proストライクフリーダムガンダム途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
ハイコンペに出されているストフリの進捗がアップされています。
間接部等のゴールドを追加されているみたいです。ここからどうなっていくんでしょうか。先が楽しみですね。
◇情報。
■Bandai Hobby部: 3月新HCMPro系列商品 【CYBERGUNDAM BLOG】さん。
S HCMエクシアの続報が出てます。画像もありますが、S HCMらしくどっしりした重厚感のある体型ですね。
■2008年12月 出荷予定表 【バンダイホビーサイト】
今月の出荷表が更新されています。
・ 新製品
11日(木) HCM Pro 62-00 G-BOX ダブルオーライザーセット (ダブルオーガンダム+オーライザー) 4,725円
・ 再販
11日(木)
06-00 ガンダムMk-II(ティターンズ) 1,575円
09-00 リック・ディアス(レッドカラー) 1,680円
13-00 ガンダムMk-II(エゥーゴ) 1,575円
14-00 ネモ 1,575円
20-00 アッシマー 2,100円
23-00 Zガンダム 2,520円
24-00 ハンブラビ 2,100円
25-00 ハイザック(ティターンズVer.) 1,680円
36-00 キュベレイ 2,310円
60-00 ダブルオーガンダム 2,940円
61-00 ケルディムガンダム 3,150円
10-01 百式(ゴールドメッキ) 2,625円
Z系が一気に再販されました。BD版リリースに合わせたんでしょうか。
どうせならBDに合わせてガブスレイとかギャプランとか新規リリースして欲しかったですがw
密かにSGCが4種類とも再販されています。まだ売る気があったみたいですね。
◇投げ売り情報。
807 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2008/12/06(土) 20:43:24 ID:JcQEpgmR0
秋葉 阿蘇ビットキャラレインボーセール
グフ 480円
アッガイ 750円
ジュガン 1000円
アッシマー 1000円
フォースインパルスガンダム 1000円
グフとアッガイの回収に行きたいですが、残念ながら無理ぽ。
◇更新。
■HCM-Proドム(砂漠用)途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
砂漠仕様のドムの途中経過が載っています。
汚し途中の写真が掲載されていますので、Nickさんがどの様にウェザリングをされているのかわかる記事となっており、ウェザリングをやってみたいけど、やり方がよくわからない、という方は必見です。
■ベストオブハイコンプロ投票 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
毎年恒例のベストオブハイコンプロの投票を受け付け中です。
思いの丈を投票してきては如何でしょうか。
◇情報。
Amazonで公開された情報によればS HCMでエクシアが発売になる様です。3月発売予定でDXとノーマルの2種類が発売される模様です。ガンダマーのメルマガの情報によればDXの方は通称半壊エクシア、つまりエクシアリペアの再現が可能とのことです。
また、オーライザーの単品発売は3月になる模様です。これまた随分先ですね…。
■SUPER HCM Pro ガンダムエクシア ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ Amazon (AA無しリンク)
■SUPER HCM Pro ガンダムエクシアDX ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ Amazon (AA無しリンク)
■HCM Pro オーライザー ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ Amazon (AA無しリンク)
それっぽいスケールのものを買ってきてコンプロと並べてニヤニヤしたりガッカリしたりな人柱企画。今回は食玩の「機動戦士ガンダム00 2nd SEASON ACTION MODELS」(以下AM)です。
コンプロと比較する為に、コンプロ版があるケルディム(我が家のダブルオーは死亡したので)とコンプロ未リリースの中からアリオスを選択してみました。
今回はどうでしょうか。
ザク・ワーカーの進捗をうpしました。
例によってこちらからご覧下さい。
今回はスコップと胸部コックピットが大きな変化です。
重機への歪んだ憧れをブリバリ盛り込んでいるのでだんだん設定画から遠ざかってきてますが、気にしないというか、好きな様に作ることにしました。自分なりに意味のある変更ならいいんじゃないかと。
ハイコンペの方は遂にesさんも参戦されました。
作品数も増えてきたので帰宅して掲示板を見るのがかなり楽しみな今日この頃です。
それにしてもガンダム系が少ないですね。ジオン系か敵メカ系が大半というのが興味深いです。
ハイコンペ掲示板にうpしてきました。
今回は息抜きで手を加えたギラ・ドーガです。部分改修と部分塗装なのでサクッと完成しました。バリの切り取った跡が白化していたり、パーツの合わせ目が目立ったりと気になる点は多々あるのですが、それを修正すると全身に手を加えることになるので今回は無視。リタッチもしませんでした。
ディテールアップ部門の方は某スレでレギュレーションについて議論?があったみたいですが、ログを読んでも流れがよく理解出来なかったので見なかったことにしてエントリーしちゃいました。
いよいよ完成が近付いてきた方も出てきて、見応えのある状況となってきましたね。