fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

1/200 News 01/29

◇レビュー。
 ■■HCM-Pro64-00 セラヴィーガンダム レビュー 【アオイ模型店】さん。
 アオイ模型店さん恒例の出荷日レビューが今回も掲載中です。
 セラフィムの変形シークエンスや、様々な角度からのセラヴィーが満載です。未購入だけど購入予定の方はこのレビューを見て今からwktkしてみては如何でしょうか。

 ■HCM-pro 63-00 アーチャーアリオスガンダムセット  【アーキのひとりごと♪】さん。
 アーキさんのところではアリオスセットのレビューが掲載中です。
 発売から時間が経ちましたが、こちらのレビューで新たな発見があるかもしれません。

◇更新。
 ■HCM-Pro FAガンダムs 途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 FAガンダム三部作だそうです。
 簡易ディティールアップの狂四郎機、シャアカラーの狂四郎機、そして3つ目はどうなるのでしょうか。きっとまたNickさんのマジックで楽しませてくれるに違いありません。●●●仕上げ…まさか、着脱式仕上げとか…。色々想像してしまいます。

 ■[HCM Pro] RGM-79 -ご無沙汰- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 久しぶりのGM進捗記事がうpされています。
 全体的に丁寧な工作を進められているのが伝わってくる画像となっています。プラ材に置き換えた部分もカッチリしていて魅力が増していますね。続報が楽しみです。

 ■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生3 【snowdrop】さん。
 Z改造の続報なのですが…なんとZ Plusとのコンパチ仕様ですよ!
 SUGEEEEEEEEE!
 それだけではなく、各部のパーツの作り込みがとても参考になります。

 ■[HCM pro] ガンダム途中 【気になること・・】さん。
 このガンダム顔は凄いです。とにかく凄い。
 1/200でここまでやってのけるとは…。一体Gさんはどういう指先してるんでしょう。
 とにかく必見です。

◇巡回。
 ■バンダイ HCM-Pro 64 SERAVEE GUNDAM 【TASTE】さん。

◇情報。
 ■スーパーHCM Pro ガンダムエクシア 通常版(仮称)機動戦士ガンダム00(ダブルオー)《予約商品03月発売》 【amiami】
 ■スーパーHCM Pro ガンダムエクシア DX(仮称)機動戦士ガンダム00(ダブルオー)《予約商品03月発売》 【amiami】さん。
 び…微妙…。

スポンサーサイト



HCM Pro 64-00 セラヴィーガンダム - お手軽改修編 -

seravee04.jpg
 早速買ってきました。

 そして、ちょっとだけいじってみました。

AGX-04 ガーベラ・テトラ (Preview3)

gerbera04.jpg
 長期停滞番付前頭のガーベラさん。

 今はこんな有様になっています。

1/200 News 01/23

◇完成。
 ■HCM-Proレズン専用ギラドーガ 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 レズン用ギラドーガディテールアップ版の完成記事が掲載されています。
 全身にセンス良く配置された数々のデカールがレーシングマシンを彷彿とさせるスタイリッシュさですね。

◇レビュー。
 ■HCM Pro [G-BOX] JET STREAM ATTACK SET 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 JSAセットのレビューが掲載されています。
 撮影スペースの都合で単体ずつのレビューとなってしまわれた様ですが、綺麗な写真と丁寧な解説でJSAセットの魅力を余すことなくレビューされています。
 撮影スペースは私も大きくないのでJSAセットを並べるのは無理だったり。

◇更新。
 ■連邦軍ノ諸君!タダチニ降伏セヨ!/MS-06R-1A 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 プライズの流用で人気機体の06Rを制作されている様です。
 色んな方がそれぞれの解釈で作成されている名機ですが、黄トンボさんの手でどの様に仕上がるのか先が楽しみですね。

 ■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生2 【snowdrop】さん。
 前回に引き続き、Zの全面改修記事の続きが掲載されています。
 今回は脚部の作業をされている様です。マテリアルをそのまま使うのではなく、加工して素材に会わせて使う、このレシピはとても勉強になります。

 ■陸ジム改造③~塗装~ 【アーキのひとりごと♪】さん。
 先日のBD作成記事ですが、もう塗装フェーズに突入されています。
 作業が早いですね~。画像が小さくてよくわからない部分があるので続報が楽しみです。

◇その他。
 セラヴィーの出荷は28日でした
 通常は火曜か木曜なので31日発売なら29日出荷かと思っていましたが、28日の様です。先日は29日とか嘘書いてすみませんでした。

 ■アリオスの改修記事 - ニヒャクブンノイチZ - 【774】さん。
 ニヒャクブンノイチにアリオスの改修画像とレシピが投稿されました。
 コンプロアリオスてこんなにかっこよかったんですね…。手を入れるだけで格段にかっこよくなるという好例です。アリオスに何かが足りないと思う方は試してみては如何でしょうか。

1/200 RX-78-2 GUNDAM - Last Shooting - (1)

ls04.jpg
 ガンダムのラストシューティング版です。

 一応、完成しました。

1/200 News 01/19

◇完成。
 ■蝙蝠は未だ眠らず!/ゲム・カモフ完結篇 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 ゲム・カモフの完成記事が掲載されています。
 以前の状態から大幅に改修をされた様です。オラ要素も盛り込みつつまとまりのあるデザインに仕上がっています。

◇レビュー。
 ■HCM-Pro 63 アーチャーアリオスガンダムセット 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
 デジカメがご臨終となったももんじゃさんですが、サクッと新機種に変更されてレビュー復活と相成りました。カメラが変わってもいつも通り綺麗な画像と迫力のあるポージングは健在です。

◇更新。
 ■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生1 【snowdrop】さん。
 ハイコンペで衝撃的なZの改造を披露してギャラリーを感動させたhironさんが、今度はZプラスの作成に入られたみたいです。関節ブロックの自作等、工作的にも勉強になります。

 ■陸ジム改造② 【アーキのひとりごと?】さん。
 陸ジム改造記事の続編が掲載されています。
 徐々に完成形に近付いて行っている様が感じられますね。完成が楽しみです。


◇その他。
 ■「バックパックがセラフィムガンダムへ変形!」 「ハイコン セラヴィーガンダム」サンプル 【萌えよ!アキバ人ブログ】さん。
 31日発売(29日出荷)となったセラヴィーのサンプルを用いたレビューが掲載されています。
 かなり詳細にわかる様になっていますね。セラフィムの頭部はやはりというか当然というか着脱式の様です。更に脱いで中からも…なんていうサプライズはなさそうですね。

 こちらのレポートではアソビットキャラシティの紹介がありますが、秋葉のヨドバシ等でもサンプルが展示されていますので、気になる方は足を運んでみては如何でしょうか。

1/200 News 01/15

◇レビュー。
  ■■HCM-Pro63-00 G-BOX アリオスガンダムコンプリートセット レビュー 【アオイ模型店】さん。
 箱を開けた時の衝撃はまさに「ところがぎっちょん」なアリオスのレビューが掲載されています。全般的にギミックを網羅されたレビューとなっています。アーチャーを背負ったダブルオーが哀愁漂う感じで、アーチャーの仕様に対するガッカリ感が伝わってきます。
 
◇更新。
 ■HCM-Proレズン専用ギラドーガ途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 レズンギラドーガの制作記事続報です。
 今回はもうデカールを貼られています。この後どういう仕上げになるのでしょうか。先が読めないワクワク感がありますね。

 ■[HCM pro] ガンダム・GM 【気になること・・】さん。
 ジムキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
 1/200スケールでスクラッチなのにカメラ部分はクリアパーツですよ、奥さん!しかも造形が(・∀・)イイ!
 さすがGさん!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
 そこにシビれる!あこがれるゥ!
 ガンダムフェイスの方も要チェックです。

 ■陸ジム改造①~パテぱて~ 【アーキのひとりごと?】さん。
 陸ジムを改造してBDを作成される様です。
 まだ着手されたばかりの様ですが、全体的にBDの雰囲気が出てきていて先が楽しみですね。

◇情報。
 ■GN-008 セラヴィーガンダム 【HCM-Pro公式】
 セラヴィーの商品画像が掲載されています。
 セラフィムも無事に再現される様ですね。謎のスポコンパーツが付属しますが、劇中でもそんなシーンがあるのでしょうか。気になります。

GNアーチャー 改修 (2)

gna07.jpg
 とりあえず、背負い物にも可動を仕込んでみました。

1/200 News 01/12

◇完成。
 ■HCM-Pro νガンダム(SP) 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 SP νガンダムのディテールアップ記事が掲載されています。元の完成度の高さを殺さず最低限の加工で魅力が倍増しています。メタリックカラーが効果的ですね。

◇更新。
 ■HCM-Proレズン専用ギラドーガ途中経過 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 レズンギラドーガの改造に着手された様です。
 今回の記事の目玉はモノアイ部の改修となっており、いい感じに凶悪な表情になっています。レズンは劇中でも狂犬ぶりを発揮していたのでイメージに合ってる気がします。

 ■99675枚目の悲劇 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
 アリオスのレビュー用写真撮影中にデジカメが壊れてしまった様です。ご愁傷様です。
 アリオス/アーチャーセットの画像も一部掲載されています。

 ■もしもHCM-proがG○F並みの内容だったら・・・/陸GM in Oдeca番外篇 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 先日公開された陸GMのバリエーション機が公開されています。
 こういった組み替えバリエーション展開も面白いですね。

 ■アクションモデルズであけましょんモメデトルございます~ 【GUNDAM Articulated.】さん。
 1/200スケールな食玩、アクションモデルズの制作記事が掲載されています。部分塗装で仕上げられた各機体の完成画像が拝めます。ガンダムマーカーでは割れてしまうそうなのでアクションモデルズに塗装を検討されている方は注意が必要かもしれませんね。

◇巡回。
 ■■バンダイ HCM Pro 63-00 G-BOX アーチャーアリオスガンダムセット[アリオスガンダム+GNアーチャー]■ 【ガムの玩具店】さん。
 ■バンダイ HCM-Pro 63 ARIOS GUNDAM + GN ARCHER 【TASTE】さん。


GNアーチャー 改修 (1)

gna06.jpg
 一通り関節を仕込んでみました。

GNアーチャー 改修…する?

 アリオスセット、買ってきました。
gna00.jpg
 開封したらいきなりガンプラキタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

1/200 News 01/07

◇完成。
 ■HCM-Proストライクフリーダムガンダム 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 Nickさんがハイコンペ用に作成されたストフリの完成画像が掲載されています。ハイコンペでは見れなかった裏側や様々な角度から作品を堪能出来ます。各部にディテールを追加しつつ1/144とのミキシングを違和感なくまとめるのは流石ですね。

陸戦型GM in Oдeca(Odessa)/ハイコンペ完結篇 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 黄トンボさんがハイコンペに出品予定だった陸ジムのリペイント画像が掲載されています。この色合いはいいですね~。兵器としての存在感がありますね。

◇更新。
[HCM pro] ガンダム顔 【気になること・・】さん。
 コンプロガンダムの顔を改造されている課程が掲載されています。造形の絶妙さと、改造課程と両方堪能出来るという一粒で二度美味しい記事になっています。コンプロガンダムのフェイス部を本格的に改修されているのは余り見たことがなかったので新鮮でした。

◇情報。
2009年1月 出荷予定表 【バンダイホビーサイト】
 ・ 新商品
 1月8日(木) HCM Pro 63-00 G-BOX アーチャーアリオスガンダムセット(アリオスガンダム+GNアーチャー) 4,200円
 後日発表 HCM Pro 64-00 セラヴィーガンダム 4,200円

 ご、後日ご案内!?
 初めて見ました…。火曜か木曜なので、27日か29日あたりでしょうか。

1/200 MS-06W 一般作業用ザクII (1)

zw10.jpgzw16.jpg
 ハイコンペ終了ということで、焼き直しですがザクワーカーのまとめ記事を書いてみます。基本的にはハイコンペの方で書いた通りなので重複する内容が多々あるかもしれませんが、ご容赦ください。

 なんという手抜き更新。

1/200 News 01/04

◇レビュー。
 ■赤鼻 【www.0079.com】さん。
 キャンペーンで当選すると貰えた赤鼻のレビューが掲載されています。
 当時当たらなかった私には赤鼻の細部までわかって嬉しいレビューです。

◇更新。
 ■[HCM Pro] ZGMF-X10A FREEDOM -Part.1- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 フリーダム改修記事の第1回目が掲載されています。
 改修箇所や塗装を落とした画像等、フリーダムを改造してみたい方にはとても参考になるのではないかと思います。

 ■ベストオブハイコンプロ2008 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
 既にご存じの方も多いかと思いますが、毎年恒例のベストオブハイコンプロの結果が掲載されています。ある意味順当な結果となっていますね。

 W系の得票数が少ないのは機体そのものの人気でしょうか。玩具としての出来はいいと思うんですけど…。

 ■高速の悪魔/年末スペシャル! 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 プライズ品のビグロのレビューが掲載されています。
 スケールは1/250ながら意外とコンプロと並べても違和感が無いですね。
 MIAが1/150~1/170くらいらしいので、コンプロと並べる時にどちらを選ぶか…悩ましいですね。



謹賀新年

2009ny.jpg
 あけましておめでとうございます。

 今年も1/200maniaxをよろしくお願いいたします。


 ※自動更新です。

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)