fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

1/200 News 02/26

◇更新。
 ■忙しいおと~さんの為のザク腰カスタム篇/陸の王者、前へ!(2) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 ザクIIの腰可動改修法が掲載されています。
 ロールはしませんが、これでも十分な位可動しています。手間もかからないので腰可動に不満のある方は参考にしてみては如何でしょうか。

◇その他。
 ■S HCMエクシア情報更新。
 SHCM-Pro GN-001 ガンダムエクシア 【ガンダマー・ドットコム】
 スーパーHCM Pro ガンダムエクシア DX(仮称)機動戦士ガンダム00(ダブルオー)《予約商品03月発売》 【あみあみ】
スーパーHCM Pro ガンダムエクシア 通常版(仮称)機動戦士ガンダム00(ダブルオー)《予約商品03月発売》 【あみあみ】
 ヨドバシ店頭にある物よりは遙かにかっこよくなってますね。

スポンサーサイト



1/200 News 02/23

◇完成。
 ■HCM-ProガンダムマークⅡSP? 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 SPカラー風にリペイントされたMk-IIが公開されています。
 バンダイのイベント会場で限定版として売られていそうな高級感のある仕上がりとなっています。恐らく筆塗りだと思うのですが、筆塗りでメタリックカラーをここまで綺麗に塗れるのはすごいですね。

◇更新。
 ■HCM-Pro GNアーチャー 可動化改造その2:腕 【GUNDAM Articulated.】さん。
 アーチャー可動化記事の第二回が公開されてますよ~!
 ikinariさんの神技を堪能してください。設計図付きなので改造する際の参考にもなると思います。

 今日は普通に見れたので昨日はたまたま見れなかっただけみたいです(私の環境の問題かも…)。大変失礼致しました。


◇その他。
 ■■今月の模型誌情報 2/25発売号、新武装「GNソードⅢ」が付属する「HG トランザムライザー グロスインジェクションバージョン」発売決定! 【早耳ガンプラ情報局】さん。
 早耳さんの情報によれば今月の模型誌にもコンプロの新作情報は無いそうです…。
 そろそろスパコンじゃなくて普通のコンプロの新作情報が欲しいです…。
 00の新たな武器が発表された様ですが、コンプロはフォローされるのでしょうか。気になりますね。

1/200 News 02/22

◇更新。
 ■[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -肩アーマーの小型化- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 陸ガン改修記事の続報が掲載されています。
 今回は肩の大きさを修正されている様です。全体的なシルエットがかなりいい感じになってきていますね。コンプロの陸ガンで感じた違和感が殆ど無くなっています。真似してみたいですが、かなり大変そうですね(^^;

 ■哀しいけどコレ・・・、○○なのよね。/FF-X7(2) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 1/250Gアーマー付属のコアファイターのレビューをされています。1/200にかなり近いスケールのコアファイターは現状恐らくこのプラモのもの位だと思います。コンプロ用のコアファイターが欲しいと思う方は参考にされてみては如何でしょうか。

 そういえば、以前ニヒャクブンノイチにこのキットを使ったと思われるGアーマーの画像が上がっていたので、改造すればコンプロ用Gアーマーにもなるかもしれません。

 ■[HCM pro] シャア・ザク正面 【気になること・・】さん。
 前回公開されていなかった正面からの画像が掲載されています。これまた絶妙なバランスになっていますね。ご本人は以前微妙と仰っていましたが、個人的にはかなり好きなバランスです。ノーマルザクとの比較写真を見るとかなり手を加えられているのがわかりますね。

◇その他。
 ■公式更新。
 GN-001 ガンダムエクシア
 GN-001 ガンダムエクシア DX [リペアセット]
 プロモーションに力入れてますね~。

B-1選手権 2008-2009 (1)

 下手なくせにコンペに出すのが好きな私は、今まで幾つかコンペに出す度に生き恥を晒して来たわけですが、今回も懲りずに出してきました。
disp03.jpg

 今回はさくらやホビー館(新宿東口)で開催されているB-1選手権 2008-2009です。

1/200 FA-78-1 フルアーマーガンダム (1)

fa78_06.jpgfa78_07.jpg

 一応完成しました。

チラシの裏 02/17

 メインのデスクトップがクラッシュしますた(´・ω・`)ショボーン

 そんな訳で手許にあるのは2001年に買ったノートPCのみ。


1/200 News 02/15

◇完成。
 ■蒼き巨星(3)/MS-06S・Custom 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 06Sザクのグフカラーを作成されています。両肩にスパイクアーマーを装備し、グフのシールドを持たせる等、グフに近いイメージでかっこよく仕上げられています。イフリートにも通じる物がありますね。

◇更新。
 ■[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -続・続・プロポーション- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 陸ガンの違和感あるプロポーションがどんどんいい感じになってきています。
 MK-IIの腕を移植する等、大胆な改修となっていますが、プロポーションが気になる方にはかなり参考になるかと思います。
 [関連]
 [HCM Pro] 陸戦型ガンダム -プロポーション考察-
 [HCM Pro] 陸戦型ガンダム -続・プロポーション-

◇その他。
 ■公式更新。
 GN-001 ガンダムエクシア
 GN-001 ガンダムエクシア DX [リペアセット]
 画像が追加されています。次回は19日に更新される様です。
 微妙だと思っていましたが、だんだん良さそうに見えてきました。
 アキバにあったサンプルレベルだとがっかりですが…どうなるのでしょうか。

 ■スレ情報
43 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2009/02/15(日) 00:05:56 ID:a8liusqUO
鈍器川口→Re-GaZ\999

鈍器蕨→νsp\1999・自由\999

61 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2009/02/15(日) 13:25:14 ID:EMkYmIc70
楽天でグリダイ2種販売中
ほぼ定価なのがあれだけど

1/200 News 02/11

◇完成。
 ■蒼き巨星/YMS-07B 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 デカールの追加等による簡易ディテールアップによるグフの作例が掲載されています。コンプロ自体出来がいいので、センスのいいディテールアップをするとそんなに手をかけなくてもかなりいい物が手に入るという好例だと思います。

 ■スペアdeリペア?  【アーキのひとりごと♪】さん。
 SPを用いたエクシアリペアを作成されています。
 マントは素材にティッシュを使用された様ですが、ティッシュとは思えない質感が出てますね。ティッシュ侮れません。

◇レビュー。
 ■HCM-Pro 64 セラヴィーガンダム 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
 セラヴィーのレビューが掲載されています。
 画像の数が半端じゃなく見応え抜群のレビューとなっています。セラフィムの変形シークエンスなんかはこのままGIFアニメに出来るのではないかというレベルです。

◇更新。
 ■[HCM Pro] プロトタイプガンダム -ご無沙汰- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 プロトタイプガンダムの進捗が掲載されています。
 前回のジムに引き続いて太股の延長工作をされています。機体に限らずガンダム素体は太股の延長を行った方が見栄えがよくなる感じですね。

 ■HCM-Pro アリオスガンダム:肩可動拡大化改造 【GUNDAM Articulated.】さん。
 アリオスの肩関節の可動範囲拡大の記事です。
 アリオスの不満点と言えば、肩関節ですが、そこで感じる不満点を全て解消されています。腕を上げると尖って長い肩が一緒に上がってしまうという弱点も完全に解消。コンプロアリオスには必須の改造かもしれません。アリオスの肩が不満な方はとにかく今すぐチェックです。

 ■「HCM pro」 RX-78とMS-06S 完成近い? 【気になること・・】さん。
 ガンダムとシャアザクの改造進捗が掲載されています。既に塗装もある程度進んでいるご様子ですが、かなり手を加えられているのがわかる記事になっています。シャアザクもすごくバランスがいいですね~。

RGM-79 パワード・ジム (Preview4)

powerd_04.jpg
 ネタがないので長期放置プレイ中なパワードジムの現状です。

 前回の状態から色々いじってはいるのですが、どんどんコレジャナイロボ化してる気が…。

1/200 News 02/08

◇完成。
 ■HCm-Pro FAガンダム(青) 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 狂四郎マニアックスの狂四郎カラーFAガンダムの完成記事です。
 汚し塗装とデカールの追加でディテールアップされています。やりすぎず足りなさすぎずなさじ加減は流石ですね。

◇更新。
 ■[HCM Pro] RGM-79 GM -太腿の延長- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 ジム制作記事の続編です。今回は太股の延長をされています。1mmの違いがかなり印象を変える、小スケールの恐ろしさを垣間見ることが出来ます。それにしても太股の延長は効果的ですね~。

 ■あのザクを弄ってみる!/Zaku Rider(2)? 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 シャアザクの改造記事が掲載されています。
 腰部の可動が今回の目玉。ドムの可動軸を移植された様です。ザクの腰可動は毎回悩むところなのでもう少し詳細な解説が観てみたい気もします…。

 ■HCM-proっぽいモノ~俺の切り札~  【アーキのひとりごと♪】さん。
 HCM-Proとは余り関係のないアルトアイゼン・リーゼのレビュー記事なのですが、スケールに関しての情報は不明ですが、アルトの全高は23.8mなのでヘビーアームズとの比較を見た感じ、1/200にかなり近そうです。スパロボ厨としては見つけたら買ってみたいです。

FA-78-1 フルアーマーガンダム (Preview2)

fa78_04.jpg
 紛失した360mm砲を仕方なくスクラッチ。だいぶ形になったので、もう少しで塗装に入れそうです。

1/200 News 02/05

◇S HCM エクシア
  公式サイトが更新されました。

 ■GN-001 ガンダムエクシア
 ■GN-001 ガンダムエクシア DX [リペアセット]

 また、秋葉原のヨドバシではサンプルが展示されています。
 携帯でテキトーに撮ったので余り細部がわからず、余り参考になりませんが、気分だけでもご覧になりたい方はクリックしてみてください。
 DSC00045.jpgDSC00047.jpgDSC00046.jpg
 個人的にはダメージ表現の塗装が余りにも雑なのが気になりました。真ん中の画像のシールドの部分等がそうなのですが、塗料を筆に付けてちょっとだけ乾かした状態にしてペタペタしてみました、みたいな感じで筆の跡が露骨にわかります。作業中に間違って筆先がかすったみたいな印象。ちょっとリアリティとは程遠い感じです。製品版では改善されているといいですね。

 スタイルはポーズを付けると余り気にならなくなりそうです。

◇出荷予定表。
 今月は19日(木)にアリオスの再販があるのみとなっています。
 アリオス自体まだどこでも買える状態なので、実質今月は何も無しですね…。

1/200 News 02/04

◇更新。
 ■HCM-Pro FAガンダム(赤)途中経過 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 狂四郎マーキングも消えて完全にシャアカラーとなったFAガンダムの制作記事続報が掲載されています。随所に独自のアレンジを施されていますが、高出力のスラスターとプロペラントが特に大きな変更点でしょうか。増加装甲で重量が増した分を補うという説得力と強そうなシルエットがたまりません。

 ■[HCM Pro] セラヴィーガンダム -頭部- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 ■[HCM Pro] セラヴィーガンダム -GNキャノンの可動範囲- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 先日発売されたセラヴィーの改修記事が掲載されています。いずれもちょっとした手間で効果は絶大なので、セラヴィーをより輝かせたい方は試してみては如何でしょうか。

 ■[HCM Pro] RGM-79 GM -コンパチ- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 ジムも順調に進んでおられる様です。各部の丁寧な作り込みが感じられます。これはかなりイカしたジムになりそうな気がします。
 
 ■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生4 【snowdrop】さん。
 こちらはZ/Zプラス改造記事の続報が掲載中です。
 腕部の作り込みなのですが、可動の盛り込み具合が半端じゃないです。こりゃーすごいですよ。

FA-78-1 フルアーマーガンダム (Preview1)

fa78_01.jpg
 HCM-Pro改造部屋さんやMAGGOT BRAINさん等、1/200ガンダム模型界界隈では狂四郎マニアックスのFAガンダムを改造するのがちょっとした流行になっている様なので、ミーハーな私もとりあえず乗っかって手許のFAガンダム晒しをしておこうと思います。

1/200 News 02/01

◇完成。
 ■HCM-Pro FAガンダム(緑・汚し仕様) 【HCM-Pro改造部屋】さん。
 FAガンダムMSVカラー版の完成記事です。
 汚し仕様とのことで、全体的にウェザリングを施してあるのですが、これがまた絶妙なサジ加減となっており、往年のMSVブームを思い出させてくれます。残り2体がどう料理されるのか楽しみです。
 ●●●という3文字が平仮名だったとは…(^^;)

 ■MS-06R-1A改/Zaku Rider(1) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
 06Rに独自のアレンジを施されたZaku Riderの完成記事が掲載されています。
 量産期カラー風の06Rはとても新鮮なのですが、全く違和感がありません。各部の独自アレンジと相まってとてもいい味を出しています。更なる改造があるそうなので続報を楽しみに待ちたいと思います。

◇レビュー。
 ■HCM-pro 64-00 セラヴィーガンダム  【アーキのひとりごと♪】さん。
 セラヴィーのレビューをされています。ギミックの多さと相まって大ボリュームのレビューとなっており、見応え満点です。

◇更新。
 ■[HCM Pro] RGM-79 GM -引き続き- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
 ジムの制作記事の続報が掲載されています。だんだん形になっていく課程は見ているだけでもワクワクしてしまいます。フンドシタイプのフロントアーマーも作成されたとのこと。
 1/200模型界隈ではコンパチ仕様が流行中なのでしょうか。こういうプレイバリューのある改造はいい刺激になります。

 ■HCM-Pro GNアーチャー 可動化改造その1:脚 【GUNDAM Articulated.】さん。
 真 打 ち 登 場 。
 日本全国のGNアーチャーファンの皆様お待たせしました。小スケールフィギュアの可動化と言えばGUNDAM Articulated.さん。遂にGNアーチャーの可動化に着手された様です。保持力や見栄えも重視した可動化はお見事の一言に尽きます。

 私のGNアーチャーも後でこっそりこちらの記事を見ながら修正しようと思いますw

◇巡回。
 ■■HCM Pro 64-00 GN-008 セラヴィーガンダム/セラフィムガンダム■ 【ガムの玩具店】さん。

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)