Author:ボブ
バカです。
◇レビュー。
■SUPER HCM-Pro ガンダムエクシア DX 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
前回のノーマル版レビューに引き続き、今回はDX版レビューをされています。DXの魅力がももんじゃさんの手で存分に引き出されています。
GFF並の余剰パーツがビックリですが、DX版いいですね~。1/144なので置き場が悩ましいですが、これはもう買うしか…。
◇更新。
■HCM-Proディジェ?途中経過 【HCM-Pro改造部屋】さん。
先日発売されたStandartのディジェを改造されている様です。Standartは若干癖のあるアレンジのされた1/220スケールですが、現時点で既に余り違和感のない状態にまで改造されています。
■成層圏界面まで駆け上れ!/FF-X7 (4) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
コアブースター作成記事の続編が掲載中です。
ボールペンの先を使うなど身の回りの物を活用するアイデアがいいですね。
■HCM-Pro GNアーチャー 可動化改造その4:手首、腹部 【GUNDAM Articulated.】さん。
可動の魔術師、ikinariさんのテクニックによってすっかりセクシーに可動する様になったアーチャーを見ることが出来ます。今回は腕の可動で芸術的テクニックが炸裂しています。あと少しで完全可動化ですね。
■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生7 【snowdrop】さん。
Zとコンパチで作成されているZプラスの進捗が掲載されています。Zプラスは実質的にフルスクラッチになる様です。フルスクラッチの時にパテを使うしか思いつかなかった私ですが、プラ板とマテリアルを組み合わせた腕の作り方等、とても参考になりました。
何故か久しぶりに頭部分解シリーズです。今回は陸ガン。
コンプロの08小隊シリーズの連邦機(陸ガン系)の頭部は全て基本は同じ設計になっていますので、Ez-8や陸ジムにも同じ方法が使えます。陸ジムは以前に分解しているので、気になる方はそちらもご覧下さい。
◇レビュー。
■SUPER HCM-Pro ガンダムエクシア 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
先日2種類同時発売されたS HCM-Proエクシアの通常版のレビューが掲載されています。ふんだんに詰め込まれたギミックを大解剖する見応えのある記事になっています。店頭で見て微妙だったので私はスルーしていたのですが、ももんじゃさんのレビューを見ていると欲しくなってしまいます。
恐らく次回はDX版のレビューだと思うのでそちらも楽しみに待ちたいと思います。
■G-BOX 連邦軍MS小隊 最前線セット 【アーキのひとりごと♪】さん。
最前線セットのレビューをされています。他との比較を中心にレビューされている他、簡易ジオラマも掲載されています。
■HCM-pro 04-02 リック・ドム(ニューマーキング) 【アーキのひとりごと♪】さん。
こちらの記事ではニューマーキング版リックドムのレビューをされています。こちらの記事も他バージョンとの比較が見れる他、各可動範囲の解説もされています。
◇更新。
■HCM-Proガンダム7号機?途中経過 【HCM-Pro改造部屋】さん。
ガンダム30周年記念の一環でリファインされる7号機の再現に早速取り組まれています。まだまだこれからの様ですが、Nickさんの行動力には脱帽です。完成が楽しみですね。
◇巡回。
■SUPER HCM-Pro GN-001 ガンダムエクシア 【Photograph of HCM Pro】さん。
◇その他。
スレにも書かれていましたが上野ヨドバシでホバトラセットが1,270円です。
上野ヨドバシ限定特価で期間3/31までとのこと。気になる方は行ってみては如何でしょうか。
忙しくてすっかり忘れてましたが、B-1選手権の結果が20日に発表されました。
ようやく遅ればせながら私も結果を見てきました。
以下、例によって反省会という名の駄文です。
◇更新。
■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生6 【snowdrop】さん。
股関節ブロックを新造されています。いやあ、今回も凄いです。アイデア、技術共にとんでもないことになってます。
◇その他。
■ライフルビットのペーパークラフト 【コンプロスレNO.115 >>917】さん。
以前にデュナメスやキュリオスの追加武装をペーパークラフトで再現された職人さんの最新作がニヒャクブンノイチにうpされています。今回は、終盤に追加されたライフルビットです。今回もハイクオリティな出来映えで、うpされている完成画像は一見すると紙とは思えないです。
先日、オーライザーディスプレイ用の岩山を作成した際に余ったシーナリープラスターで台座を作り直してみました。
作り直した、と言っても上からシーナリープラスターを盛って、色を塗っただけなのですが…。
◇更新。
■HCM-Pro 24-00 ハンブラビ ヤザン隊 ギャラリー 【GUN P】さん。
ヤザン隊を再現されたフォトギャラリーがうpされています。
3機揃うととても壮観ですね。棚の奥で忘れ去られかけているハンブラビを再び手にとって遊びたくなる記事です。
■HCM-ProガンダムSP?途中経過2 【HCM-Pro改造部屋】さん。
SP風ガンダムの進捗がうpされています。
段々完成が近付いてきている様です。
■拷問のような日々・・・。/FF-X7 (3) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
コアブースター製作の進捗記事がうpされています。
IGLOO版ということで大幅に直しが入っている様です。なかなか気に入った形にならない時の何とも言えない気分はまさに拷問の様な日々かも知れませんね。
■HCM-Pro Zガンダム改造ゼータプラス~終わりと始まり、破壊と再生5 【snowdrop】さん。
一時ストップしていたコンパチZ作成記事の進捗がうpされています。snowdropさんの記事は毎回可動部の作り込み等とてもタメになります。
◇レビュー。
■HCM-Pro 65 オーライザー 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
オーライザーのレビューが公開されています。ダブルオーライザーでG-BOX版との比較をされる等簡素な商品内容に反してボリュームのあるレビューです。後半の画像のサーベルが発光してるみたいでカッコイイです。
■HCM Pro65-00 オーライザー レビュー 【アオイ模型店】さん。
こちらも同じくオーライザーのレビューが公開されています。
G-BOX版との比較や、オーライザーとの合体写真等一通り網羅されています。こちらのレビューも要チェックですよ。
12日はオーライザーの出荷日でした。
そんなわけで、早速買ってきて遊んでみました。残業してたら危うく閉店になるところでした…。
◇完成。
■HCM-ProガンダムマークⅡSP? 【HCM-Pro改造部屋】さん。
SPテイストなティターンズカラーのMk-IIの完成記事が掲載されています。
前回からデカールを追加された様ですが、自作と思われるゴールドデカールがSPカラーにマッチしていてハイクオリティな感じでまとまっていますね。
■HCM-pro C-11 デルタガンダム(?) 【アーキのひとりごと♪】さん。
Zと百式のミキシングビルドによるデルタガンダムの完成記事が掲載されています。ミキシングで一見百式の方が多そうに見えるのですが、しっかりと変形までしてしまうという、こだわりも感じられる作品です。やはり可動や変形等のギミックが盛り込んである作例は見ていてワクワクしますね。
◇レビュー。
■HCM Pro [64-00] GN-008 SERAVEE GUNDAM 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
クオリティの高さと細やかさでは定評がある(と勝手に私は思っている)、おもに、はいこんぷろ。さんのレビューですが、今回はセラヴィーがうpされています。二個買いにより再現された6本サーベルの阿修羅モードを始めとしてナイスな写真が満載です。
◇更新。
■HCM-Pro GNアーチャー 可動化改造その3:首、肩、腹部 【GUNDAM Articulated.】さん。
アーチャー改造の3回目記事が掲載中です。
実質1/300スケールでここまでやるか、という神技が見れます。凄すぎて余計な説明も書けませんw
とにかく必見です。
■HCM-Pro Zガンダム差し替えなし変形改造Revision 3.0~その5:最終回 【snowdrop】さん。
差し替え無し変形Z Rev.3の全貌が遂に公開です。ハイコンペの時から中身(変形機構)がほぼ一新されているという恐ろしいまでの加工が施されています。魔改造というか、神改造ですね。
■[HCM pro] ジム 途中経過 【気になること・・】さん。
こちらはジムの途中経過がうpされています。
ほぼ全貌が見えてきている感じですね。気が付いたら5分位ずっと写真を見つめてました。これはいいジムですねぇ~。
◇その他。
■生きるために戦え 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
ご卒業、おめでとうございます。
4月からは新社会人かと思いますが、頑張ってください。
今日はちょっと手抜き更新です。まあ、しょっちゅう手抜き更新かもしれませんが…(^^;
ちょっとレア?なミスプリント版。
わかりにくいかも知れませんが、頭部の撃墜マークがずれて印刷されていてモノアイ周辺に星が付いています。タンポ印刷のミスプリですね。というか、ミスった上から再度正しくマーキングしてあるのですが、品質管理体制としてどうなのかとは思います。
気が付けば第5回目の進捗報告なパワードジムです。ダラダラ作業進行中。
進化してるのか退化してるのか…。
◇レビュー。
■HCM-Pro G-BOX ジャブロー潜入セット
【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
意外にもももんじゃさんの所では初レビューとなるジャブ潜セットのレビュー公開されています。ちょっとお茶目な外見の水泳部であっても氏の手にかかれば迫力満点です。
◇更新。
■HCM-Pro Zガンダム差し替えなし変形改造Revision 3.0~その4 【snowdrop】さん。
最近、いい感じのペースで更新をされているsnowdropさん。Rev 3.0の機能追加が完了された様です。変形機構がほぼ全て一新されましたね。次回更新で変形するところを見られる様です。楽しみですね。
◇無断リンク追加。
■Photograph of HCM Proさん
コンプロ写真blog。すげえ上手いです。
以前からエフェクトパーツを自分で作れたら飾り方の幅も広がって面白くなるのになーなんて思っていたのですが、なかなか最適な素材が見つからずそのままになっていました。
今回、良さそうな素材を見つけたので作成に挑戦してみました。
まあ、タイトルからしておわかりの通り、失敗編なのですが、一応、次回に続く失敗で終わったかなと。
◇出荷情報。
・ 新製品
12日(木) HCM Pro 65-00 オーライザー 1,785円
23日(月) SUPER HCM Pro ガンダムエクシア 5,040円
SUPER HCM Pro ガンダムエクシアDX 7,560円
再販は無い様です。
◇更新。
■[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -全体像- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
陸ガンの全体像が公開されています。全面的にプロポーションに手を加えられているにも関わらず各部が違和感なくまとまっていてすごくカッコイイです。
この後は表面処理と塗装でしょうか。完成が待ち遠しいですね~。
■白鬼降臨/陸の王者、前へ!(完結篇) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
ホワイトオーガが完成されています。
汚しやダメージ部分から覗く下地等、すごくいい雰囲気が出ています。バックパックのスラスターも劇中のデザインに合わせて変更される等小技も効いています。いい感じですね~。
■HCM-Pro Zガンダム差し替えなし変形改造Revision 3.0~その3 【snowdrop】さん。
日々進化を遂げるヒロンさんのZガンダム。
今回も見所のある改造が施されています。細部までのこだわりが作品への愛情と情熱を感じます。
■百式改造⑤~こんな感じです~ 【アーキのひとりごと♪】さん。
デルタガンダムが完成間近の様です。
塗装してどの様に仕上がるか、今から楽しみです。
◇更新。
■HCM-ProガンダムSP?(途中経過) 【HCM-Pro改造部屋】さん。
SPカラー風のRX-78を作成されています。一見完成に見えますが、続きがあるとのことです。一体どんな風に仕上がるのか楽しみですね。
■[HCM Pro] セラヴィーガンダム -部分塗装終了- 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
セラヴィーにグレーの部分塗装を施されています。グレーを入れると引き締まりますね。マスキングに時間をかけられたとのことで、かなり綺麗に仕上がっています。この丁寧な仕上げぶりは見習いたいです。
■剥がす為に塗る? /陸の王者、前へ!(4) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
車用の塗料を下地塗装にしてホワイトオーガを作成されている様です。
車用の塗料ということはやはり塗膜が強いのでしょうか。こういう模型とは一見縁の無さそうなマテリアルをさらっと使いこなせるあたり、流石は歴戦のモデラーですね。
■HCM-Pro Zガンダム差し替えなし変形改造Revision 3.0~その2 【snowdrop】さん。
これは…!
理想を追い求める為にはここまでやるのだ、という執念の様なものも感じられます。とにかく凄いので今すぐ見てきてください。この発想力と実行力には度肝を抜かれました。
■百式改造④~背部ユニット~ 【アーキのひとりごと♪】さん。
百式とZのミキシングビルドにてデルタガンダムを作成されている様です。私はデルタガンダムを見たことがないのでよくわからないのですが、完成が楽しみです。
先日締め切りを迎え、1日から投票が始まっているB-1選手権ですが、ちょっと立ち寄る時間が取れたので見てきました。
時間がなかったのと、人様の作品を勝手に撮影していいものかどうか判断つきかねたので画像は無しですが、以下簡単に感想等を。
現在、第二回ハイコンペのレギュレーションについてアンケートが行われています。
「競技部門創設に関するアンケート」の実施について
ハイコンペで競技部門の導入を検討するにあたり、どういった方向性にするのか検討する為のアンケートです。
1回目に参加された方も、ギャラリーだった方も、また、第2回目に興味のある方も、参加意向の如何に関わらず、ご意見があれば投票をお願いします。
人様の考えたネタで更新するパラサイトなTIPSシリーズ。今回はゲート跡処理についてです。スレで書かれていた方法を試してみました。
コンプロでの大きな欠点の1つにゲート跡が挙げられます。
殆どの個体では無視出来るレベルかとは思うのですが、時々とんでもないのが混じってたりしてガッカリさせられることもあります。はみ出している場合には丁寧にカットしてやればいいのですが、穴が空いている場合には何かで埋めてやるしかありません。
今回のはパテで埋めると色が変わってしまうし…という時に使えるかも知れない方法です。
◇レビュー。
■HCM-Pro 30 リ・ガズィ 【HCM-Pro ももんじゃの散財帖】さん。
温故知新なReGZのレビューが掲載されています。
ReGZの魅力を最大限に感じられる他、誤植で話題になった超極小マーキングもしっかり見れたりする等、見所は満載です。カメラアイの塗装サンプルもあるので、カメラアイが気になる方も必見の内容です。
◇更新。
■[HCM Pro] GN SWORD Ⅲ 【おもに、はいこんぷろ。】さん。
先日、駄文の中で1/144のエクシアならGNソードIIIに流用出来そうという様なことを書いたのですが、esさんが検証して下さっています。
刃の大きさはなんとなくイメージに近い大きさなものの、全般的に大きめでオーバースケールな印象です。流用出来るとしても刃の部分位でしょうか。esさんのおかげで無駄な投資をせずに済みました(^^;ありがとうございます。
■重力戦線第3話の全貌が・・・!/陸の王者、前へ!(3) 【トンボのHCM-pro雑記帳】さん。
1/144のコアブースターを縮小加工してコンプロサイズのコアブースターの制作をされています。いい感じに縮められていて違和感がありません。完成が楽しみですね。
■HCM-Pro Zガンダム差し替えなし変形改造Revision 3.0~その1 【snowdrop】さん。
更なる高みを目指して進化を続けるhironさんのZですが、制作過程ではかなりご苦労をされている様です。しかし、1/200という小スケールで変形機構を作り直すというのは並大抵のことではできません。その辺のテクニックは必見の価値ありです。