fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

GN-001RE エクシアリペア

exia_r_02.jpgexia_r_05.jpg
 出来ました。

スポンサーサイト



チラシの裏 10/30

 ■超絶プラモ道
 2010103001.jpg
 ついに伝説のパチモン本をGETしました。

 パチモンプラモだけではなく、あの時代を彩ったちょっとアレなプラモを特集している本なのですが、なんというか、時代の持っていた熱気のような物を感じられる素敵な一冊でした。中古なのに定価よりちょっと高かったですが、実にいい買い物でした。バイソンのマンガも少し載ってて見れましたし。

雑記 10/27

 ■投げ売り情報
 ・ Volks秋葉原店 定価の50%-70%OFF
 キュベレイ、ハイザック、宇宙ティエレン、SPエクシア、エクシア、デュナメス、ヴァーチェ、フリーダム、Ez-8、νガンダムとかその辺がありました。他にもあった気がしますが、覚えているのはその辺です。
20101027.jpgexia_r_01.jpg

 投げ売りのSPエクシアが不憫だったので買い足してしまいました。用途がないのでとりあえずリペアに改造してます。製作途中を独立したエントリにする程でもないかなあ、と思いますが、もう少しで完成します。お手付きしまくりですね。

 ちなみに、現在デカール貼り途中のものが1つと塗装途中のものが1つありますので、近々公開出来そうです。↓の理由で「近々」がいつになるか不明ですが。

 ■Carnage Heart Exa
che.jpg
 買ってきました。暫くこちらの更新頻度は落ちそうな気がします。

雑記 10/25

 久しぶりに1/200 Newsというタイトルにしようと思ったのですが、ニュースという程新しい話題でもなさそうなので…。

 ANA×GUNDAM SKYプロジェクトという企画で、ANAに乗ると限定ガンプラが買えるというなんというか、夢のようなというか、悪夢のようなというか、そんな企画があるのですが、11月からは1/200スケールのHASEGAWA製ジャンボジェットとSGCガンダムのセットなんだそうです。

 私は今日HJを読んでこのニュースを知ったのですが、初出はホビーショーの様ですね。

 「2010 第50回 全日本模型ホビーショー」イベントレポート【GUNDAM.INFO】さん。

 1/200と聞くと欲しくなるのですが、ANAに乗る機会が無いんですよね…。転職前は国内線乗る機会が多々あったんですが…。

 テンバイヤーから買うしか無いかなーとも思いつつ、1/200とは言えジャンボジェットなんか置くスペースが無かったり。


 そういえば、G30thの食玩が12月から静岡の会場内で先行販売だそうです。また静岡行きたくなってきましたw

HGUC MSN-06S SINANJU (Preview1)

hguc_msn-06s_001.jpghguc_msn-06s_002.jpg
 仮組みしてます。

 後で分解する前提で組んだので、黄色いパーツなど取り付けてない部品があります。ダボカットしながら組み立てたら結構時間がかかってしまいました。

多目的戦闘型モビルフォース ガンガル

gungull04.jpggungull05.jpg
 パチモンコンペ用に作ってたガンガルが漸く完成しました。一応締め切りギリギリ。

 これもそれなりにアレンジを加えたつもりなのですが、完成してみると案外普通になってしまった気がします。

アインラッド   …的な何か。

einrad01.jpg
 ボールを眺めていたところ、宇宙のブラザーから謎の怪電波と共に改造プランが送られてきたので、形にしてみました。

雑記 10/11

◇巡回
 ■ティエレン長距離射撃部隊 【GUN P】さん。
 長距離射撃ティエレンがズラッと並んでる姿が凄くカッコイイです。野外撮影したら更に映えそうな気がします。

 ■ザクにLEDをしこみたい(完)エンジョイ工業】さん。
 可動を殺さずにモノアイ発光を実現されてます。本体のプレイバリューをそのままに発光を仕込むというのは理想型というか、完成形というか、1つの到達点ですよね。難しそうですけど、いつかは真似てみたいです。


◇今月の出荷予定
 ■バンダイホビーサイト
 そういえば、21日にSUPER HCM Pro 1/144 RX-0 ユニコーンガンダムの再販分が出荷される様です。

 一応、ラインは生きているんでしょうか。少し光明の見えるニュースですね。

ビギニングジム

b-gm01.jpg
 なんとなく作ってみました。

 作りたいから作ってみた。反省はしてない。

イエローサブマリン RX-78-2 コンペ

 イエサブのガンダムコンペの結果が出ていました。

 なんと、奇跡的に敢闘賞という賞を頂くことが出来た様です。まさか何かしらの賞を頂けるとは思わなかったので、驚いております。

 工作レベルは自分で言うのも情けない話ですが、かなり粗くて見所が余り無かったので、バイソンという「ネタドーピング」が効いたのかなあ、という気もしますw

 賞を頂いたということはきっと投票してくださった方がいらっしゃるということだと思います。投票してくださった方、誠にありがとうございました。本当に感謝感謝です。


 店頭から回収可能になるのが11日からということで、それまでは各店舗で作品が見れますので興味のある方は行ってみては如何でしょうか。ちなみに私のバイソンは柏店に飾ってあります。恥ずかしいので余り近くでマジマジと見ないでくださいw

雑記 10/04

◇凄いザク
 ■ハイコンプロザクのLED化 【エンジョイ工業】さん。
 コンプロザクのモノアイ部分にLEDを仕込んだ動画を公開されています。

 コンプロサイズのモノアイ発光は初めて見たので、感動しました。更に可変抵抗により輝きに変化を付けていて、モノアイの輝きが変化する様は正にアニメの中で妖しくモノアイを光らせるあのザクそのものです。本体の中に電池類も全部仕込めたらコンプロザクの革命的ギミックになりそうな予感がします。

 電子工作はラジオ作ったり、ポケットポストペットのクロックアップ改造したり、その程度の経験しかありませんけど、真似してみたくなりました。

 電子工作得意な方や、ザクのモノアイを光らせてみたい方は試してみては如何でしょうか。

◇シナンジュ
2010100401.jpg2010100402.jpg
 ちょっとピンぼけしちゃってますが、秋葉ヨドバシにHGUCとROBOT魂のシナンジュのサンプルが展示されていました。HGUC版が思ってた以上にカッコいいですね。かなりいい出来だと思います。エングレービングはシールでしたが、意外とシールでも見れる出来ですね。

 一方ROBOT魂は成型色が激しく安っぽいのが気になりました。見間違えかも知れませんが、エングレービングの金部分は微妙に筆ムラが見えた気がするのですが、手動での筆塗装なんでしょうか。もしそうだとすると製品版は確実に選別必須になりそうですね。

 個人的にはどっちも全塗装必須ならHGUCでいいかなあ、と思ったり。

 気になる方は秋葉ヨドバシの店頭で見比べてみては如何でしょうか。

多目的戦闘型モビルフォース ガンガル (Preview1)

gungull01.jpg
 テコンVを作っていたらリボルテックの改造もなかなか楽しいものだと思いまして、勢いに任せてガンガルも作ってみることにしました。ガンガルもまたかなりメジャーなパチモンだと思いますので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

テコンV

taekwon_v_012.jpg
 完成したのでfgのパチモンコンペにエントリしてきました。

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)