Author:ボブ
バカです。
Nickさんの記事が面白かったので、私も使っている道具を載せてみようと思います。
本格的に模型製作をされている方々からすると失笑ものの道具かもしれませんが、100均でも意外と使えるのでこれから改造とかやってみたいと思ってる方にホンの少しでも参考になれば幸い。
改造とかリペイントを始めた去年の夏くらいから少しずつ買い足してきたのですが、気が付けばかなりのボリュームになりました。
今回は金物系編です。
・ デザインナイフ
私のメインウェポン。基本的にコンプロの開梱、分解からパテ盛った時の削り、表面の均し、パテ盛った時のヘラ代わり、スジ彫り、デカール貼る時のピンセット代わり、指の切り傷の作成、などなど全部これ1本で作業してます。ヨドバシか何処かのホビーコーナーで購入。値段は忘れましたが500円~700円程度だったかと思います。先端は細かい作業ができる上、刃の部分は角度や力の入れ方次第でABSの切削など比較的パワフルな作業もこなせるので超便利。逆に私はこれがないと話になりません。
今回ご紹介するツールの中で、唯一改造を始める前から所持していたものです。
・ カッターナイフ
これもダイソーで購入。真鍮パイプのカットに使っています。
・ 彫刻刀
ダイソーで購入。ホビーハイザックの肩を作る時にデザインナイフで限界を感じたので購入。彫刻刀を握るのは中学校以来だったりしますが、意外と身体が覚えているもんですね。複数買いましたが、丸刀ミニと三角刀しか使ってません。
・ ニッパー
これもダイソーで購入。パーツの切り離しから、真鍮線の切断まで幅広く活用。というか、主な用途はその2つ。100均のくせに切れ味は十分です。精密さに欠けるのが難点ですが、今のところ困ったことはありません。また、パーツの分割や切断にも使いましたが所詮は100均製品なので無茶をすると意外と簡単に壊れます。壊れても100円なので気軽に使えますが。ちなみに3個目。
ちなみに改造を始める前は古くなった爪切りで代用していました。ランナーから切り離すだけなら古い爪切りでも作業できなくはないです。
・ 精密ドライバー
これもヨドバシか何処かの量販店の模型コーナーで購入。多分、プラスとマイナスの2本セットで1000円弱くらいと意外と高額だったかと。2chのスレで分解する時にオススメと聞いて購入。コンプロはビス止めのパーツはありませんが、マイナスドライバーは分解のときにパーツとパーツの合わせ目に差し込んで分解する為の楔として大活躍します。カッターとかだと刃が欠けちゃうような接着が強固なパーツも易々と分解できます。
プラスドライバーはなくともマイナスドライバーはあって損はないでしょう。写真にプラスドライバーが写ってないのは余りにも使ってない為、既に行方不明だからです。
・ ピンバイス
これもヨドバシか何処かの量販店模型コーナーで購入。多分1000円よりちょっと高かったくらい。SGC版ウイング改造の際に真鍮線を使うようになった為購入。1mm径と0.5mm径を主に使ってます。それより大きい穴は複数の小さい穴を開けてデザインナイフで連結させるという強引な手法で空けてます。購入後100均に行ったら、ピンバイスも売られてて悶絶。100均のは使ったことがないのですが、それでもいいんじゃないかと思います。
・ ルーター
最近ダイソーで購入。800円。
まだまだ使い始めなのでダメージ加工くらいにしか使ってませんが、アタッチメントの切替で色々な用途に活用できるっぽいのでこれから活躍する予定。
・ 棒ヤスリ
これもダイソーで購入。ホビーハイザックを作る時に紙ヤスリで削りにくい部分の補完で購入。なんだかんだで紙ヤスリばっかり使ってるので殆ど出番がありません。
・ 定規
ダイソーで購入。先端は0.5mm単位での計測が可能で、メタル製なのでプラ板切る時とかにも便利。プラ板を使うようになってから購入。
・ ピンセット
これもダイソーで購入。以前はデザインナイフの刃先で代替していましたが、細かいプラ板の切り貼りをする時に埒が明かなくなったので購入しました。デカール貼る時にも時々使います。
オイラも
ボブさんの記事見て(ていうか
こんなに安いリューターの存在を
知ったのはボブさんの記事のお陰
なんすけどネw)、
ついにダイソーリューター買っちゃいましたよw
しかし・・・、肝心の『別売ビット』が売ってなかったっす・・・(涙
多分、何度か通えば入荷されてるのではないでしょうか。
それかおっきめなダイソーに行ってみるとか…(^^;
百均は結構その時々でものが変わりますので、足繁く通うといいかも知れません。
私はほぼ毎週(買わなくても)通ってるので殆ど不審者ですw
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/140-74778d90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)