fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

1/200 News 07/02

■新製品情報 【ホビーサーチ】
 RX-78-2 ガンダム ジャブロー防衛戦 8月発売 2,310円(税込)
            ▼ █▊ ▅███████▀▃▅▆██████▎
             ◢▀ ▅███████ ▅██▀▀▋▋▌███
             ▂▅▀██████▉ ██▀  ▌▌▌ █ █▎
言 ギ ひ そ      ▂▃▅〓▅▃▌█▼   ◥▌▐ █▼
っ  ャ ょ れ   ▂▅〓▀▅▇▅〓■█▅▃ ▐▂▃▆▅▃▀◣
て グ っ は ◢▀〓▀▼▀  ▀▀■▐▆▌   ▀◤■◥◣
い で と      ◢◤         ▐◢▌
る    し     ◢▍          ▍◥▃        ▐
の   て     ▐▲▐▂▃▃▂ ▎   ▍▂▃      ◥▍
か         ▐▆◤ ▀◤▆◥◣     ▐▐▀▀▅
!?       ▃ ◥▍▌       ▎    ▌ ▀〓
   ▍  ▎  ▀▆▌◥▃◤ ◣  ◥▍    ▌
  ▋   ▋ ▐▆▃▍▀▀▅◢▍        ▋      ▂▃〓
  █ ▌ █▎ ██▍ 〓          ▀■▆▅〓■▀
 █▎█▌ ██ ██      ▂▃◢◤    ▲  ▀▌ ▂▃▅▆
▐█▐██ ██▊ ██▅▃▃▅■〓   ▃▅▇█▊ ▆██████
█████████ ██■▀▼ ▃▅▆██████ ███  ███


 ジャブロー防衛戦と言えばジム+ファンファンかジム + 61式戦車だと思うんですけどね…。

 みえる、みえるよ、ララァ…余りまくって叩き売られてるジャブガンが…

 大量に余る → 叩き売り → 改造用素体として大活躍

 要はジムは自分で作れと。

 G BOX 連邦軍MS小隊最前線セット 9月発売 3,990円(税込)
 ホバートラックとデカールだけで売って頂けませんか、バンダイさん…。


キュリオス用ミサイルポッドペーパークラフト 【コンプロスレ>>63】さん。
キュリオス用テールユニットのペーパークラフト
 先日テールブースターを作成された職人さんが今度はミサイルポッドとテールユニットを作成されています。
 凹凸は流石に再現が難しいのでしょうが、細かいディティールまで再現されておりまさに職人芸です。今回もアップローダのログが流れると入手出来なくなりますので欲しい方は大急ぎで入手しておきましょう。

コメント

キュリオスのペーパークラフトについてですが、パスワード
でロックされていて、印刷する事が、出来ません。自分は、サイトの
パスワードなんて知らないし、どうやって
やればいいんでしょうか。

はじめまして。
ちょくちょくブログ拝見させていただいてます。
この度はキュリオスペーパークラフト紹介してくださってありがとうございます。
気が向いたらまた何か作ろうかと思います。
あくまでも印刷物の範疇ですので、凹凸の再現は難しいですね。
しかし最大のメリットは「簡単に配布できて、簡単に作れる」ことだと思ってます。
みなさんにご好評いただいてありがたい限りです。

では失礼します。

>T.Mさん
解凍パスはスレに明記されていますので、よーくご覧ください。
見つかるはず。

>T.Mさん
コメント欄にコンプロスレ>>63さんご本人が書いて下さってますが、スレ内(というかリンク先のレス)に書いてあるのでご覧下さい。

>コンプロスレ>>63さん
ご本人直々にコメント頂けるとは恐縮です。
そしてこちらこそいいものをありがとうございます。紙では作ってみましたが、今度はプラ板にトレースして作ってみたいと思ってます。

次回作も勝手に期待してますw

もう一つ質問です。
圧縮率何%で1/200になるんですか?

圧縮率ですか。
恐らく拡大縮小のことだと思いますが、私の環境ではpdfを普通に伸縮率100%で印刷しましたが違和感ありませんでしたよ。
設定はプリンタドライバによって異なるので説明は出来ませんが…。
紙ですし、気軽に試してみては如何でしょうか。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/200-d56a786a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)