Author:ボブ
バカです。
■今回の作業。
(1) サフ吹きと表面処理
何もしない時は気付かないのですが、サフを吹くとなにげにパーティングラインがかなり多くてやばいことに気付きます。私のだけかもしれませんが、3つともそうなのでこのシリーズの特徴かも知れません。PVCでこれだけ作り込めば何かが犠牲になるのかも知れませんね。
ということでナイフを中心にパーティングラインの処理を行っています。
とはいえ、歪みの中のパーティングラインや、エッジ際のパーティングライン等、パーツの大規模改修が必要になりそうな部分は放置してます。
(2) 塗装
結局、オリジナルカラー風味で塗りました。なんちゃってロービジカラーな感じです。濃緑色のMSVカラーと直前まで悩んだのですが、結局手を加えてないMSVカラー版もあるし、ということで。一応、ガンプラのFAガンダムのボックスアートには複数機のFAガンダムが載っているので量産機なのだと勝手に判断しました。こういうカラーリングの機体もあったかもしれないですね。
MSVカラー版とツーショット。
今回は汚しやダメージは無し。
(3) デカール
デカールは当初似せるつもりでしたが、似た様なデカールが無いし、うちの環境じゃ白デカールは作れないし、ということで、これもテキトーにオリジナル配置。
最近とあるMGを組んだ方なら気付くかも知れませんが、大半はアレのデカールです。ナンバリングもそれに影響されて10に変更。FSWS計画38番目の機体だから38だなんていうのを何処かで見た気がしますが、無視。
コンプロガンダムとの比較。
1/200と銘打ってますが、可動化工作を行う際に太股の位置等を調整したので少し背が高くなってます。
(4) その他
書き忘れていましたが、肘、膝の関節はコトブキヤのABSユニットです。例によって塗装したら割れました。なんだかコトブキヤのABSユニットはやたら割れる印象です。ここだけ水性で塗るとかした方がいいのかも知れませんね。
ポージングセンスがないのと、関節が割れかかってるせいで妙なポーズw
関節は現在修復作業中です。
今日は奇跡的にメインマシンが起動したので、なんとか更新出来ました。
明日も起動するといいのですが…。
ボブさん、ご無沙汰しております。
PCの件心中お察しいたします。
FAガンダムついに完成ですね。
発色がとても良く、塗り分け等塗装を丁寧になさったのが伝わってきます。
ロービジカラーとの事ですがG-3のFA仕様にも見えなくない気が・・・。
スクラッチされた360mmロケット砲の造形も素晴らしいです。
最近のとあるMGですか・・・まさか赤いあれでしょうか?
言われてみれば確かに配色がG3ですねw
最初からG-3版と言い張っておけばよかったかもしれません(^^
>最近のとあるMG
仰る通り、赤いアレです。
他のガンダムデカールと同じ値段なのに1.5シート入っているので使えるか使えないかは別にしてお買い得間がありますよ~。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/359-bfddde8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)