fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

RX-79[G] 陸戦型ガンダム (Preview5)

rx79g_13.jpg
 陸ガンの続きです。

 ダラダラやってたらもう5回目。肘改修を暫定ですが終わらせました。

 ■今回の作業内容。

 (1) 右手
 前回と同様の方法で右手分の関節を作ってやりました。

 (2) 前腕
 肘関節の軸受け用に前腕部の内部をパテで埋め、ピンバイスで開口しています。肘関節変更時に生じた隙間はプラ板でふさいでます。

 また、設定画や劇中の表現に合わせて肘アーマーを前腕側にパテで作成しました。MGやコンプロではこの部分が無く、肘当てアーマーになっています。

 最近のゲーム等ではMGと同様に肘関節ブロックに肘当ての様な形でアーマーが付いていますので、もしかしたら後付で設定変更されているのかもしれません。

 (3) その他
 関節ブロックが若干大きいので上腕側のパーツを削り込んで奥まで刺さる様にしています。それでも若干長い印象ですが、組んでみたら意外と違和感がなかったので、現状はこれでFIXとします。


rx79g_14.jpg
 肘の関節を改修することで射撃ポーズも肘周りの違和感が無くなりました。



 余談ですが、つい最近まで前腕のこと、ずっと下腕だと思ってましたw



>>Amazon
人体絵本―めくってわかる からだのしくみ

コメント

(Preview4)のご返信もこちらに書かせていただきます。

>シンクロ

まさかまさかのシンクロで、記事を拝見したときびっくりしました(笑)

>メカニカルジョイント

ウチのはグレーですね。
1個しかなかったので片腕しか出来ない状態なのですが(汗)

ポリパーツを削り落として前腕部に入るように調整するのは結構大変なので、
ボブさんのプラ板で囲むやり方が一番だと思います(こんど試させていただきます)

肘関節改修後の写真拝見させていただきました。
かなり良い感じですねー。
180mmキャノンを構えるポーズもきまっていて言う事なしです。
気になさっていた上腕の長さも特に問題ないかと思います。

ボブさんの陸戦型ガンダムを拝見し、やっぱり膝下で延長しようかなー等
色々と考えさせられました。
また陸戦型ガンダムとにらめっこする時間が増えそうです(笑)

肘の位置正常化+二重関節化に、肘アーマーの復帰までついて、一気に進みましたね!

ゲームなどはやらないので知りませんでしたが、後づけで設定変更という可能性もあったのですね~。

「前腕」の件、模型界では「下腕」と言うようなので、私もよく使っていましたが、やはり解剖学的に正しいほうがいいと判断して、過去記事を修正しました~(笑)。

ともかく、射撃ポーズも決まり、いい感じに仕上がってきましたね~

ありがとうございます。

>esさん
やはりグレーがあったんですね。
グレーなら塗装しなくてもよさげな感じなので私も探してみようかと思いましたが、一度削るのに失敗して黒のジョイントを破壊しているので悩み中ですw
PVCは難しいですね。

スタイルいじりは今までesさんとかの記事を見ててすごく面白かったのでいつかやってみたいと思ってました。
私は陸ガンが初挑戦だったのですが、こういう改造も楽しいですよね。見た目が変わっていく過程が自分でやってても楽しいです。

>ikinariさん
肘アーマーの設定は後付なのかアレンジなのかわからないですが、バトルユニバースと絆はコンプロ同様肘当て方式ぽいです。絆は持ってないのでうろ覚えですけど…。

>下腕
私は未だに下腕の方がしっくりきます。上腕と来たら下腕ですよねw

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/396-91c9c529
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)