Author:ボブ
バカです。
リペイントシリーズ第二弾。
今回は真紅の稲妻、ジョニーライデン専用機に挑戦しますた。
製作記録は無駄に長くなったので[続きを読む]で。
シャア専用ゲルググからIGLOO版の量産ゲルググへ背中のパーツを流用したらノーマル版の量産ゲルググが、余ったバックパックと本体の色変えでジョニーさんが、それぞれ作れるので無駄なくバリエーションが増やせるのです。
とりあえず、色見本となる参考資料を見つける為にググります。
…えーと。
今まで気付きませんでしたが、IGLOO版はバックパックの形が通常のB型と違いますね。色々足りない。これ、今までB型だと思ってたけど、B型じゃないじゃん!B型モドキかよーーヽ(`Д´)ノ ウワーーーーン 。どんな設定だよ。>IGLOO版
つまり、単なる色変えではB型機を再現できません。既に2体目のシャアゲルググを買っちゃった後なので、諦めるのももったいないし、量産機でもないから並べるわけにも行かず意を決してバックパックを改修してみることにします。
私は2chでいうなら模型版よりも玩具板の住人なので、何を買えばいいのかよくわからんかったですが、多分、パテとプラ板がありゃどーにかなるだろてなノリで玩具屋にお出かけ。
そして写真だけだとよくわからないので、手持ちのZEONOを参考にすることに…と思ったら何処に行ったのか見つからないので仕方なくEMIAのジョニーさんを購入。ZEONOはググッて出てきた写真を参考にします。立体が1個あれば、残りは写真でもどーにかなるでしょう。ちなみにS.O.G.6にもジョニーゲルググがラインナップされてますが、2000円つぎ込んでも出ませんでした。コアブースターが6/10と半分以上を占めたのですが、酷すぎじゃないでしょうか(´;ω;`)どんだけビグザムに特攻すればいいのかと。ガチャポンが100円で2個だった頃、何個買ってもGディフェンサーしか出ないという悪夢を体験しましたが、それを思い出しましたよ。
閑話休題。
上述の通り形状が違うのです。
まあ、ジオノとEMIAでも形状は違うのですが。
そんな訳で、パテとプラ板とその他を買ってきてバックパックを改修しました。初めてだったから色々と苦労しましたが、思ってたよりはすんなり出来ました。何事もやってみるもんです。
バックパックの形状がZEONOとEMIAで若干異なる点が気になりましたが、ある程度自分の好きで解釈したらいいんじゃねーかと開き直り。ZEONO版に近づけた上で、若干寂しかったので「俺アレンジ」を加えてみました。
こな感じ。
特徴的な形状のバズーカはJSAドムのバズーカを骨格にして作ろうと思ったのですが、余りにも形状が異なるのでとりあえず保留。ほぼフルスクラッチになっちゃう訳ですが、それはまだまだぶちスライムを倒すのにも数ターンかかるカスであるこの私が、ムドーに挑む様なものなのです(c 冨樫義博大先生)。
それはともかく、ジオン軍は物資が枯渇してた割には色んなもんを作ってますなあ。同じラインで同じ製品を大量生産した方が効率がいいはずなんですけど。ドムのバズーカを使いまわすって発想は無いのか。
バズーカに関しては諦めるか作るかを決めかねていますが、それを決めないと今回資料として買ったEMIAを処分できないので早めに決めたいところ。設定上は「ビームライフルに使う電力も推力に回す為にビームライフルではなく実弾バズーカを採用」したのだとか。そう考えたらバズーカ無しって訳にもいかないよねえ。(電力を推力に変えるってのがよくわかりませんが…。推進剤を燃焼させて推力にするんだから電力は関係無いんじゃないの?)
プロポーションの変更は他のゲルググと並べた時に違和感が生じるので行ってません。あとはライフル保持用指を修正したり、頭部アンテナの修正をしたり、バイザーを削ってモノアイをHアイズに変更したり、等細部を少し変更しています。シールドは色が黒でカラーリング変更の必要が無いのとマーキングが入っているのでそのまま使いました。
塗装・デカール・トップコートの三点セットで完成。
サラミスの砲塔を潰してヒットアンドアウェイでゴーなイメージで。
砲塔はリーンの翼ワンコインフィギュアから流用。
量産型ズゴックの時に全工数の8割を費やしたラインマーキングの再現は今回は行わず。だってアレが一番疲れるんだもん。
EMIAとは全然プロポーションが違いますね。
どっちが善し悪しではなく。
今回使ったもの一覧。
・ 塗料
- ミスターカラー サーフェイサー
- ガンダムレッド1 (ビンとスプレー併用)
- ミスターカラーツヤ消しブラック
- 水性ホビーカラー ミッドナイトブルー、ブラック
- ガンダムマーカー(シルバー、メッキシルバー、ガンメタル)
- トップコート ツヤ消しクリア
・ 造形関連
- WAVEパテ
- タミヤ プラ板
- WAVE Uバーニアミニ
- WAVE Uバーニアフラット
- WAVE Hアイズ ミニ
・ 装飾関連
- ガンダムデカール (3、14、20、26、28、31、37、42)
- HCM-ProキャンペーンデカールA
・ 参考資料
- EMIA ジョニー・ライデン専用ゲルググ
ガンダムデカール以外大半が今回の為に新規購入したもの。無駄にコストかけちゃったよ…。
Uバーニアミニだと最適なサイズのバーニアが3つしかないので、2セット買いましたが、コトブキヤのM.S.Gシリーズのバーニアセットを買えば1セットで十分です(´;ω;`)牛丼一杯分コストが違うよ!
ちなみにサーフェイサーの上からでもシンナー多めにつけてラッカー塗料でちんたら筆塗りしてると表面が溶けたのかモールドが潰れちゃいました。割れはしませんでしたが、ラッカーがABSを侵食するのは事実の様です。慎重に塗れば大丈夫だと思いますけど。
毎度のことながら写真のピンぼけが多いのです。
誰か指導してください…orz
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントありがとうございます。
非公開だとどうレスしていいのか難しいですがw
私も実はあなたの作品楽しみにしてます。
お互いテキトーにがんばりましょうw
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/40-3144f222
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)