Author:ボブ
バカです。
それっぽいサイズのものを買ってきてコンプロと並べたりサイズを測ったりして以下略なシリーズ。今回はガンダム メカセレクションシリーズからV2ABとゲンガオゾです。
V2AB。
劇中では殆どこの形態にならなかった様な…。
設定頭丁高は15.5mで、こちらの身長は約7.7cm程度。ポーズ固定で直立ではないので正確ではありませんが約1/201であり、ほぼ1/200です。
パーツが固定されているのでノーマルV2やバスター、アサルトには出来ませんが、頑張って改造すればもしかしたら…。そういえば昔、ニヒャクブンノイチか何処かにこれを改造したらしきV2がうpされていましたね。
ゲンガオゾ。
確かファラ様が最後に搭乗した機体だった様な気がするのですが、ファラ様と言えばザンネックの印象が強くて、ゲンガオゾはイマイチ。
設定頭丁高は17.3mとVガンに出てきたMSでは大きめです。こちらもV2ABにスケールを合わせてある為、ほぼ1/200です。身長は足を開いた固定ポーズとなっているので正確ではありませんが、8.5~8.6cm程度。
武器がコンペイトウか着色したオナモミにしか見えませんが、ビームメイスです。背負い物にスタンドが付いているので切り離して独立で飾ることも出来そうですが、そんなシーンがあったかどうか覚えてません。
恒例のコンプロガンダムとの比較。
商品化自体が極端に少ないVガンダムシリーズですが、ほぼ1/200ですし、気になる方は探してみては如何でしょうか。
ボブさんのブログをず~っと読んでいて、この記事にたどり着きました。
今でこそMGが出てるVガンダムですが、ザンスカールMSの扱いはいまだに不遇です。だからこそ愛情が湧くんでしょうが・・・・。
ゲンガオゾの立体モノなんて民生レベルで存在してたんですね。カタチもまあいいと思います。これはいいものですね。めちゃめちゃ欲しいです。
背負い物はビームランチャーなのですが、切り離してサイコミュで操作出来るものです。でも番組終盤のウッソ君&V2は最強なので、がんばっても絶対負けちゃうんですよね。ファラさんとクロ様はホントかわいそうでした。
ちなみにうちには当時モノと思われるガシャポンの1/200シャッコーがあります。ビームローターはトムリアットから拝借して、切り刻んで穴開けて軸通して可動化できればしめたもんです。
ザンスカール勢のキット化はほぼ無理そうな気がしますね。よくてROBOT魂あたりかなあ、と。
ゲンガオゾはヤフオク探せば数百円で入手出来ると思います。
改めて映像を見直しましたが、ファラさんはやはりザンネックに乗ってた時がピークでしたねw
1/200シャッコーがめちゃめちゃ気になります。そんなのがあったんですね。よろしければ詳しくおねがいします。
実はこのあとヤフオク探し回って落としました。第7弾でザンネックも出ていたことも知りました。
1/200シャッコーですが、fgに画像上げてきました。さすが当時モノ!微妙ですw
無事入手されましたか。おめでとうございます。
ザンネックは微妙に小さかった様な気がしますがどうでした?
>1/200シャッコー
拝見しましたが色々苦労しそうな感じですね。というか、あれってガチャガチャですか?ググッたけどよくわからずで、素性が知りたいです。よろしければご教示ください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/405-f9ec1415
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)