Author:ボブ
バカです。
◇更新。
■[HCM pro] ν+ G3 ハイコンペUP とか 【気になること・・】さん。
ハイコンペの完成報告記事が掲載されています。詳細はHCM-pro コンペ(ハイコンペ) 掲示板の方で見ることが出来ます。比較的小規模な改修ながら大きく印象が変わっていますね。改造箇所が少ないので真似をしてみたい気もするのですが、私の場合は造形センスが無いのでこんなに格好良くは出来ないですね…orz
■焦りは禁物! [ザクFⅡ(Ver.㌢)] 【傍流もでりんぐ】さん。
進捗が掲載されています。調色に失敗されたとのことですが、個人的にはこの色はこの色で好きです。最終的にどんな感じになるのかワクワクしますね。造形レベルもメチャメチャ高いです。悶絶しそうな格好よさでもしこれが売りに出されるとしたら数日前から並んででも手に入れたいレベルです。
少し前の話ですが、HCM-pro コンペ(ハイコンペ) 掲示板ではなんと1/200スケールながら全指フル可動を実現された詳細も掲載います。以前作成された物よりも一回り小さくなり、全く違和感の無いサイズでのフル可動実現です。余りの神技に圧倒されてもうなんと言っていいのやら、言葉もありません。
◇SUPER HCM-PROユニコーン
各所で完成見本が公開されています。また、予約の受付も始まったようです。
メチャクチャカッコイイです。可動範囲もスゴイですね。1/200オンリー派な私ですが、これは買っちゃうかも知れません。
◇SUPER HCM-PRO ガンダムリアルタイプカラー
今日出荷日です。軽く巡回してみましたが発売日レビューは見つけられず。カラバリですしね…。
◇1/200キット
1/200 バウンドドック 【あみあみ】
流石はBクラ製ガレキ、高いですね…。欲しいけど、この値段は出す気になりません。
今月末発売の様です。
キャラホビ2009準備 その1 【MAGOT BRAIN】さん
今年のキャラホビはコンプロ用改造パーツのリゲルグと昨年即完売したゲーマルクの再販だそうです。そういえば、去年買ったゲーマルク製作途中で止まってます…。リゲルグもカッコイイですね~。今年はコンプロの新作展示も絶望的なので行くかどうか未定ですが、キャラホビ行けたら買ってこようと思います。
価格等の情報はWF終了から。
◇投げ売り
少し古い情報なので、現在もあるかどうか不明ですが、藤沢のビックカメラにてMINI FIG狂四郎マニアックスが100円だそうです。ビックの決算セールはまだ継続中なので在庫が残っていればこの値段で買えるかと思います。
1/200成分の補充や、1/200握り手の確保等に近くの方は行ってみては如何でしょうか。店舗毎に違う様で、柏のビックでは通常価格でした。ピンクのザクヲが300円でしたけど…。
◇蛇足。
■自作デカールの罠。
久しぶりに自作デカールを作成しようと思ったのですが、大問題にぶち当たりました。
それは自宅のEPSONのプリンタの黒色が染料ではなく顔料を使用していること。私が普段使用しているインクジェット用のデカール用紙、いわゆる転写シール用紙は顔料インクが非対応なんです。その為、出力すると黒色部分だけ定着せず下の写真の様になってしまうのです…。プリンタ側の設定で回避出来るという記述を見つけたのですが、元々非対応の用紙なので余り綺麗になりません。
※貼り忘れてたので画像追加しました(09/08/18)
昨年末にプリンタを買い換えたのですが、何も考えずEPSONを選んだ私が迂闊でした。自作デカールをインクジェットで作成されている方は、プリンタ買い替えの時、要注意です。
■近況。
(1) 健康とか
最近腕を酷使していたら腱鞘炎が再発しました…。痛いです。長い付き合いなので騙し騙しやってればその内治まるんですけどね…。
(2) 地震とか
少し前ですが、大きな地震がありましたね。被害がそれ程大きくなくてホッとしておりますが、それでも被害に遭われた方はいらっしゃると思います。被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
我が家は震源地から遠かったこともあり、幾つかコンプロが倒れてただけで済みました。どちらかと言うと窓を開けて数日間家を空けてしまった際に凄い豪雨があったらしく、床が水浸し(帰宅した時には乾いてましたけど痕跡が…)&窓際に置いてたノートPCが水没&デジカメの充電器が水没という被害がありました。まあ、私の場合には自業自得なんですけど。デジカメ充電器とノートPCは豪雨から日が経っているにも関わらず逆さにしたら水が出てきましたw
充電器は乾かしたら問題なく使えましたが、ノートPCは残念ながら死亡してしまいました。2001年に買った旧式のノートで殆ど使ってなかったので不便は余りないのですが、ちょっと悲しいです。
(3) 親バカとか
親バカ話で恐縮ですが、作業中に娘に何の為に作ってるのかみたいなことを聞かれたので、私の作ったものが小さく載ってる去年のHJを見せながらこれに応募すると雑誌に作ったものがこんな風に載るんだよ~(オラザク選手権は応募者全員掲載)みたいな話をしたら、私もやってみたい!みたいな話になりまして、一緒にBB戦士作りました。なんでパパのはこんなに小さい写真なの、とか聞かれなくてよかったw
タッチゲートなので幼稚園児でも刃物無しで組立可能なのはいいですね。特に最近のBB戦士はポリパーツの挟み込みがないので、初心者でもかなり簡単に作れますね。
某アソビットで600円で買った三国伝セットから。
流石に組立簡単なBB戦士とは言え、何もしないで幼稚園児がいきなり組み立てられるはずもないので、少し手伝いました。手伝ったのはパーツ切離しの指示と組立指示、塗装の際の塗料扱いと筆の洗浄くらい。まずは取説を見せながらこんな部品があるから探してごらん、て感じで必要なパーツを探させて、組み立てさせました。ここのパーツにコレを差すんよ、みたいな。ほぼ自力で出来ましたが、かなり時間がかかりました。刃物は使わせなかったので、微妙にゲート跡が残ってます。兜の後ろ側はキッチリはめ込み出来なかったのでそのまま隙間が開いてます。
塗装はどこに何色を塗りたいか聞いたらこういう風にしたいとか言って箱の絵を指すんで、一応設定通りの配色を勧めましたが、赤は何故か蛍光レッドをチョイスしたので、そのまま蛍光レッドに。筆に塗料つけたり、シンナーで筆洗いとかは私がやりました(もちろん換気はしっかり行い、何度かに分けて塗装しました)。金色部分は盛大にはみ出すだろうと思ったのですが、ドライブラシ的というか、擦る様に塗ると凸モールド部分に塗料が乗りやすい為に偶然にもいい感じの塗り分けになりました。ビックリ。
シールは目のみ使用です。ガチャガチャトーマスのシール貼りで日頃から鍛えているので結構上手く貼れたのではないかと。
ということで、大人がかなり丁寧仕上げで組み立てる位の時間を費やしましたが、どうにか完成しました。記念にオラザクのジュニア部門に出してやろうと思います。最近のBB戦士は殆ど大人の関与なしでも組み立ては出来るので親子でプラモ作成、というのもいいかもしれませんね。それでも小さい部品はあるし、塗装させるとなると色々危険だしで、目が離せません。私はかなり疲れたのでもうやりたくないですw
久しぶりの更新でついつい長文になってしまいましたm(_ _)m
パパさん してますなぁ~♪(お疲れさまでしたw
ウチの甥っ子が幼稚園児の頃、
『初めての塗装篇』にと
アクリル絵の具使用を親(妹夫婦)に進言された話を
思い出してしまいました。
(もっとも、塗装作業は途中から義弟の机の上いっぱいの落書き作業に化けたそうな・・・w)
親バカ記事ですみません(^^;
子供は集中力が続かないので塗料やら絵の具の類を渡す時は誰かしら監視してた方がよさそうですね。絵の具はともかく、塗料は危険ですし。
うちもあの程度の塗装ですが、かなり苦労しましたw
付きっきりだったので落書きとかはさせませんでしたけどw
ご紹介、どうもです。
アレだけのドジムを作られる方が、造形センスがないとか・・・
今回は、ツインカメラをいじらずに基本、削りだけでやりました。(プラ版は使いましたが)
気に入って頂けたなら、試してみてください。
ご希望あれば、もうちょっと詳しく説明します。
いやあ、私は全然まだまだダメダメです。人様の作品を見れば見る程、自分の作った物をいじればいじる程、自己嫌悪に陥る日々です。
>ガンダム
是非、アップ画像をおねがいします。
自信はないですけど一度挑戦はしてみたいです。
新たに完成したジムもメチャメチャいい出来ですね。
涎出ました。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/439-94292af0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)