Author:ボブ
バカです。
実は既にほぼ完成しているのですが、なんというか、何かが足りない気がするのと、細部を色々直したいので現状ステータスは未完成という扱いにしてます。
■今回の作業
(1) バックパック
意外と形にならなくて苦労しましたが、なんとかまとめました。
こういうのって1つの塊として形を出すよりは何分割かして造形した方が上手く行く気がします。今回はそうしませんでしたが、そのせいで細かい部分にヤスリが届きにくかったりと苦労しました。使うべきは脳ですね…。
スラスター部分は最近流行の金属パーツノズルで何故か中心部に謎棒が入っているものが多く、なんとなくかっこよかったので真似してみました。残念ながらメタルパーツではなくコトブキヤのバーニアに真鍮線を刺したパチ物ですがw
ところで、あの謎棒、どういった役割の棒なんでしょうか。
(2) その他
武器はやはりUOの握り手は小さくて違和感があったので分解してSGの持ち手を使用してます。
左の握り手は狂四郎のアレです。
(3) 表面処理とか
毎度のことながら大変でした。
(4) スジ彫りとか
とにかく大変でした。以前よりはマシになったとは思うのですが、まだまだ納得の行く出来にはなっていません。もっと修練が必要な気がします。今回は締切もあるので、これで妥協しちゃいましたがもう少しどうにかしたかった部分です。恥かく位なら出さないて選択肢もあるんでしょうけど…。
(5) 塗装とか
全体的なカラーリングは設定画準拠にするつもりでしたが、なんとなく閃いたのでオリジナルカラーに。何処かで見たなーと思いながら塗ってたのですが、ここまで塗ってから某チャロンの某テムジンだったのを思い出しました。とは言え、パターン部分が似てるだけの劣化コピーですけど…。
白部分のみ微妙にグラデーションをかけていますが全くわかりませんw
一応、これで当初想定していたカラーリングになったんですけど、白部分が多すぎてどうも間の抜けた印象になっちゃってる気がします。ワンポイントを何処かに入れるかどうか…。悩ましいです。某チャロンのアレは黒とか青とか複数色が複雑なモールドに入ったカラーリングになっているので、2色のこちらが間抜けな印象になるのも当然と言えば当然なのですが、いざ何かを足そうとすると難しい…。黒系を何処かに入れようかなあ…。一部デカール貼っちゃってますけど。
今回もエアブラシを使用してみたのですが、すんなり塗装出来た前回と違い大苦戦しちゃいました。前回と同じ位の濃度にしたつもりだったのに見事に糸を吐き出しました。ブラシの先端からうにょーーんとクラッカーみたいな感じで糸を吐くのかと思ってましたけど、エアブラシの方じゃなくてコンプロの方の至る所に蜘蛛が巣を張った様な状態に…。リカバリが大変でした。その後もノズルは同じ位置で塗料も同じ濃度にしたつもりなのに大量に吹き出したり、突然出なくなったりと大活躍。エアブラシ君がわからなくなって捨てようかとも思っちゃいました。
初回でなんとなく上手く行くものの二度目で上手く行かず道具に対してなんとなく信頼が置けなくなるという、某軍曹の某ドライバに対する気分が少しだけ理解出来たつもりになったりしました。最後の方は漸くコツが掴めてきて抵抗無く使える様になりましたが、訳のわからん状態で道具を使うのは宜しくないですね。
なかなか綺麗に汚れが落ちなくて嫌になってたエアブラシ洗浄も以前にコメント欄で教えて頂いたガイアノーツのツールウォッシュを使ってみたところ、驚く程スカッと爽やかに汚れが落ちました。ゴシゴシしなくても漬けておくだけで汚れが綺麗に落ちるんでもう吃驚。なんだか威力に魅入られて作業机の上の塗料汚れとかまで無意味に掃除しちゃいました。異臭がヤバイとか屋内で使ってると何だか目が痛くなるとかありますけど頑固な汚れもオドロキの白さに、みたいな感じなのでエアブラシユーザでなくとも筆洗いとかに使ってみるといいかも知れません。
今回もエア缶を使ったのですが、試行錯誤してる時や、薄く何度も何度も重ねて吹いている時等、エアの残量が気になってしまい集中出来なかったりしたので、やはりそろそろコンプレッサーを投入すべきなんでしょうね。ハンドピースもなんとなくプロスプレーのものは使いづらいですし、一式揃えるべき時なのかも知れません。
墨入れは今回若干濃い目にしてます。墨入れは薄く入れるか入れないか位で十分だと思っているのですが、今回は墨入れしないと余りにものっぺりした印象になってしまうので…。
(6) デカール
基本は黒系で統一し、一部ワンポイントで別の色を入れています。機能的意味合いよりも見栄え的な面を優先している為、何故ここにWARNINGがあるんだろうみたいな感じですが、まあ、なんというか、気にしないで下さい。そういう意味ではかなりいい加減なのですが、AE社のデカールはバックパックのみに貼るとか意味不明なこだわりもあったりします。
夏期休暇中はかなりの時間、作業したのですが結局完成(に限りなく近いところ)までいけたのはこれだけという体たらくです…。この他に月末までに3体完成させるという当初の妄想はほぼ達成不能な状況に…。ああああああああああ…嗚呼。
カッコエェ~(★д★) ほれてまうがな~
ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです(^^;
このままでもいい様な気もしてきちゃいますw
いやー、カッコイイです。白ペースに部分塗装のカラーリングが、急造テスト機っぽくてこれまたステキ。墨入の濃さも自分は丁度良いと思います。
こういったカッコイイジム見せられると、今からでも遅く無いからバンダイさんが1/200でジム出してくれないかと本気で願ってしまいます。
ありがとうございます。
テスト用デモ機なら多少兵器としてあり得ないカラーリングでもいいだろうとこんな色合いにしたのですが、急造仕様ていいですね。急造仕様だから2色カラー。それで行きますw
>1/200ジム
是非とも欲しいアイテムの1つですよね。
でも、今はジムじゃなくてもいいのでコンプロの存続が感じられる新作なら何でも出して欲しいところです…。
2ちゃんのあのスレは機能してないから行かない方がいいよw
あははは(^^;
見られていましたか…。
あんな状況ですし、私自身余計な波風を立てる結果となってしまったので暫く自粛しようと思います…。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/441-ba5cd970
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)