Author:ボブ
バカです。
大量にある未完成品を消化するまで新作には手を出さない!(キリッ
とか言ってましたが、舌の根も乾かぬ内にジム病が発症してしまいました…。
これはそんなに大袈裟な加工はしなくて済みそうなので長期滞留はしない気がします。多分。
■今回の作業。
(1) 頭部
ジムに増加装甲を付けたという設定に準じて、以前に作成したジム頭を複製したものをベースにパテを盛って作成中です。妙にでかく見えたりしてコレジャナイ感がそこはかとなく漂ってます。なんだか文金高島田みたいな頭部に…。
今回も頭部がネックになりそうな予感がします。ここで大苦戦すると長期滞留して罪コンプロの仲間入りです。短期決着させたいところですが、早くも暗雲が…。
(2) 肩
STANDart版の肩アーマーを分解してコンプロ肩アーマーに貼り付けてます。
少し前後に幅がありすぎる気もするので仮置きです。
(3) 腕
コンプロ腕にSTANDartからビームサーベルユニットを移植しています。
単に剥がしてくっつけただけです。向きはSTANDart版と異なり、他の立体物に準じて横側にしました。
(4) 胴体
こちらは大きさが違いすぎて流用が困難なのでSTANDartからの流用はせずにパテ盛りです。ダクト類はこれからの予定です。
(5) 腰
腰前アーマーはパテ盛りで整形しています。後ろ側も四角い部分を切り落とした後でパテを盛って整形しています。
(6) 脚
脚は膝下のみSTANDart版を使用することにしました。
長さが足りないのでスネから下に切断したコンプロ足を貼り付けて延長しています。太さはコンプロと比べて遜色が無いので長さだけの調整です。足首を丸ごと移植しているので、シリンダーも健在です。
(7) バックパック
そのままSTANDart版を貼り付けています。若干小さめな気がしなくもないですが…。
(8) その他
武器はSTANDart版の持ち手が小さいので持ち手を削り落としてコンプロ版を使用しています。ハンドガンは妙にグリップが太く、コンプロに持たせるには厳しいのですが、グリップだけ小型化しても違和感があるので、現状は未改修です。
ジム系は作ってて楽しいです。
スナイパー・カスタム、きましたね。
実はワタシも考えていたのですが、しばらく見させて頂きますね。
STANDartのライフル、十分でかいですね。
ついつい思いつきでやってしまいました(^^;
顔で詰まらなければ多分このまま完成させると思うので余り面白味がないかも知れません…。
ライフルは十分な大きさですね。ハンドガンは逆にグリップ等がでかすぎます…。ここが悩ましいです。
流石はボブさん!
もうそこまで組み上げましたか(いや~仕事が早い!
オイラも頭部試作、完了しました。(大丈夫です。デザイン被ってませんよ♪)
しかし、この時期の気候が良くないのか、はたまた使ったポリパテが
やや溶剤揮発気味だったためか、かなり『す』が入ってしまい
3回も作り直す有様・・・。
正直、(メンタル面で)参りましたw
これまたジムシリーズの、しかも人気の機体スナカス!そして途中画像からも分る効率的な作業スタイルに驚きました。
基本のHCM-proの可動域を極力活かしつつ、ディティール部分のみstandardから移植する技術、特に脛部分の加工アイデアと接続方法など、見所満載ですね。
>黄トンボさん
かなりSTANDartを使っているのでここまではすんなりでした。
問題はここからです…。
黄トンボさんのSCも楽しみにしてます。というか、むしろ被った方が黄トンボさんのを手本に出来たのに…(^^
ところで、「す」て何ですか?ポリパテ使ったことないのでよくわからないのですが…苦労して作った物が上手く行かないと凹みますよね。がんばってください。
>aryu_aryuさん
ありがとうございます(^^;
効率的、いい言葉ですね。そう、手抜きじゃなくて効率化なんですw
サクッと完成させるつもりでしたが、頭部のスクラッチが難航してます…。
う~む・・・、やはり反映されてなかったか(汗!
あ、スイマセン!
挨拶が遅れました(お晩でやす♪
実は今朝6時頃、コチラにお邪魔してコメしたんすが
どうもエラーしちゃったようで・・・、
ハハハ、どうも申し訳ありません。
え~(本題・本題!)、『す』ですが
何かと云いますと
一言で云ってしまえば『気泡』です。
パテの攪拌(速乾剤と本剤)が不十分だったりとか
原因は色々ありますが
その『気泡』が複製品の表面に出てきて
細かいモールドやらをダメにする
(再現してくれてない)状態のことを
『す』が立つ / 『す』が入る
・・・と、云うんすね~これがw
ちなみに
料理の世界でも、『す』は使われます。(ビネガーじゃないですぞw)
試しに、奥様に聞いてみるといいでしょう。
(『す』が立った茶碗蒸し、とかプリンなんてハナシが出てくることでしょう。)
コメントありがとうございます。
1つ賢くなりました。
というか、「すが入る」で検索したら普通に出てきましたね(^^;
無知をさらけ出してしまいましたw
赤いガンダムがまたひとつ犠牲になったようですねw
うちもこれに影響受けてヤフオクで銀色の素体を入手しました。
ジムスナも部品取り用にもう1つ購入してしまいました。
でも、本体を切断する勇気がありません。
参考にさせていただきます。
赤いガンダムは改造素体ですからw
銀色の素体は最近余り見かけなくなってましたけど、ヤフオクとかあるところにはあるんですね。
限定版なのに改造素体にされる可哀想なガンダムですねw
本体は勢いでバッサリやってみましょうw
接着が甘い個体であればスネの部分と膝の部分が(パーツ構成的に)すっぽり上下に抜けるはずですので、切断する前に挑戦してみてもいいかもしれません。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/448-8bf5c2eb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)