fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

チラシの裏 12/13

mg_v_01.jpg
 先日発売されたMG Vガンダムを作り始めました。

 パーツ数多くて箱開けた瞬間パーツの多さにやる気が消失しましたが、頑張ってコアファイターだけ作ってみました。小型MSとは言え、1/100なのでコンプロと比べると遙かにでかいです。

mg_v_02.jpg
 ほぼパチ。

 全塗装で仕上げるつもりでしたけど、かなり大変そうなので部分塗装で終わらせるかも。今のところ、目の部分と額のカメラ部分、あとウッソ人形くらいしか塗ってません。雰囲気出しにシャーペンで薄く墨入れ。

 スキッドの部分は他の塗装のついでに白で塗ってますが、タイヤとか軸とか未塗装。

 完成するまでにかなり時間がかかりそうです。


 余談ですが、ウッソ人形の様な細かい塗装をする時に、最近重宝しているものがあります。

daiso_fude.jpg
 それはこれ。ダイソーで買えるネイルアート用の筆です。かなり細いので細かい塗装に向いてます。ツマヨウジと違って筆先に塗料を含んでくれるのできちんと塗れるのが強み。しかも使い捨て仕様とは言え、100円で8本買えるというこの安さ。かなり使い勝手がいいです。

 一応、欠点も書いておきますけど、欠点は100均製品ということでしょうか。筆毎の品質にばらつきがあり、激しく脱毛したり、シンナーを付けるとグリップが折れる個体も。まあ、筆先にしか塗料を付けないので余り気にならないですけど。


 ちなみに使い捨てとありますが、洗浄しても何度かは使用可能です。というか、根本にシンナー付けなければ何度でも使えます。細かい部分を塗装する時とか、基本的に筆先にしか塗料は付けないと思うので、上手く洗えばちゃんと何度も使えます。ただ、100均製品の悲しさで、個体差が激しく、酷い場合は1回の使用で即死しますがw



 余談2。

 今回背景に自作グラデーションペーパーを使ってみました。自作と言ってもやり方は凄く簡単で、ネット上で公開されている偉大な先人達が作成されたデータを落としてきて、ネット経由かメディア経由でコンビニでプリントアウトするだけです。

 私の場合、自宅だとA4までしかプリントアウト出来ないのですが、A4だと小さいので余り使い勝手がよくないです。コンプロならギリギリでしょうけど…。ということで、A3までプリントアウト出来るコンビニを利用した次第。ただ、使ってみた感じ、A3でも少し小さい印象です。

 単なる紙に何千円も出すのは正直バカバカしいと思ってたので、これはこれでアリかなあと思いましたが、やはり小さいですし、グラデーションも荒いのでこだわる方はちゃんとした物を買った方がいいと思います。最も安いものだとAmazonで1,050円で買えたりしますしw



>>Amazon
MG Vガンダムver.ka (限定クリアパーツ付き)
グラデーションペーパー7色セット GP-7S
グラデーションペーパー単色(グレー) GP-C2

コメント

いつも記事のご紹介をしていただきありがとうございます。

MG Vガンダム購入されたんですね。
自分も購入しようか迷っているのですが、MGはあの箱を開けた時のランナーの
枚数で心が折れてしまいます。
先日も積んであるMG エクシアの箱を開けたのですが、そっと箱を閉めて
見なかった事にしました(笑)

MGの全塗装は大変そうですね。
MGだと色分けはほぼ完璧だと思いますので、部分塗装とつや消しコーティング
だけでも良さそうです。
変形機構もあるので全塗装の場合クリアランスの調整とか大変そうですし。

100均筆の情報ありがとうございます。
HCM Proは細かいリタッチが必要な事が多いのでこれは重宝しそうですね。

MGはホント、ランナー見ただけで心が折れますよね…。
最近、ガンプラもちょこちょこ作っているので組み立てに対する抵抗は少なくなってきたんですが、未だにパーツ数の多いキットを見るとげんなりします。

>全塗装
既に諦めモードですw
パーツ単位で色分けされているので、ランナー丸ごと塗装しちゃうのもいいかなあとも思ったのですが、Vはなんとなく車みたいな艶々なイメージがあったのでゲート跡のリタッチやったら絶対目立つだろうなあとか色々考えたらいやになりましたw

>100均筆
お役に立てれば幸いです。
コンプロの顔とかでも重宝しそうですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/479-0fa64c2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)