Author:ボブ
バカです。
それっぽいサイズの玩具を買ってきてスケールとかそういうのでうだうだ言ってみるシリーズ。今回はSTANDart6から、ユニコーンとF-91(2種)を選んでみました。
この他にシャアザクがラインナップされてますけど、使い道がなさそうなのでスルー。
まずは目玉のユニコーンから。
なかなかカッコイイです。
たまたまかも知れませんが、塗装はかなりいい加減ですね。大きさを考えると仕方のないことかも知れませんが、DGを見た後だとこの大きさでこの精度は少し残念です。
プロポーション比較。HGUC版は1個しか買ってない上にバンシィにしちゃったのでユニコーンでの比較ではありませんが…。STANDart版も一見アレンジ無しにも思えるのですが、こうして設定画にほぼ近いスパコンと並べて見るとやはりSTANDartアレンジが若干入っている感じです。これで足を縮めるとかなり短足になりそうです。
気になるサイズは設定全高21.7mに対して約94mmなので約1/230です。かなり小さいですね。ほぼ同身長のヤクトドーガと比べてもかなりの差があります。
オマケ。恒例のブラックライト。全く光らないと言えば嘘になるよね、程度にほんのり光ります。多分光量の足りないブラックライトでは光らないでしょう。隣のスパコーンと比べると差は歴然としています。
次はF91です。
肩がやたら取れやすかったり、V.S.B.R.が刺さりにくかったり、塗装が酷かったりとこれ単体で見るとなかなか酷い出来です。ただ、サイズ的に1/200スキーとしてはこちらが本命。
以前に測定した結果、約1/205くらいと思われるMSセレクションのF91とかなり近いサイズです。設定頭頂高15.2mに対して77mmで約1/197とほぼ1/200サイズです。おおお。肩等にSTANDartアレンジが為されてますが、前述のMSセレクションとニコイチしたらいい感じに1/200スケールのF91になりそうです。
各部を比べてみました。それぞれからヨサゲな所をチョイスすれば比較的いい感じになるんではないかと。ボディと顔はほぼ同じ大きさですね。顔もほぼ同じ大きさですが、アンテナはF91の完成品の伝統を受け継いでしっかりとイソギンチャクになっているので自作しないといけないかも知れません。
最後はF91ハリソン機。V.S.B.R.の付け根が折れたので射撃形態なイメージで脇に挟んでます。
コイツも塗装が酷いです。
前回のSTANDart5に比べて驚く程塗装精度が落ちてますが、造形はしっかりしてますし、ユニコーンは足長感が解消されていて設定がと似てるかどうかは別にしても違和感のない体型になっており、単体で飾る分にはいい感じかと思います。F91はちょっとそのまま飾るには微妙ですね…。
ちなみにユニコーンが一番抜かれている様なので、気になる方は急いで買いに行った方がいいかも知れません。公式には1月5日発売なのですが、年末年始の物流の関係なのか、年末には量販店に並んだ様です。コンビニではまだ見かけないので今買い逃してもコンビニで買えるかも知れません。
>>Amazon
機動戦士ガンダム FW GUNDAM STANDart:6 BOX (食玩)
機動戦士ガンダム FW GUNDAM STANDart:5 BOX (食玩)
私は早々にアマゾンで予約してました。全部購入するわけですが、今日発売でしたか!里帰りついでにお店を覗いてみようかな・・・。
ユニコーンさんですが、スケールのこととかは措いといて各パーツを切り貼り作戦で1/200っぽいのが作れそうですよね。やってみようかと思ってますよ。
盾とバックパックはそのままいただきです。
早いところは12/28には店頭に並んでいた様です。私は31日に購入しましたが、公式には1月5日なので本格的に流通し始めるのはこれからかもしれません。
>切り貼り作戦
どんな方法でどんな物が出来上がるのか楽しみです。
もしかしてネタが被ってたらスイマセン…。
里帰りついでにいろいろと困ったものを買い込んでしまいましたが(ザクヲとかザクヲとか)、コンビニでこれらを見つけることはできませんでした。
>切り貼り作戦
うちには手付けずのRX-78がなぜか4つもあるので、ジムスナのときと同じ方法でやれないかなーと。ボブさんの工作はすごすぎて真似できませんです。
明けましておめでとうございます。
今年も頑張ってください。
F91は顔以外のパーツは使えそうですね。
F91だけ買っちゃいそうです。
>あざらしさん
コンビニは毎日物流があるので、公式発売日通り5日の発売かと思います。最短で4日深夜かと。
>切り貼り作戦
なるほど。
どんな感じになるんでしょうか。「あざらしマジック」を今回も期待してます。
ちなみにSTANDartユニコーンはパーツ分割が容易なので可動化はそんなに難易度高くないと思います。肘と膝が鬼門ですが…。
多分、私がやったやりかたよりも遥かに簡単でCoolな方法があると思いますし…。
>Gさん
今年もよろしくおねがいします。
F91のサイズはいい感じですよね。顔は小さめな上にブサイクなので私はMSセレクションの方をベースに加工しようと思ってます。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
既にSTANDartのユニコーンに可動を仕込んでいらっしゃるとは・・・さすがです。
ユニコーン、F91共に塗装に難がありそうですが造形は良さそうですね。
今回はデストロイモードのみでしたので、次の弾ではユニコーンモードが
ラインナップに入っている事を期待しております。
最近ガンプラばかり組んでおりましたが、1/200スケールが恋しくなってきたので
そろそろ本格的に [HCM Pro] の制作をしたいと思っております。
といいつつamazonさんで安くなっていたHGUC クシャトリヤを買ってしまったのですが(汗)
esさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
ユニコはコンプロで出たらいいなあと思いつつ、当分なさそうなのでやっちゃいました。やはり手のひらサイズの可動玩具が一番好みです。
F91は塗装のせいで造形までダメに見えちゃいますが、顔以外はいい感じかもですね。肩はSTANDartアレンジが顕著なので好みが分かれそうです。
ガンプラも楽しいですよね。クシャトリヤ羨ましいです。私も置き場があれば買いたいんですけど…。
ウワキ(?)もいいですけど、コンプロさんも構ってあげてくださいw
ちょうどハイコンペも開催されたことですし。
手に入ったので早速あけてみました・・・orz
顔がボブさんのおっしゃるとおりの泣ける出来でしたw
しかし、肩アーマーが大きいところとか、腰周りや脚のゴテゴテした感じなどは、好印象がもてました。
でもやはり人形は顔がいのちなので、前シリーズのゴッドガンダム明鏡止水くらいがんばって欲しかったです。
購入されましたか。
塗装はやばいですけど、造形は結構いいですよね。
本体サイズは小さいですけど肩は1/200くらいかもしれませんね。毎回その位ですし。
それにしても今回、なんでこんなに塗装精度落ちたんでしょうね。そこがホントに惜しいです。
…F91はちょっとアンテナとか造形も微妙ですけど。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/487-108fe2ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)