Author:ボブ
バカです。
それっぽいサイズの玩具を買ってきてウダウダ言ってみる恒例のアレ。今回はハイコンペ掲示板でも話題になっていたプライズの戦場の絆組み立て式コレクタブルフィギュアです。
コンプロと被らない2体をGet。というか、通販で買うつもりが、たまたまゲーセンで見つけて熱くなってしまい大量にぶっこんだので2体しか入手出来ませんでした…。トホホ。
まずはスナカスIIから。
前。
後。
ポーズは固定式で全く動きません。
コンプロガンダムと並べてみました。
細部を比べていくとほんの少しだけコンプロよりも小さいのですが、パッと見では全然気にならないサイズです。コンプロと並べるには十分に近いサイズと言えるでしょう。特に手を加えなくても一緒に並べておく分には問題なさそうです。ディテールが甘いのはプライズなので仕方が無いですね。
可動化しようとすると色々大変そうです。スナイパーライフルは手首と一体成型だったり、ポーズを取る為に腹部が歪んでたり、バイザーが下がった状態で固定だったり。ライフルはスナカスと同じデザインなのでネモとスナカスをミキシングして頭部だけ頑張るとか、そんな感じの方が早いかも知れません。
次はザクタンクです。
これもコンプロと比較してみます。
ザクと。ほぼ同じサイズです。若干胸部が大きく感じますが、ほぼ同じサイズですね。
特に頭部なんかもう全く同じと言っても過言ではない位に1/200スケールな感じです。
可動は全くしませんが、1/200ザクタンクとしては申し分ないサイズだと思います。しかも各部のバランスもよく、カッコイイです。
蛇足ですが、マゼラアタックと比べてみます。
でけえww
乗せるとこんな感じ。単体で見るとそんなに違和感がない気もしますが、やはりタンク部分が小さいです。
コンプロザクを乗せてもタンク部分が小さめになるので、これはコンプロのマゼラアタックが小さいんじゃないかという気もします。それでも実は設定全長よりも長いので大きめに作られてるのですが…。マゼラアタックは数少ない設定値と違うコンプロです。
まあ、この辺は細かく突っ込んでも仕方が無いですね(^^;
余談ですが、私は普段UFOキャッチャーの類はワンコインでほぼ確実に取れそうなものしかやりません。欲しいか欲しくないかではなく、取れそうか取れそうじゃないかでやるかやらないか決めてます。今回のはアームも弱いし取りにくい筐体だったのですが、ついつい熱くなってしまい1,000円以上ぶっこんでしまいました。日頃ワンコインしか使わない私にとってはかなりの敗北感。でしたが、どちらも1/200と言っても差し支えないレベルだったのでそんな憂鬱な気分も吹き飛びました。これで可動したら最高なんですが、流石にそれは贅沢すぎですね…。
まだゲーセンに置いてあるところもありますし、ヤフオク等でも買えるので気になる方は探してみては如何でしょうか。
おお、入手されたのですね。
自分はUFOキャッチャーの類は全くわからないので、オークションとか通販での入手に限られてます。
スナカスⅡはネモとフォルムがよく似てますよね。腰から下なんかほとんど同じに見えます。なので、思わずそれ用にネモをもう1個購入してたりします。ただ、上半身とか顔とか全く別物ですね。
それと、ほかに一緒に並べられる0080の機体がないというのも、ちょっと寂しい。ザクもゲルググもケンプファーもアレックスもジムコマンドも持ってますが、全部スケール違いです。
やはり入手はオークション含む通販がベストかと思います。熱くなると余計なコストが掛かっちゃいますし。
ネモだけだと結構大変ですよね。脚部も細かいところが結構違いますし。考えていくとかなり大変そうな気がします。ぶっちゃけ、私はあざらしさんの作例待ちですw
0080展開して欲しかったですね。特にジムコマンドだけでも出てればバリエーション展開が楽だったんですが…。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/502-cac52752
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)