fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

スピードグレード Wing Gundam (Preview2)



進捗率35%。
漸く下半身の可動化工作が完了。

今回は次のようなテーマを一応設けて工作してます。
 ・ 出来る限り元素材を活かす
 ・ 可能な限り可動範囲を広げる
 ・ 可能な限り見栄えのいい変形を実現させる


(1) 股関節を削る
HCM-Proのアカツキでもメジャーとなっている改修法ですね。腿のパーツの股間パーツと干渉する部分を削って可動範囲を拡大します。

UCものなら余りやる必要もない気がしますが、非UCは誤解を恐れずに書くならばヒーローロボなのでやっぱりガバッと股関節が開いた方がかっこいいですからね。


(2) 膝関節を二重化
デフォルトのままでもいいかとも思いましたが、せっかくなので二重化してみました。コトブキヤのABSユニットを使ってます。幅が腿とほぼ同じ幅だったので、ABSユニット、腿共に片側をカットして幅を狭めてます。

可動範囲は増したものの、見た目がちょっとスカスカでMIAっぽくなっちゃったのがやや不満。


(3) アンクルガードの別パーツ化
とりあえずカットして別パーツ化しました。別パーツにするだけで随分見栄えがよくなった気がします。足首側かスネ側かどっちに付けようか考え中。やっぱり足首側かなあ。

アンクルガードをカットすると当然スネ側が短くなるのでパテで整形してます。


(4) 爪先の可動化
デフォルトの状態では足首の可動範囲も狭いし、変形させる時に見栄えが悪いので分割して可動化。コトブキヤのジョイントパーツを仕込んでます。


(5) 腰前アーマーの分割
腰前パーツが1パーツになっている為、キットのままだと左右が連動してしまい非常に見栄えが悪いので定番の分割工作。真ん中でカットしてそのままだとすっぽ抜けちゃうので先端を軽くライターで炙って潰し、ストッパーにします。

これをやると内部が狭くて腰パーツがはまらなくなるので内側を少し削ってスペースを確保してやりました。


(6) 腰の可動化
腰を分割してWAVEのボールジョイントを仕込みます。
前回旧ザクを作った時に噛み合わせが異様に固くて苦労したので今回はジョイントをはめる前にリップクリームを塗ってます。ヌルヌル可動します。

ボールジョイントにしたけど、単純にぶった切って仕込んだだけだと余り意味が無いですね。腰も二重関節構造にすればボールジョイントの意味が出てきそうですが。そんな訳で水平方向は360度回転しますが、垂直方向には動いてるか動いてないか位しか可動しません。無念。


上半身は基本的にキットの状態でもよく動くので余り手を加えるつもりはありません。
残るは腰サイドアーマーの可動と最大の難関と思われる羽根の可動、それから表面仕上げと塗装の予定です。まだまだめんどくさそうなのが多々残ってるので完成には遠そうです。

あ。ふくらはぎのスラスター可動工作忘れてた…orz
スネパーツ接着しちゃったよ。どーしよ。



今回使ったもの。
 ・ コトブキヤ ABSユニット H
 ・ コトブキヤ L字ユニット
 ・ WAVEボールジョイント
 ・ WAVEパテ


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/51-98406404
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)