fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

DIGITAL GRADE MOBILE SUIT GUNDAM UC 2 (1)

dg_uc_27.jpg
 デジタルグレードユニコーンの第2弾が先行販売されているのをたまたま見つけたので軽くガチャってきました。

 フルコンプを予約してる上にリゼルがダブりまくって心が折れたので今回は6種類中3種類のみです。


 最近、コンプロとも1/200とも関係ないネタが多くてスミマセン。暫く私の中でのユニコーンブームが終わるまでこんな感じかも知れません。

 まずはユニコーンデストロイモード。
dg_uc_28.jpg
 前。例によってかなり細かい部分までキッチリと塗装されています。この小ささでこの精度。相変わらずの革命的精度ですね。これが300円ですからね。凄い時代になったもんです。

 赤い部分は軽くメタリックの入った赤です。ROBOT魂に近い色かも知れません。2種類目のブラックライトで全く光らないデストロイモードです。

dg_uc_29.jpg
 横。シールドにはユニコーンのマーキング。これはユニコーンモードの時と共通です。

dg_uc_30.jpg
 うしろ。カッコイイです。ただ、前回ユニコーンモードで施されていたスラスターノズルのウェザリングは今回かなり控えめ。よく見ないとわかりません。スラスターの焼け具合もユニコーンモードの時の方がリアルでした。少し残念。

dg_uc_31.jpg
 右側から。ライフルはマガジンの色がユニコーンモードと違います。

dg_uc_32.jpg
 顔面アップ。流石にDGと言えどもガンダム顔は鬼門なのか、正直微妙です。緑目の周りの黒が無いからでしょうか。ちょっと変な印象です。墨入れしたら化けるかなあ…。

dg_uc_33.jpg
 ユニコーンモードとの比較。きちんと身長伸びてます。

dg_uc_34.jpg
 共通部での比較。ほぼ同じサイズできちんと再現されてます。


 次はリゼルです。まずはパンピー用。
dg_uc_35.jpgdg_uc_36.jpg
dg_uc_37.jpgdg_uc_38.jpg
 スラスターノズル部分のウェザリングは健在です。

dg_uc_39.jpg
 カタパルトをイメージしたと思われる台座が付属します。ロックする機構があるわけでもなく、乗せるだけなので油断するとすぐ落ちます。もう少しどうにかならなかったものでしょうか。

dg_uc_40.jpg
 MS形態と。

dg_uc_41.jpg
 比較。バックパックの大きさが一回り違います。左が今回のWR形態のものです。

 ※3/17追記 : この写真、MS形態とWR形態が混在しちゃってます。バックパックは左側が、それ以外は右側がWR形態になります。後日写真差し替え予定です。


 お次はリゼルの隊長機です。
dg_uc_42.jpg
 カッコイイです。宇宙では羽は無意味とは言え、こういうデザインの方が個人的には飛行機っぽくて好きです。

dg_uc_43.jpgdg_uc_44.jpg
dg_uc_45.jpgdg_uc_46.jpg
 きちんとセンサー部は緑色になってます。

 こちらもMS形態と並べてみました。
dg_uc_47.jpg

 大きさ比較。やっぱり背負物の大きさが違います。
dg_uc_48.jpg

 裏側。パンピー用と違う箇所にライフルをマウントする為、底面には穴が開いた状態になります。大半が共通パーツなので仕方が無いですね。
dg_uc_49.jpg

 この穴を利用するとなんちゃってフル装備もw
dg_uc_50.jpg


 公式には29日前後が発売予定なので、残りは29日前後にご紹介します。どうしても一刻も早く入手したい!という方は都内であれば上野のヤマシロヤさんに置いてありましたので行ってみて下さい。無かったらゴメンナサイ。


 第3弾はいよいよシナンジュが登場する他、ギラ・ズールのアンジェロ機も予定されている様です。でも、次回は秋だとか。OVAの第2話に合わせるのでしょうか。随分先ですね…。



◇御礼。
 ■HGUC D50-C Lotoの記事をご紹介頂きました。
 Re:Mixed TOY JUKE!さん、ありがとうございました。


>>Amazon
デジタルグレード ガンダムユニコーン DG UC1 ガチャ バンダイ(全5種セット+DP・台紙おまけ付き)
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray]
機動戦士ガンダムUC オリジナル・サウンドトラック
 第2弾Amazonで見つかりませんでした…。

コメント

こんにちは!
コメではお久しぶりです。

うわあ、もう出てるんですね!
楽しみにしているのでいち早く詳細が知れて助かります!!

デストロイモード、かっこいいですねー。
やっぱり頭の塗装と大きさが気になりますが。

リゼルも、大きさ違うとはちょっと意外!
量産機のパーツ比較ですが、背負いものは、左右逆ですか?飛行形態の方が小さいのもおかしいかなと思って。


遅ればせながら、墨入れしたユニコーンモード、かっこいいですね!

ご無沙汰してます。コメントありがとうございます。

デストロイモードの頭部はやはり大きく感じますね。
ikinariさんのDGユニコーンの様に可動化する際に関節部で少しずつ延長して身長を伸ばしてやると丁度よくなるかも知れません。

>リゼル
!!
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘の通り、バックパックだけ逆になってますね。WRの方がバックパック大きいです。後日写真差し替えます。

>墨入れユニコーン
やはりPVCのせいか、墨入れしないとややのっぺりした印象になっちゃいますね。
でも、ikinariさんのやられた様な可動化でポーズ変えてやるとまた印象がガラッと変わりますね。私も挑戦してみたくなりました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/512-b518b86b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)