fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

Farewell HCM-Pro

 最後の希望が打ち砕かれるニュースが早耳ガンプラ情報局さんに掲載されました。

第49回静岡ホビーショー(2010) レポートその3、MG商品化希望MSアンケート結果TOP3発表、1位は「V2ガンダム」 【早耳ガンプラ情報局】さん

 静岡ホビーショーにてコンプロ開発担当だった鶴田氏に早耳ガンプラ情報局のあーすのいどさんが伺った話によるとハイコンプロは終了で、現時点では復活予定も無いとのことです。詳細は上のリンク先から見て頂くとして、要約すると概ね次の様な内容です。

 ・ コンプロは採算が合わないので終了(復活予定も無い)
 ・ S-HCM Proも現時点では予定が無く、出すとすれば映像に合わせてUCシリーズを展開
 ・ ガンダムはカラバリを出しすぎて金型が壊れた

 今までも終了したという噂話が実しやかに囁かれていましたし、新作の情報も皆無でしたので怪しいとは思っていましたが、明確な情報が無かった為まだ僅かな希望は残されていると思っていました。しかし、こうやって信憑性の高いソースで情報が出てしまった以上、信じたくは無いけれど信じるしかないというのが現実です。

 1/200というコレクションや加工がしやすいスケールで、圧倒的な精密感を演出する程作りこまれた製品で、かなり思い入れのあるシリーズだっただけに本当にショックですが、これもまた1つの時代の流れなのかも知れません。営利企業の製品である以上、採算が合わなければ終了するのは当然のことですし、1ユーザがネットの片隅でどんなに吼えたところでどうこうなる様なものでもありません。1年戦争終了の報を聞いたジオン下士官の気分もこんな感じなのかも知れませんね。


 今後またこの様な魅力的なブランドが出ることを祈っていたいと思います。


 以下駄文です。ちょっといつも以上に支離滅裂なところがありますが、ご容赦ください。

 奇しくもハイコンペ終了(投票期間があるので厳密には終了ではありませんが)の日にコンプロが終了というニュースを目にするというこの偶然には色々なことを考えてしまいました。

 そのハイコンペ自体も細々と続いて今回が第3回ですが、残念ながら新たな参加者を増やせる程広く訴求することも出来ず、コンプロ本体の終了が確定した今、ハイコンペ自体もこの先の存続が正直危うい状態かもしれません。

 私自身が主催者ということでもなく、他のコンペで賞を取れる程模型の腕前があるわけでもないのに自惚れるのも大概にしとけと思われるかも知れませんが、という前置き付きで敢えて書かせて頂きますが、長くコンプロを改造して遊んできた一参加者としてこのコンペの魅力を他のユーザに伝えられなかったこと、ハイコンペを盛り上げられなかったことについては反省すると同時に無力さも感じました。多くのユーザにコンプロとコンプロ改造の魅力を伝道してきた「HCM-Pro改造部屋」のNickさん程のパワーは残念ながら私にはなかったなあと。そういう意味では私に期待してくださったり、盛り上げようとがんばってらっしゃったりした他の参加者の方には申し訳なく思います。

 もっとも、まだハイコンペの方は終了したわけではなく、投票期間も残っていますし、また、次回以降もハイコンペを続けられるのであれば続けたいという個人的な思いはあります。たとえ次回以降のハイコンペがなくとも、今後もコンプロ党の残党として2MCやオラザクあたりに1/200で挑んでみようかな、とも。製作途中や未開封のまま積んであるコンプロはまだまだ沢山ありますし。



 さて、コンプロ専門blogとして立ち上げた当1/200maniaxですが、今後どうするか少し悩んでいます。コンプロという製品が終了しようとも手許にはコンプロがあり、それが好きである以上は突然やめるとかコンプロを全て処分するという様な選択肢はありえないのですが、かといって、新しいものが今後出てくる見込みも無くなった以上、コンプロ専門でやっててもモチベーションの維持は難しいです。。

 かといって、ROBOT魂で満足出来るかというとそうでもなく、時々買って改造したりすることはあっても4/1に冗談でやったみたいなROBOT魂専門blogとして移行することは無いでしょう。GFFも改造して遊ぶにはコンプロより敷居が高いですし、RGについても未だ発売されていないのでなんともいえませんが、個人的には余りコンプロの代替になるとは思えませんし、そもそも短命に終わる匂いがします…。


 気分的な問題として、1/200maniaxは今日死にました。


 置き場の問題や、思い入れ等からコンプロ以外の製品、特に大きなサイズのものは頻繁に扱えないのも事実ですので、今後もメインコンテンツは1/200やコンプロになるのかもしれません。でも、上手くは説明できないんですが、メインとしてコンプロがあって、その枠みたいなものを広げる為に他にも手を出すということではなく、なんというか、1/200という「背骨」の無い状態になるという意味で死にました。


 今迄ご覧頂いた皆様、応援して下さった皆様、ありがとうございました。そして楽しませてくれたHCM-Proにありがとう。



 きっと、これからはコンプロを中心とした1/200に特化するとかそんな特色も無い、単なるガンダム好きなオッサンのオナニーblogとしてダラダラと続けていくと思います。なんだかんだで模型的なことは好きですし、ここ1年はコンプロや1/200以外の比率も高かったですし、その傾向が今後はより濃くなるのかな、と。

 そんなのでよろしければ今後とも引き続きご愛顧の程、おねがいいたします。

コメント

まあ、そう大事に捉えなくてもいいのではないでしょうか、
というのが私見です。
商品のレビューサイトとしては、まずいでしょうが、弄るのがメインだと、いくらでもやりようはありますよ。
世間の需要からはかけ離れるでしょうが・・
ワタシのブログなんて、どうせ10人くらいしか見てないですし。
痛いのは、素体としてのコンプロが入手できなくことですね。

おはようございます。
う~ん。日本の住宅事情をわかってるのかバンダイ(笑)。1/144なんて、ロトとかVガン旧キットしか手が出せませんよ。でかすぎて。
1年くらい1/200の新製品が出なかったんで半ばあきらめてたんですけど、コンプロが普通のお店で購入できなくなっていくのはきついですね。
よく考えると、プラモデルを作るユーザーの大半が素組みで満足してるのと同様(あのコンティオでさえ自分は素組みで満足w)、完成品であるコンプロユーザーの大半はコレクションとして認識してるんでしょう。メインストリームの「ファースト」「Z」「逆シャア」で、ラインナップを充実させたところですし、メーカーさんとしては、コレクション目当てのユーザー様の欲求はほぼ満たしたと判断しての撤退だったんではないでしょうか?
コンプロのラインナップ自体では欲しいものはほぼ購入したんですけど、改造のネタとして、もう少し遣り残したものがあります。
個人的には、模型という趣味は、世間の趨勢がどうあれ、(人に迷惑のかからない範囲で)自分のやりたいことをやってればいいもんだと思います。コンプロが絶版になったところで、この世に積みと在庫のある限り、コンプロ改造は続けられます。もし、4回目のコンペがあるのであればまた参加させていただくつもりですよ。

>Gさん
弄るのがメインではありますが、やはり本丸はコンプロだと思っていたので…。
MITUさんがおっしゃってましたけど、出ないのが確定したからこそ安心して作れるというのはありますし、ショックも多少薄れてきたので、前向きにやっていこうと思います。
素体は逆に終了が確定したのでヤフオクや中古市場に出回る中古品が増えるんじゃないかと思っています。あくまでも短期的な流れになるとは思いますが…今の内にある程度集めて確保しておくのがいいかも知れません。

>あざらしさん
そうですね、やっぱり1/200はいいサイズだったと思います。
改造用素体は今の内に確保しておいた方がよさそうですね。取り扱いやめた店も多いですし。

まあ、趣味ですから、他人がどうこうとか関係なく、好きなことをしたらいいとは思うのですが、blogについてはある程度の数の方が見て下さっている以上、貴重な時間を割いて見て下さっているからにはそれなりに楽しんで頂きたいと思うんです。
コンプロ専門blogとして見て下さっていた方がどれくらいいらっしゃるのかはわかりませんが、そういう方への思いというか、そういうのもありまして、あんなことを書いてしまいました。
上手く表現出来なくてすみません。

なんだかんだで今後もコンプロネタが多いとは思いますが、やはりもう新作が出ない…というのが気分的に大きいです。

第4回があるのであれば、私も是非参加させて頂きたいと思っています。

いつもありがとうございます

>1/200maniaxは今日死にました。
とのセンセーショナルな記述に驚きましたが、
Hcm-Proブログの旗手として頑張ってこられたボブさんなればこそ、
私などよりも衝撃は大きかったのではないかと思います。
ひとまず、お疲れ様でした。

私も、模型趣味は今後も1/200メインになりそうです。
最近買ったガンダムウォーフィギュアのエピオンが1/200に近そうだな、とか。
近所の模型店にあったスピードグレードも買い占めてこないと、とか。
素材ばかりあつまって作業は進んでませんが……

ハイコンペ、ぜひ次回もやりたいですね。
特に私は今回、一つも完成させることができませんでしたし……
以前、こちらで話題になってた「競技部門はfg」という展開も面白そうですね。

ありがとうございます。
旗手として…という意識は無くて、単に好きなことを好きな様にやってただけではあるのですが、逆に、だからこそショックが大きかった気がします。

>エピオン
もう出回ってるんですね。
私もトールギスIII用のヒートロッドとして使えないかと思ってました。本体自体も1/200に近いのであれば改造し甲斐がありそうですね。

>ハイコンペ
再販の望みも絶たれたので、材料が入手出来ない人が出てくる恐れもあるので、レギュレーションとかは緩めにしないといけないかもしれません。
ただ、いずれにせよ、まだ続けられるのであれば続けていきたいイベントですね。

この記事拝見して、すぐにコメントしようかな~…って思ったのですが、なんと言うべきか、自分自身もなんだかんだ言いながら終末モードになってましたし…言葉を見つけれませんでした。今はみなさんも、だいぶおちついた感じですかね~?第4回ハイコンペの話しも出てきてて…次はキャノン祭り?とか?

私もようやく落ち着いてきたというか、気持の整理がついてきました。

他のコンプロ改造されてらっしゃる方々は今後も改造を続けて行かれるみたいですし、私も折れずにいられそうです。

次回のハイコンペもやるのであれば、コンペ内で自然発生的にキャノン祭やそういったものが起こるといいなあと思います。第二回でザクだった時に既に言われていましたが、レギュレーションで縛るとそもそもキャノンが売ってないという事態になりそうで…。特に、扱いをやめた店が増えてきてますので、極論、次回は「コンプロの改造なら何でもおk」位緩くてもいいのかなあと私は思っています。
投票終了後になるのか、これからなのか、いずれにせよ、流れが途切れる前に次回の相談をして告知まで持っていけたらいいですね。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/537-cde39cec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)