fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ROBOT魂 ユニコーンガンダム(デストロイモード) 顔改修

rt_uc_01.jpgrt_uc_04.jpg
 ROBOT魂のユニコーンデストロイモードが安かったので入手してみました。

 ネット等での評判通りお世辞にもいい出来とは言えないですが、何の気兼ねもなく動かせるのはいいですね。床に落としても気にならない頑丈さは恐らく他のユニコーン関係の可動フィギュアには無いものだと思います。ただ、可動の為に見た目を犠牲にしていると思しき箇所が多数あるにも関わらず可動範囲はそれ程広くない他、バズーカが背負えない等色々細かい不満点があります。

 最大の問題はやはり顔でしょう。これでGoが出たというのが信じられない位別物です。

 気になる部分は改修する、ということで私の腕でガンダム顔を改修するのも難しいのですが、とりあえずやってみました。

rt_uc_03.jpgrt_uc_02.jpg
 変に見える最大の理由はヘルメットの幅です。スケールが全然違うにも関わらず、ROBOT魂版のそれはスパコンのそれとほぼ同じです。マスクもかなり小さい印象なのですが、スパコン版と並べて考えると実はそれ程大きな問題ではない気がします。最大の問題はヘルメットなのではないでしょうか。

 丸々ヘルメットを改修すると一大事なので、今回は比較的容易に出来る改修方法を載せてみます。必要なものが揃っていれば賞味1時間弱程度で出来る上に、足し算的要素がないのでパテとかも不要で比較的敷居も低いと思います。

 まずはヘルメットを分割して左右に妙に太いのを修正します。
rt_uc_05.jpgrt_uc_06.jpg
 ヘルメットはPVCにABSの頬が貼り付けてあります。下からナイフを入れてカットしてやります。T字のダボをガッチリと接着しているので、接着し忘れの個体以外カットせずに頬を外すのは不可能に近いと思います。分割したらメット中央の左右をカットして中央部に寄せてやります。画像の赤い線でカットする感じで詰められると思います。この時、頬パーツのT字型ASBがPVCの中に残るので切削感が違います。そこだけ要注意です。

 後頭部も干渉するので少し削ってやります。これをやらないと後ろ側が縮まらず、ただでさえ飛び出している頬部分が更に強調されるので気を遣う部分ですが削った方がいいです。

 フェイス部分も下からナイフを入れて接続部分をカットして取り外します。

 フェイス部分はメットの小型化を行うと付属のものの取り付け位置を少し変えるだけでかなり印象がよくなるのですが、マスクのへの字部分が設定画と違うので別のものに置き換えることにします。彫り直すの面倒ですし。ちなみにROBOT魂はへの字になっていますが、設定上は/ ̄\みたいな感じで真ん中に水平線が入っています。一度への字の塗装を落としてみましたが、モールド自体がへの字なので修正は大変かも知れません。


 フェイス部は何かから移植することを考えます。手頃な大きさとフェイスの/ ̄\を考慮して、EW版1/144ヘビーアームズカスタムから移植することにしました。そのまま移植すると色々微妙なので、カメラアイ部分を左右で0.3mm前後カットし、ダム唇部分は削って小型化しています。また頬の下側もヤスリで削って少し下側を細くしてやります。

 私は以前にガトリングの流用を試みて失敗したヘビーアームズがたまたまジャンク箱にはいってましたが、この為だけに買って顔を犠牲にするのも勿体無いので、その場合にはおゆまるか何かで複製してやればガンプラはガンプラで無駄にせずに済みます(おゆまる複製までやると1時間では終わりませんが…)。

rt_uc_07.jpgrt_uc_08.jpg
 左がノーマル。右が変更後。

rt_uc_09.jpgrt_uc_10.jpg
 アップ。マシになった気はするのですが、これはこれで何か違う気が…。

rt_uc_11.jpg
 マスク部の塗装を行い、乾燥中にヘルメットの加工を併行して作業を行えば、賞味1時間もかからずに終わるので興味のある方はやってみては如何でしょうか。


>>Amazon
ROBOT魂ユニコーンガンダム (デストロイモード)
1/144 ガンダムヘビーアームズカスタム

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/541-e118858c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)