Author:ボブ
バカです。
想像以上にサクサク進んでいます。後は塗装するだけとなりました。気分が乗っているといい感じで進みます。やっぱりモチベーションて大事ですよね。
■改造箇所。前回やっつけ更新だったので、まとめて記載します。
(1) 頭部
Gさんから頂いたジム頭を複製して使用しました。複製の際に歪んだのでパテ盛って修正してます。修正するより複製し直した方が早かったかも…。頭部バルカンは無い設定なので埋めてます。
バイザーはPVCシートの切り出し。中身はパテで作ってます。ジム本を参考に内部メカを作ろうとしたのですが、複雑すぎて私の腕では再現出来ませんでした。アップにすると恥ずかしいレベルですが…。
(2) 胸部
パテで塞ぐところを塞いでプラ板等で造形してます。その他、装甲の軽量化をイメージして脇腹部分を加工してます。シールドと各所のアーマーを取るだけで58.8t→36.8tていうのもなんだか軽量化されすぎな気もするので、少しでも影響の少なそうな部分は軽量化してたんじゃないかという脳内補正設定。
外装に穴が開いて中身が見えている感が出てればいいのですが…。
(3) 肩
設定上は肩アーマーを廃しているのですが、コンプロは特に肩アーマーを取っちゃうと余りにも貧相になってしまうので、小型化した肩アーマーを装備しているということにしちゃいました。
(4) 腰
それぞれ丈を詰めたりしてます。フロントアーマーの解釈は可動優先にしたのですが、少し設定から離れすぎたかも…。
(5) 脚
膝はいつも通りパテです。特に変わったことはしてません。アンクルガードは設定に合わせて撤去しました。
(6) バックパック
内部メカも活かせるので設定画無視で穴を開けたりして軽量化された感じにしてみました。
サーベルはグリップの長いものに変更。プラ棒です。
(7) ライフル
ガンダムのビームライフルを芯にしてプラ棒とパテで作成しました。
(8) その他
スジ彫りと合わせ目消しをやってます。RX-78は金型を酷使してるだけあってコンプロの中でも飛び抜けて合わせ目とか酷いですね。
MSVではジオンのMSがスラスターを大量に増加させて高機動型にしているのに対して、ジムは装甲を間引いて軽量化させて機動性を上げているという対比が面白いと思います。
塗装は設定よりも彩度を落とした感じのカラーリングにしようかと思っています。
今回、複製ヘッドで少し苦戦したのですが、複製と言えば、巡回先のblogでプラリペアなるものを利用して複製をやっている記事を見ました。
■ジムヘッドの複製 【エンジョイ工業さん】
プラリペアはどうやら固まる前は液状らしく、エポパテを型に突っ込むよりもかなりいい感じで複製出来そうです。今度買って試してみようかと。
余談ですが、このblogの管理人さんはCarnage Heartというゲームのトッププレイヤーの1人でして、Carnage Heartプレイヤーでもある私からするとちょっとしたヒーローの1人なのですが、そんな方のblogでコンプロの改造記事を見れるとは思わなかったので、少し嬉しかったりします。
ゆゆゆゆ油断しておりました。
こちら様、ハイコンプロをいじろうとして超拝見させていただいておりました。
「ジム本」もこちらで知って購入したところでしたし・・・
プラリペアは粉と液が触れた瞬間から餅状になるのですが、初体験の私でもストレスなく複製ができたので、便利度は高いのだと思います。
2007年の記事からじっくり読ませていただいております!
まさかニナガワさんにご覧頂いているとは夢にも思わずでした((((;゚Д゚))))ザクグフゲルググ
プラリペア、混ぜた瞬間に餅状になるんですね。なんだか凄く使い勝手がよさそうですね。早速時間のある時に買ってこようと思います。貴重な情報ありがとうございます。
恥ずかしい記事満載ですが、よろしければまた見に来てくださいm(_ _)m
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/587-8dbe05ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)