fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

アインラッド   …的な何か。

einrad01.jpg
 ボールを眺めていたところ、宇宙のブラザーから謎の怪電波と共に改造プランが送られてきたので、形にしてみました。

 元々は陸戦型ボールをやりたいと思っていたのですが、何故かこうなりました。陸戦型ボール的な作例は多々有りますが、大体の作品はマニュピレータを脚に見立てた多脚タイプか、大胆に脚を追加した様な、いずれにせよ脚付きが多いところだと思います。そこで、被らない様に脚付きはやめてどうしようかと思ってたらこうなった感じです。
einrad02.jpg

 作業内容としては大雑把に書くとHGUCボールを繰り抜いてタイヤっぽくしてみた感じです。正面の窓は中の人用の覗き窓という位置付けに。乗るのは当然ながらジムです。何が当然なのかよくわかりませんが。

einrad03.jpg
 ジムは1/400のガンコレから。ジム2体とガンダム1体をミキシングした固定モデル。元ネタのザンスカール的なアレに倣って、両サイドを防御出来る様に両腕にシールドを持たせています。ただ、ボールの直径が思ったよりも小さくて、ガンコレサイズでも直立して搭載不可能なのでした。まあ、細かいことは気にしない気にしない。1/500くらいのジムがあればベストだったかも。
einrad05.jpg
 フィフティーンキャリバーは1/400サイズだとするとかなりの大口径になると思われます。フィフティーンキャリバーていう位だから口径が15mmなのかと思って調べたら180mm!?127mmという説もありますが…。だとすると、このフィフティーンてなんですの?

 ちなみに15インチは381mm、15フィートは4572mm、15海里は27.78kmとどうやってもその辺の数字になりません。15歳?

 後ろ。
einrad04.jpg
 何故かバックパックがタイヤにめり込んでいるという謎仕様。タイヤ回らねえじゃん、ていう。まあ、気にしない気にしない。


 底面。
einrad06.jpg
 タイヤのハズなのに何故かスラスターが。実はホバーなのでした。


 もうわけがわかりませんが、本日は以上です。

コメント

なんというか、ボールをあのバカタイヤに見立てる発想は、旧世紀のバイク乗りの魂の復活を願うこの私でも思いつきませんでした。
しかし手が早いですね!ボブさんもここのところいい感じでザンスカっていると思います。

実は今日、1/100のゾリディアが手に入りました。取説を一読したんですが、ほぼ後はめ式になっているのに感動しました。それとビームシールドがクリアパーツなところw

ネタは宇宙のブラザーのおかげですw

実はボール発売直後からいじってたのでそれ程早くもなかったりw
結構並行して色々作ってる感じですので、タイミングが重なると立て続けに完成品が出てきます。

ゾリディア入手おめでとうございます。私は作ったことがないのですが、評判のいいキットみたいですね。

どんな感じになるのか楽しみです。
そういえば、HJムックに載ってたザクカラーのゾリディアもカッコいいと思いました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/595-8b46fd5f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)