fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

チラシの裏 10/30

 ■超絶プラモ道
 2010103001.jpg
 ついに伝説のパチモン本をGETしました。

 パチモンプラモだけではなく、あの時代を彩ったちょっとアレなプラモを特集している本なのですが、なんというか、時代の持っていた熱気のような物を感じられる素敵な一冊でした。中古なのに定価よりちょっと高かったですが、実にいい買い物でした。バイソンのマンガも少し載ってて見れましたし。

 ■ユニコーンガンダム Episode2 赤い彗星
 観に行ってきました。ということで、今夜はBDを見ながら会場限定のユニコーンでも組もうと思っていたのですが、残念ながら並んでる間に完売してしまい買えませんでした。正直甘く見てました…orz

 係員さんに聞いたところ、再入荷はないとのことなので明日以降行っても多分買えないでしょう。まだ在庫残ってる会場もあるかも知れませんが…。係員さん曰く、私の行った六本木ヒルズは限定BDも50枚しか入荷しなかったらしく、余程朝早く行かないと買えなかった様です。限定5000枚で10会場だったので、500枚はあるのかと思ってたのですが、会場ごとに配分が異なっていたみたいですね。

 当日上映のチケットの半券がないと買えないなんていう話でしたので、てっきり上映後に販売されるのかと思ってました…。なんだか釈然としない気分です。

 真偽は不明ですが、パンフレットさえ買えば限定プラモの方は通販出来るそうです。それならパンフレットくらい買ってくればよかったです…。

 更に、上映始まってからもグッズを買ってから入ってきた人達が大量にいました。後から入ってくるのは仕方が無いと思うのですが、せめてスクリーンを遮らないように姿勢を低くして歩く配慮はして欲しかったです。無頓着に歩く人、多すぎでした。


 以上、愚痴終わり。見苦しくてスミマセン。。


 Episode2はフル・フロンタル祭りな内容になってまして、シナンジュも大活躍な感じです。プラモを早く完成させたくなっちゃいますね。声優が池田さんなので、もうどっからどうみてもシャアじゃん、みたいな印象でした。まあ、原作通りならアレなのですが。

 その他、袖付き仕様のギラ・ドーガやアイザック、ジェガンのシールドを持ったジムIIIなんかも出てましたね。UC仕様のジムIIIに挑戦しようかしら。


 ■Carnage Heart Exa
 チュートリアルが過去最大級に親切なので、難しそうだし…と敬遠していた方も是非やってみて頂きたい感じの仕上がりになってます。ちょっとゆとり仕様過ぎる気がするレベルで手取り足取り教えてくれます。

 自律型以外に自分で操作する操縦型も作れる様になったのでかなり遊びのp幅が広がった感じです。また数百時間遊んじゃいそうです。

 気になってる方は買ってみては如何でしょうか。

>>amazon
超絶プラモ道―懐かしのオリジナルSFプラモデル大全 (ホビージャック (2000-05))
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray]
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [DVD]

カルネージハート エクサカルネージハート エクサ
(2010/10/28)
Sony PSP

商品詳細を見る

コメント

episode 2一足早く拝見されたようで羨ましい限りです。
先行上映されている劇場が近くにありませんし、PSPやPS3も
持っておりませんので(笑)
一般販売の日をまだかまだかと待っている状態です。

日付が変わって今日ですがwowowでepisode1が放送されるので楽しみです。
Blu-ray持っているのですが(汗)

土砂降りの雨だった上に、並んでも目当てのBDとガンプラが品切れで買えないとか散々でしたけど(^^;
本編は面白かったです。
通常版は12日発売でしたっけ?
劇場公開から間が空き過ぎですね。

>WOWOW
私はWOWOW見れないので羨ましいです。ユニコーン関係以外にも色々放送されるみたいですし。

私はおとなしくBDでEpisode1を復習したり、テンバイヤーから高値で買ったEpisode2のBDを観たりしてますorz

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/600-cc1d7f80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)