Author:ボブ
バカです。
それっぽいサイズの玩具を買ってきてあれこれ言ってみたりするいつものアレ。結構久々ですが、それっぽいサイズの食玩が登場しましたよ。
静岡ガンダムのショップ限定で12/6から先行販売されたもので、箱を開けると6種類が入っています。ブラインドではなく、1箱買えば全て揃います。というか、静岡会場ではバラ売りはされていませんので必ずこの箱で買う必要があります。お値段\2,200です。
早速開けてみました。
まずは1. 頭部・腰部運搬
フォークリフトが付いていますが、ディテールがやばいです。食玩にこれ以上のものを期待してはいけないのかも知れませんが…。
2. 骨格組み立て
実物の1/1ガンダムも脚部はこの様な形をした骨格が入っているらしいです。顔の塗装精度は微妙でした。顎の赤い部分とか超適当です。
3.胴体吊り上げ
クレーンは固定式です。
4. 脚部装甲運搬
トラックは意外と悪くない造形です。それでも食玩クオリティですが…。付属の人形とスケール合ってないのも残念。
5. 右腕部組み立て
資材置き場的な雰囲気の台座がなかなかいい雰囲気です。
6. 左腕部吊り上げ
工場の中の様な雰囲気です。伸縮式の足場みたいな(なんていう名前かわからんのですが)ものは肉抜きをしてやるとかなり見栄えが良くなりそうな気がします。
6種類を組み合わせると静岡ガンダムを組み上げることが出来ます。
食玩なので、やはりディテールは甘い部分もありますが、本体はなかなかの出来です。
まあ、RGが実質2,000円以下で買えることを考えると食玩だからていう言い訳をしていいものかどうか、という気がしなくもないですが。6つで2,200円なので。
気になる大きさです。
コンプロより一回り大きいです。全高は10cmなのでスケールは身長基準で1/180です。流用するには少し厳しいですね…。
全体的にしょぼい感じが否めないのですが、その要因の1つは人物フィギュアです。食玩なので(中略)ですが試しにプライザーの1/200フィギュアを一緒に並べてみました。
若干スケール感が出たかと思いますが、如何でしょうか。カラーコーンや資材に部分塗装してやるだけでも見栄えが変わりそうですね。
おまけ。
サーベルを移植してみました。丸めたマスキングテープで無理矢理入れているので微妙にはみ出してますが…。
コンプロのデザインがG30thとはかけ離れているのでこれはこれで微妙なのですが、でも、こういうディスプレイもありかなあとも思います。
握り手はコンプロにちょうどいいサイズなのと、右手のサーベルはなかなかいい角度で握ってますので、複製してコンプロに移植してやるのもいいかも知れません。
一般販売は3月以降で、プレミアムバンダイまたはGundam Cafeで販売されるそうです。欲しい方は静岡で買うか、ヤフオク等で転売屋さんから買うか、という感じですが…あくまで個人的なインプレッションですけど、この為「だけ」に静岡に行くとか、プレミア価格で買うとか、そこまでする程のものではないかなあと思いました。
>>Amazon
Preiser(プライザー)カタログ
この食玩、テレビシリーズ第2話の「やばいものはあぼーん」エピソードの再現にぴったりなんじゃないかと思ってます。
ただ、コレを買うためだけにまたあの会場に行くのはチョイためらわれます。
あの辺は、久能山東照宮とか、東海大の水族館とか、近辺にいろいろと素晴らしいスポットがあるうえに、せっかく冬なので、駿河湾の王者タカアシガニを味わうみたいな贅沢オプションも必要です。
ホビーミュージアムで(もし売ってれば)27-00陸ザクを買いまくるというのもいいかもしれません。
タカアシガニといえば、いつぞやのビグザムですが・・・
>あぼーん
スーパーナパームで焼き払うあれですね。そういう楽しみ方もありますね。バラしやすい構成ですし。
ただ、仰る通り、これを買う為だけにあの会場に行くのはちょっと如何なものかと思います。まあ、行こうと思う方を止めたりはしませんが…。
>久能山東照宮とか、東海大の水族館
車&宿泊がセットじゃないと厳しいですね…。
今回車で行きましたが、片道3時間半くらい運転すると疲れ果てて何もする気になれなかったりw
千葉のカッペかつペーパーに限り無く近い私には首都高抜けるだけで精神力を磨り減らし、TV版Zラストのカミーユみたいになりそうでしたよ…。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/616-41c9ad0a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)