Author:ボブ
バカです。
fgのGPBコンペ用に作成。「自分がもしガンプラバトルに出るならどんな機体を用意するか」という観点から色々考えた結果こうなりました。勝つ為の要素として思いついたのは…、当たり判定の小さな機体、遠隔攻撃可能な機体、そして、それなりの機動力を持った機体、というあたり。そのコンセプトを、ボールを使うことで当たり判定を小さく、そしてファンネル搭載で遠隔攻撃可能に、最後にスラスターを増加させて高機動に、という感じに体現した中二病感満載の機体がこれです。
私の妄想によれば、小さな機体を活かして隕石やデブリ等の物陰からチクチクとファンネルで攻撃を行うというかなり嫌な戦い方をするはずです。これならチート野郎ビハルのビギニング30が相手でも上手く立ち回れば勝てるはずです。多分。
■作業内容
1. 本体
HGUCボールに穴を開けてファンネル接続用ダボを埋め込み。ダボはいつもの100均結束タグの棒の部分です。軟質な上に径がたまたまぴったりでした。
2. ファンネル
MGキュベレイのファンネルをイエサブで調達し取り付け。計20基あります。コンプロキュベレイのファンネルを複製、とかも考えたのですが、GPBにおいてスケール差は実際のプラモの大きさの通り判定される(はず)ので1/200ファンネルは若干攻撃力が落ちてしまうはずです。逆に1/100のものであれば理論上計算が間違って無ければ1/144の1.44倍、1/200の2倍の攻撃力のはずなので、GPB的に有効なのは1/100でしょう(1/60スケールのファンネルは知る限り無いですし)。
全身に取り付けることで、非展開時は全方位向けの対空レーザーとしても機能します。多分。
3. ドリル
ファンネルを放出している時に接近されて、これであの武器は使えまい!とか言われない様に接近戦用にドリルを搭載しました。組み付かれてもドリルで穴を空けてやります。頭頂部にドリルが集中しているのはファンネルが無い状態で接近された時に突撃する為です。ボールは機体下方にスラスターのベクトルが集中してますので機体上方にドリルを集めています。
4. スラスター
機動力を上げる為にスラスターを追加してます。
5. アーム
脚なんか飾り、ということはマニピュレータも飾りのはず。ということで撤去しました。
武器を持ったりするMSならいざしらず、ボールのマニピュレータは無くても一向に差し支えない気がします。特に、ガンプラバトルとして純粋に戦闘のみの用途で考えた場合には、味方を回収とかそういう作業ポッド的なこともしないでしょうし。
6. 中の人
中の人はWAVEのモビルスタッフを使用。スタイルが若干違うので削ったりして小改造してます。色はハルくんのユニフォームと同じカラーリングに。
ということで、中学生が鼻の穴を膨らませながら色々考えた、みたいな雰囲気を出せたらと思って作りましたが、如何でしょうか。見ててちょっと恥ずかしいな、くらいに感じてもらえると結構狙い通りなんですが…。
>>Amazon
HGUC 1/144 RB-79 ボール ツインセット (機動戦士ガンダム)
MG 1/100 AMX-004 キュベレイ (機動戦士Zガンダム)
MG 1/100 AMX-004-2 エルピー・プル専用 キュベレイMk-II (機動戦士ガンダムZZ)
オプションシステム シリーズ 1/144 モビルスタッフ
おはようございます。ボブさんのボールは何というか刺々しくて強そうです!こいつを敵勢力内に放り込んで四方八方にビームを撒き散らしたらそれこそ「ソロモンよ、私はry」並の破壊をもたらしそうです。これを敵陣に確実に放り込むキラーパスユニットを開発すれば最強というところでしょうか。
ワタシのゲル結界ボールも基本丸腰なんで、サポートユニット開発が必要です。今のところトムリアットのドヤ顔しか防御手段がありません。あと二週間で何が出来るでしょう?
チキンなので出来ればあんまり敵陣深くには突っ込まずに遠くから身を隠してファンネルでチクチクやってみたい感じですけどもw
1/48ガンダムのハンマーとして敵陣に投げ込むとかも面白そうですが。
あと2週間、私ももう1体出したいですけど間に合わないかもです。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/664-633b5898
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)