Author:ボブ
バカです。
ikinariさんのズゴック可動化が超カッコよかった上に、blogにレシピも載せて頂いていたので私も挑戦してみました。ただの二番煎じになるのも悲しいのでプラスアルファを加えています。
1つ目のプラスアルファは爪の可動。それぞれの爪の根元にBJを接着して可動化。強度が不安なので0.5mmの真鍮線を通して補強してます。BJはいつもの100均結束タグ。端の1つだけ直径が小さいのですが、それを使ってます。面倒なので可動化したのは右手のみw
それと、プラスアルファという程ではありませんが、メガ粒子砲の砲口はメタルビーズでデコってます。
2つ目はモノアイ可動。頭部パーツも外してモノアイを仕込んでます。上側のパーツにBJで接続してます。このBJも爪と同様に結束タグから。モノアイは100均デコシールを使用し、軸は2mm径のプラ棒です。
この写真、試行錯誤の跡として無意味な穴が開いているのがちょっと恥ずかしいです。
ABSユニットにはちょっと不安があったので、足首以外はリボルバージョイントを使用しました。クリックで保持するので片足でも立てます。
それ以外はほぼレシピ通りの分割と可動化です。腹部の削り込みや股関節の軸ずらしなんかはまさに職人芸的なノウハウで、ikinariさんのレシピがなければ上手く行かなかったと思います。
素立ち。
どすこい的な。
ノーマルとの比較。
ということで、ズゴックの可動化でした。詳細なレシピがあったので、比較的容易に満足感の高いものが出来上がりました。立ち姿の良さが売りということで商品名にもSTANDと入っているSTANDArtですが、可動化するとどれもかっこよくなると思います。興味のある方は挑戦されてみては如何でしょうか。
>>Amazon
FW GUNDAM STANDart:9 BOX (食玩)
おお~!!!
かっこいいっ!!!
いいですねえ。モノアイと爪の可動も驚きました。
レシピがお役に立てたようで、ほんとうにうれしいです!
記事にしたものがこうして人様のお役に立っているというのを実際に目にできるのは、ブログをやっている人間としてしあわせです(大げさ)。いやでもほんと。
可動化、たのしいですよね。
ハイコンプロが終わってしまった今、小さな可動MSがほしければ、作るしかありません。
ぜひほかにもいろいろチャレンジしてみてください♪
ありがとうございます。
結束タグBJも(発案は他の方かも知れませんが)、そもそも食玩を可動化するという楽しみも、ikinariさんのblogを拝見してなので、多大な影響を受けてますw
確かにもう今となっては自作以外ではバリエーションを増やせないので今後も色々チャレンジしていきたいですね。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/666-4829daa7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)