fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

4th Anniversary

4th.jpg
 早いもので当blogを始めてから4周年となりました。

 いつも当blogをご覧いただきありがとうございます。いや、いつもじゃなくてもご覧いただきありがとうございます。ついでに検索エンジンから迷いこんでくる皆様もありがとうございます。ここまで続けることが出来たのはひとえに皆様のおかげであります。本当にありがとうございます。

 以下、超どーーーーでもいい駄文なので暇で暇で仕方がなくて死んじゃいそうだからどんな駄文でもいいから文字をッ文字をちょうだいッ!アタシの暇にアナタの文字をぶち込んでッ!という様なちょっとアレな方以外にはおすすめしません。






 
 毎度のことながらこんなに続くとは思わなかったとかそんな感じで、もう4周年ですよ。丸4年が経過して、5年目に突入ですよ。この1年というのはある意味で転換点とも言えまして、模型な雰囲気漂うコンテストで一定の成績を残せたことや、設定を再現しなければならないという強迫観念の様なものから脱却出来たこととか、そんなことがありました。それは私にとってはやや大きな出来事で、何と言うか、知らない間に自らを縛っていた鎖の様なものを断ち切れた気がしています。

 特に、「設定を再現しなければならない(≠設定画に似せる)という強迫観念の様なもの」とは何かと言うと、「コンプロと一緒に並べた時の整合性」という私の中で一番コアとなる部分でした。そもそも模型っぽいことを始めたきっかけはコンプロで発売されてないものは、欲しいなら自分で作ってしまおう、という思いが発端でした。

 改造の時に頑なにプロポーションに手を付けなかったり、設定数値を重要視していたのは他のコンプロとの整合性を重視していたからで、製品全高をミリ単位で正確に設定値の1/200にしてリリースしている商品の足が短く見えるとかそんな理由で延長したりは出来なかったのです。設定値と変わっちゃいますんで。

 無駄に武器を用意したり、ギミックを仕込もうとしたのも、コンプロでもし発売されたならこれくらいは付属しているだろう、これくらいは再現しているだろう、という思いからでした(コックピット再現とか一部やり過ぎたものもありますけど)。劇中イメージを一切無視して例えばHGUCボールを頑なに1/200として扱ってきたのも、コンプロが劇中イメージ一切無視で正確に設定値通りの寸法で商品化し続けてきたからでした(※)。きっとそれはblog開設当初掲げていた「コンプロへの愛」故にだと思います。

 でも、コンプロさんはお亡くなりなって数年が経ち、fgの影響もあり、好き勝手に模型を作ることの楽しさも知ったわけです。でも、その時、自分を縛っていると同時にコンプロさんと自分の模型っぽい趣味を繋いでいた鎖も切れてしまっていたのでした。

 そんなわけで、もうとっくに有名無実化していたコンプロ専門blogという看板は下ろそうと思いまして、4周年を期にblog名を変えることにしました。今後はコンプロに限らず掌サイズのロボット玩具やプラモで遊ぶ、という路線で行こうと思います。既にというかとっくにそんな感じでしたけど、blog名もそれに合わせようかな、と。blogの名称は私の好きな某アーティストの名盤タイトルをちょっとモジって付けてみました。
 
 もっとも、タイトルを変えても中の人は変わらないですし、過去のコンテンツを消すつもりもないので、ダラダラと小型ロボット玩具を改造したりガンプラ作ったり、ちょっとお手つきしてはすぐに飽きて別のものにお手つきしてなかなか完成しなかったり、というのも変わらないですし、メインコンテンツは相変わらず1/200だと思います。なんせコンプロも改造用に確保してあるものだけで100体以上ありますので、その気になれば死ぬまでだってコンプロの改造で遊べます。2ヶ月に1体改造したってあと16年以上かかりますからね。ジオンはまだまだ戦えます。


 ダラダラ書いてみましたけど、要約すると気分転換に看板を変えてみた、という程度の話であります。


 (※)マゼラアタックはちょっと怪しいですが、設定数値が不明なので測定できません。ついでに、劇中イメージよりも数値を優先してたのは劇中イメージだとコロコロ大きさが変わるからでして、例えばドダイみたいな大きさのコアブースターにガンダムが乗ったりとか、当blogでもネタにした「時間よとまれ」の時のガンダムの大きさだとか、極端な例でもそういうのがあるわけで、そういうあやふやなものよりは数値の出ている部分はそれを優先しようと思ってたわけです。



 えーと、そんな感じで意味不明なことを書き殴ってみました。こんな私ですが、よろしければ今後ともお付き合いのほど宜しくお願い申し上げます。


 当blogにリンクを張ってくださっている皆様へ。

 URLも中の人も変わらないのですが、もしお手間でなければ、気が向いた時にリンクの名称を変更して頂けると幸いです。m(_ _)m

コメント

おはようございます。
4周年おめでとうございます。
1/144や1/100などのすそ野の広いフィールドでのびのびしたほうが、ボブさんの実力を遺憾なく発揮できるだろうと思います。
私は逆に、絶版になったことで1/200の道に魅力を感じてしまい、公式設定値と劇中イメージのいいとこどりでコンプロを補完して楽しんでいこうと思います^^
Gファイター、ようやく形にできました!
ttp://fc2canned.blog54.fc2.com/blog-entry-535.html

4周年&新たな門出、おめでとうございます。
いつも更新を楽しみにしていた身としては、ボブさんのブログが4周年という事に「あれ?まだ4年?」といった気持ちです。もっと長い期間1/200模型シーンのトップランナーだった気がするのですが・・・。

10年先を見据えて開始されたHCMproでしたが、志半ばで絶えてしまった事を悔やむよりも、ボブさんのように更なる飛躍を求めて活動の幅を広げる事の素晴しさに期待しています。
これからのボブさんの活躍を心より楽しみにしております。

ありがとうございます。

>ニナガワさん
ありがとうございます。
1/200頻度は減ると思いますが、というか既にかなり減ってますが、1/200をやめるわけではないので、宜しければ今後ともよろしくおねがいします。
Gアーマー拝見しました。初改造であのハイクオリティというニナガワさんが恐ろしいです。
今後も是非1/200作品を作り続けてください。

>aryu_aryuさん
ありがとうございます。
なんだかあっという間だった様な長かった様な4年間でした。
トップランナーだったかどうかはわかりませんが、数は4年間で結構作った気がしてます。
HCM-Proの終了は残念ですが、いつか復活する日を夢見る心は今でも変わりません。
1/200も細々と続けていきますので、宜しくお願いします。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/682-3d658921
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)