Author:ボブ
バカです。
先日のジオラマでも触れましたが、シャアザクは可動化したのです。
手首は差し替え式で、バズーカ装備も。バズーカはS.O.Gから流用してますが、長すぎるので詰めています。
可動方式はいつもの百均結束タグWBJ中心方式です。肘と膝は4mmリボ球ですが、それ以外は全て結束タグWBJ。股関節のみ3連で切りだしてます。その辺もいつも通り。
(2011/7/7 0:51 誤りを修正しました)
キックも出来ます。
CGとか超下手で恥ずかしいのですが、こんな似非デジラマな感じの画像も作ってみました。宇宙空間は空気がないのでコントラスト強めかつ被写界深度は深めな画像にしてみました。最後に放射状のぼかしをかけているので余り意味が無いこだわりになったかもですが…。
ガンダムは過去に可動化したもので、右手だけコンプロティエレンに差し替えています。
S.O.Gやコンプロ、DG、MSセレクションなんかはCONVERGEと大きさ的に近いパーツがあるので改造する時はその辺を中心に探すと色々使えるパーツが見つかります。流用可能パーツを探すのも1つの楽しみかもしれません。
>>Amazon
電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2011年 08月号 [雑誌]
ガンダム (仮)FW GUNDAM CONVERGE SP-SET1 (食玩)
ガンダム (仮) FW GUNDAM CONVERGE4 BOX (食玩)
ガンダム FW GUNDAM CONVERGE 3 BOX (食玩)
こんばんは!かっこいいですね~!
ジオラマのもよかったですが、伝説のシャアキックも決まってます☆
ところで、ヒザはABSユニットということですが、このような球形のものが出てるのですか?それとも加工?
ありがとうございます。
>膝
スミマセン、4mmリボ球でした。
他の可動化したものと混同しちゃってました(^^;
エントリ修正しておきます…orz
今晩は いつも楽しく拝見しております
いきりで恐縮なのですが、いつも気になっていたのですが4時mmリボ球と書いてありますが、それはどこのメーカーの商品なのでしょうかもしくは他の食玩のパーツなのでしょうか?
コメントありがとうございます。
4mmリボ球、わかりにくい表記でスミマセン。
4mmのリボルバージョイントのことです。
リボルテックという可動玩具の可動部に使われてまして、バラ売りもされてます。
ただし、CONVERGEとかで丁度いい4mmサイズのリボルバージョイントはバラ売りされてないので、投売りされてるリボのブレードライガーミラージュカラーを買ってきてむしり取ってます。
一時期はヨドバシで1000円とかでしたのでまとめ買いしました。
通販とかでも時々投げ売られてます。
同じく投げ売り率の高いジェノブレイカーもブレードライガー程じゃないですが、4mmリボ球搭載されてます。
早速ヤフオクでゾイド系は高かったので他のアイテムをゲットしました これで作業が先に進みます
お役に立てたようで何よりです。
ゾイド系は4mmリボ球を多く使っているので、数集めるにはなかなか効率がいいです。
もし安いのを見つけた時には購入されると食玩の可動化改造に役立つかも知れません。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/688-c38043da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)