Author:ボブ
バカです。
93年、放送当時に発売されていた1/200スケールをうたったガシャポンのVガンダムシリーズです。どうやら第二弾までは出てたみたいなのですが、いかんせん20年近く前の玩具だけあってなかなか中古市場にも出てこなくて、収集が難航してます。
私が知る限り、1/200と自称したガンダムグッズはこのガシャポンシリーズ(の第一弾)が初ではないかと思われます。
ちなみに第二弾のラインナップは次の通りです。
・ Vダッシュガンダム
・ Vガンダムヘキサ
・ ジャベリン
・ ゾロアット
・ メッメドーザ
・ アビゴル
・ ガルグイユ
・ コンティオ
・ シャイターン
ちなみに、アビゴルのみ1/260だそうです。
では、まずヘキサから。
成型色が何故か赤w
もしかしたらSDのガシャポンの様に色んな成型色があるのかもしれません。
ちなみに関節は一切可動しません。
ビームサーベルも付属します。
コンプロガンダムと並べてみました。
頭頂高は73mmなので200倍しても14.6mにしかならず、設定上の15.2mには届きません。関節仕込んで身長伸ばしてやると丁度いいサイズかも知れません。
次はメッメドーザです。頭頂高は75mmで200倍すると15mとなります。設定は14.7mなのでほぼ1/200ですね。アンテナの先端を全高として計測しちゃうとスケールも大変なことになります。
次はガルグイユです。全高は90mmで、200倍すると18m。設定全高は14.2mなのでスケール全然違います。頭丁高なら概ね1/200です。アビゴルにそっくりなのに設定全高がアビゴルと8mも違うて凄いですね。
ということで、1/200Vガンダムシリーズの一部でした。コンプロと一緒に並べるには色々とハードルが高いですが、興味のある方は探してみては如何でしょうか。
いや、こんなのもあったんですね。
この時期は社会人になりたての頃で
ほとんど模型店にも行ってなかったから、
こんなのあったことも知らなかったなぁ。
メッメドーザとガルグイユはいいですねえ。
これまたすごいものを。メッメドーザにものすごく興味があります。Bクラブのガレキはあまりに高くて手がつけられませんので。
>とめぞうさん
私もあざらしさんがfgで紹介されるまで知りませんでした。
Vガンダムももう20年近く昔だと思うとなんだか愕然としますね。
ザンスカールの2体は造形が比較的まともなので
レジンに置換して作り込んでみたい気もします。
>あざらしさん
ガレキは高いですもんね…。
しかも古いガレキだけあってパーツ修正が意外と手間だったりしますし…。
こういうのを改造材料にしてみるのもいいかもしれませんね。
問題はこっちの方がレアだということでしょうか…。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/724-22739fce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)