Author:ボブ
バカです。
RGのフリーダムを買ってみました。
ランナー、相変わらずRGはとんでもない部品数です。
前。RGになって背負い物の密度が増したので更に自立が困難になりました。ストライクの時も背負いものがあると自立が困難でしたけど、これは種物の宿命なのかも知れませんね。
顔。ちょっと微妙ですね。MGフリーダムよりもコンプロフリーダムに似てる気がします。
スリットが太すぎるんじゃないかと思うです。埋めて掘り直せばよくなりそうですけど、やれる自信がありませんw
余談ですが、個体差だと思いますけど左側だけバルカンの砲身と顔の装甲が干渉して組み立てられませんでしたので少し削りました。1/144で頭部バルカンの砲身が別パーツになるとかすごいですよね。
コックピットハッチがスライド。そろそろ中の人のフィギュアも付けて欲しいです。
フルバースト。武器は専用の持ち手があるのでポロリでイライラしません。
サーベル連結可能です。サーベルは腰にマウントさせてるとややポロリでイライラするかも。パーツのハメる方向と力のかかる方向が同じなので合いが甘くなってポロリにつながるみたいです。E40とE41だけでも接着しちゃうといいかも知れません。
正座できます。装甲は例によってスライド可動します。
独自アレンジによって羽根が更にわさわさ開きます。ただ、重量の割にABSで保持している面積が小さく結構緩くなります。もう少しどうにかして欲しかった気がします。
顔がちょっと微妙ですけど、RGの濃密なディテールや可動は健在です。
ということで、RGフリーダムでした。
余談ですが、今回初めてタミヤの薄刃ニッパーを使ってガンプラ組んだんですけど、100均ニッパーと比べると効率が段違いでした。半信半疑だったんですけど、もっと早く使えばよかったレベルでした。特に素組みで終わらせる場合とか、猛威を発揮するんじゃないかと思いました。
>>Amazon
RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダムガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
1/144 11フリーダムガンダム (機動戦士ガンダムSEED)
クラフトツール 薄刃ニッパー(ゲートカット用) 74035
RGスト出ましたね。
で、やっぱり自立不可&ポロリ…
やっぱり自分には合わないシリーズです。自分の力量に合わない工作に無謀にも挑戦出来るHGUC系のがいいです。
失敗したらジャンクパーツに出来るし(笑)
それ以前に種系のガンダムタイプは天帝以外好きじゃない。
一番好きなのはジン系!!
カスタム機、エース機妄想膨らみます。
HGUCは手軽でそこそこ出来もいいですし、いいですよね。
なにより何の気兼ねなく切り刻めるのは大きなアドバンテージですよね。
種MSは私は特に好き嫌いないというか普通にOK派です。
ジン系も今回のリバイバルでラインナップされるといいですね。
ラゴゥも出ますし、バリエ機あるかもですよ。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/733-f490b9fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)