fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

FW GUNDAM CONVERGE6

fgc6_001.jpg
 今日はこちらのレビューの真似事などを。


 いつも通りガンダムカフェで買って来ましたのでパッケージにはシール付き。

 裏側。
fgc6_002.jpg

 上。
fgc6_003.jpg

 箱開けたところ。7弾の予告とアンケートの案内が記載されてます。アンケートは時々次回以降のラインナップの参考になりそうなことが書いてあるので要チェックです。
fgc6_004.jpg

 まずはAGE2からです。明日19日にAGE2初登場なので実にタイムリーですね。発売された時には既に出番がなかったジェノアスカスタムとは違いますね。逆に現時点ではTV未登場なのでどうしていいのかよくわかりません。
fgc6_005.jpg

 中身。
fgc6_006.jpg
fgc6_007.jpg
fgc6_008.jpg
fgc6_009.jpg
fgc6_010.jpg

 CONVERGE6から首の接続軸が丸になり、回転可動するようになりました。
fgc6_011.jpg

 他は肩関節くらいしか動きませんので、この程度のポーズしか取れませんが…改造派としても頭部の加工やメンテがしやすくなったのでアリかなあと思います。
fgc6_012.jpg


 次はストライクです。装備が別売りなのでかなりシンプルです。
fgc6_013.jpg

 個体差かとは思うのですが、塗装がプアなのでちょっとイケてない感じです。造形は悪くないのでリタッチしたら化けそう。
fgc6_014.jpg
fgc6_015.jpg
fgc6_016.jpg
fgc6_017.jpg
fgc6_018.jpg

 カメラアイの下側に黒い部分なしで黄色→赤なのですごく変です。ここの塗装は難しいでしょうけど大事なところなのでもう少し頑張って欲しかったところです。
fgc6_019.jpg
fgc6_020.jpg


 次はスカイグラスパーです。箱が超軽い分、組立の手間を取らせて満足度を上げようという作戦…かどうかはわかりませんがかなり細かくパーツ分割されてます。細かいので無くさないように注意が必要です。
fgc6_034.jpg

 スカイグラスパー。専用台座が付いてきます。
fgc6_021.jpg
fgc6_022.jpg
fgc6_023.jpg
fgc6_024.jpg

 エールストライカーパック装備。
fgc6_025.jpg
fgc6_026.jpg

 合体してエールストライクガンダムになります。合体しても支えなしで普通に立てます。
fgc6_027.jpg
fgc6_028.jpg
fgc6_029.jpg
fgc6_030.jpg

 シールドを装備しない右腕や、スカイグラスパーの両サイドにも穴が開いてますので、武器をマウント可能です。ライフルにはマウント用のダボが付いてます。
fgc6_031.jpg

 こんな具合に。ここに穴を開けているのは、こういう装備を実現させてプレイバリューを上げると同時に、もしかしたら他のパックも出るという予告かも知れませんね。
fgc6_032.jpgfgc6_033.jpg


 次はフルアーマーガンダムです。勢いで開封しちゃったので開封前の写真がありません…。
fgc6_035.jpg
fgc6_036.jpg
fgc6_037.jpg
fgc6_038.jpg
fgc6_039.jpg

 顔は過去のガンダムと同じですが、首可動の導入に伴って首の装着方法が異なっています。

 背中のキャノン砲は細かいパーツに分割される上にポロリっぷりがなかなかのものなので無くさないように注意が必要かもしれません。
fgc6_040.jpg

 シークレットは狂四郎カラーの青FAです。前弾と異なり武装の違いはありません。シャッフルされてなければ後ろ側がシークレットです。
fgc6_041.jpg
fgc6_042.jpg
fgc6_043.jpg
fgc6_044.jpg
fgc6_045.jpg
fgc6_046.jpg
fgc6_047.jpg

 次は06-R2。ジョニー・ライデン専用機です。
fgc6_048.jpg

 第二弾のザクなんてものは存在しなかったかの如くこちらもシャアザク準拠の短い鼻です。動力パイプはメタリック感のある素材の成型色丸出し。シリーズ初の部分塗装MSです。かと言って安っぽいわけでもなく、適材適所なのかもしれません。
fgc6_049.jpg
fgc6_050.jpg
fgc6_051.jpg
fgc6_052.jpg
fgc6_053.jpg

 これだけは首可動化の波に取り残されて首が回りません。モノアイは可動します。カッコイイので細かいことはどうでもいいです。
fgc6_054.jpg


 最後はアッガイ。中身も超シンプルでほぼ組立が完了した状態で入ってます。パーツ数もかなり少なめで推定16パーツとシナンジュの約半分です。
fgc6_055.jpg

 他にはない独特のアレンジですね。
fgc6_056.jpg
fgc6_057.jpg
fgc6_058.jpg
fgc6_059.jpg
fgc6_060.jpg

 ということで、CONVERGE6でした。
fgc6_061.jpg
 
 今回は改造のネタになりそうなMSがそんなに無いのですが、アレやコレやくらいは作りたいと思ってます。

 
 7弾も楽しみですね。7弾も予約始まってます。

>>Amazon
FW GUNDAM CONVERGE 6 1BOX (食玩)
FW GUNDAM CONVERGE 7 1BOX (食玩)
FW GUNDAM CONVERGE5 1BOX (食玩)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/763-10307a81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)