fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ディスクファイター de マックスター (1)

diskfighter001.jpg
 その昔、ディスクファイターというプラモ玩具があったのです。

 今を遡ること約20年前、バンダイからディスクファイターという製品が発売されていました。電池駆動でパンチを打ち合い、腹部の弱点にヒットさせるとパタッと胴体が後ろに倒れてKO負け、という至ってシンプルなものです。
 
 同時期にナックルファイターという有線コントローラで操作する似た様な殴り合いをする玩具もあったのですが、そちらは1体7,000もする代物で、当時の小遣いでは買えたもんじゃありませんでした。しかも、1個だけ買えたとしても対戦相手がいないという問題が。自分の財力だけではなく友人の財力も必要という点では非常にシビアな玩具でした。

 このディスクファイターは恐らく、そのナックルファイターの廉価版という位置付けだったのではないかと思います。ラインアップは全3種類。写真の2体の他にグレイゾンという機体があります。まあ、外装が違うだけなんですけども。

 当時、これ、欲しかったんですけど少ない小遣いは音楽CDとVガンダムのプラモに消えてしまい、しかも中学に上がったばかりで親におねだりなんて以ての外。そんなわけで欲しかったけど買えなかったのがこのディスクファイター。縁あって約20年の月日を越えて手に入れました。当時の私もまさかこの歳でこれを買って喜んでるとは思うまい。


 子供の頃の思い入れというのは結構引きずっちゃうものでして、ちょっと過剰に色々書いてしまいましたが、大人となった今、手に入れたらやることは1つ。改造です。幸いにして対戦の相手をしてくれそうな同好の士にも出会えましたので、彼らに勝つことを夢見てこれからガリガリ改造していこうと思います。


 まずは素組みのフレーム。こんな感じです。両足には単三乾電池。普通に組むとこれに外装を付けて完成です。
diskfighter002.jpg

 とりあえず、モーターといえばミニ四駆。モーターとグリスはミニ四駆用に変えます。中途半端に金を持った大人のタチの悪さが炸裂してます。トルクチューンモーターの方がよさそうな気がしたのですが、ライバルに先を越されたのでこっちのモーターをチョイスしました。
diskfighter003.jpg

 搭載。
diskfighter004.jpg

 そして外装は、これ。
diskfighter005.jpg
 うーん、頭が小さいですね…。


 果たして、夢の豪熱マシンガンパンチは炸裂するのか。そしてライバル達に勝てるのか。そもそもライバル達は完成させて戦いの場に出てきてくれるのか。様々な不確定要素をはらみつつ次回に続きます。

>>Amazon
1/100 Gガンダム マックスター
バンダイ PAT.P ディスクファイター アルセイデス 0038248

コメント

マックスター

いいなあ、ドラゴンファングで応戦しようか。それとも飛び道具w考えようかな。

リアルガンダムファイトやりたいですw

ていうか、飛び道具てw
その発想はなかったです。プラスチック装甲破壊されたりしてw

うちにもやってきました。

改造っていうのがちと難儀ですね。
うちはMKⅡが一個余っているのでそれを使おうかしら。

まあ、改造しなくても楽しめるとは思いますんで気楽に行く感じでいいのではないでしょうか。
ちなみに外装着せる場合、ガンプラは1/144では小さいです。
1/100より大きくないと合わない感じです。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/781-588a9169
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)