fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

≒1/183 AMX-109 Kapool

kapool002.jpg
 完成しました。というか一旦完成ということにしました。

 今年の年明けに作り始めて長らく放置しちゃってたのですが、漸く完成しました。
kapool003.jpg

  Twitterで水垢再現とかどーよ的なアドバイスを頂いたのでやってみようかとも思ったのですが、水垢というと成分は水中に溶け込んだ石灰とかなので白くなるんですよね。で、じゃあどこに付着するのかというと水がたまりやすくかつ高温になりそうなところ、なんですが、スラスター周りとかちょっと白く塗ってみちゃったりなんかしてみたら、なんというか単に塗装失敗したようにしか見えない有様でして、諦めた次第です。もう少し研究と修行が必要かなーと思います。

 一年戦争の時のジオン軍MSは超鋼スチールなのでキズになってプライマー剥げちゃった部分なんかは雨ざらしにしとくと多分すっごい勢いで錆びちゃうと思うんで、サビ表現とかも面白そうなんですが、こいつはガンダリウム合金で出来ていまして、ガンダリウムと言えばチタンがメインの合金だったりしまして、赤錆が垂れるみたいなのはちょっと違うっぽいのでした。

 とかとか余計なことを考えだしたら手が止まってしまったので一旦完成ということにしました。もしかしたらそのうちまたいじってみるかもしれません。

 作業箇所は前回と重複しますが、次の通りです。UC版カプールとして作っているので、細部の形状はUC版の設定を見ながら変更しています。カラーリングもUC版のつもり。使用したキットは1/144のモビルカプルなんですが、設定全高が何故か違うのでUC版カプールとして作ると約1/183です。

 ・ 手の爪の独立可動化
 ・ 爪を薄く尖らせ
 ・ 腕の形状を少し変更(UC版画稿風に)
 ・ 二の腕を分離してBJ追加
 ・ 肘関節をBJに変更
 ・ 脚部装甲を薄く
 ・ 脚部装甲の形状変更
 ・ 腰前部分の形状変更
 ・ モノアイの可動化

 モノアイはこんな感じで少し可動します。もう少し大きな円形パーツがあればよかったのですが見つからなかったので1/144ザクのモノアイパーツを使用しています。
kapool004.jpg

 UC版ということでカラーリングや細部の形状はUCの設定画を参考にしてまして、各部を削ったり盛ったりしてなるべく似せる様にがんばってみました。脚部のスラスターは片方のパーツをなくしたので泣きながら複製してます。ぱっと見わかんないかもですが、片側だけ精度が低いのはその為。修正したら良かったんですが、面倒なのでそのまま使っちゃいました…。


 目標がUCの設定画なのでデカールや汚しは最終的に無しにしました。墨入れは今回本体色よりほんの少し濃い色を混色して実施。
kapool005.jpg

 どちらかと言うと1/144のガンプラよりは1/200のコンプロの方がスケールは近そうなのでコンプロと並べてみました。色も違うし劇中でも戦ってませんが…。
kapool006.jpg

 ということで、カプールでした。


>>amazon
機動戦士ガンダムUC 4 [DVD]
機動戦士ガンダム UC (Mobile Suit Gundam UC) 4 [Blu-ray]
1/144 モビルカプル (∀ガンダム)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/817-d9ce263f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)