Author:ボブ
バカです。
某オラザク選手権に出したもの。残念ながら今年は一時不通過で切手サイズでした。
これもなんか色々アレンジ入ってますけど、基本路線はいつも通りのスタンスで「○○バージョンや○○大尉専用機みたいなバリエーション機ではなく、作家さん毎に様々な宮本武蔵像が描かれる様に」これは私なりのアレンジの入ったノーマルアッグです。基本コンセプトは重機っぽさの強化と疑問点の解消でした。
以下テキトーにいじった箇所とかを箇条書きに。
・ 左腕は現実のボーリングマシンを参考に改造しました。ハイゴッグのミサイルカバー的なアレを芯にして改造してます。
・ 右手のドリルはリボルテックのスズキに付いてたドリル。
・ 脚部はホバー設定を廃してキャタピラ駆動のイメージで。サンダーバードの食玩から流用。
・ 穴掘ったら排土はどうする?という点から胸部のカッターはコンベヤに変更。
・ 排土対策で同じく脚部にコンベヤとドーザーブレードを装着。これもサンダーバードの食玩から流用
・ コンベヤはプラ板でシコシコ作りました
・ ボディはリボルテックブレードライガーのものに左右に幅増しした1/144アッグをかぶせてます。
・ 穴掘る所は暗そうなので各部にライトを追加
・ モノアイはネオジム磁石で可動します。
・ 背面のエンジンっぽい部分は1/550ガンペリーから移植
・ 一番でかいエンジンはリボルテックのGR2か何かの装備だった気がします。
・ マフラー的なものはストロー
・ 背面のメカっぽい部分はホックスナップボタンやら艦船模型やらからテキトーに持ってきて貼り付けてます。
同時期に完成したものでは、3年かけた(とは言ってもその内2年8ヶ月くらいは放置してた気もしますが)ギャンとは異なり、こちらは7月に着手しているので約2ヶ月で完成しています。手の遅い私の中ではかなりハイペースでした。
それだけ好き放題ノリノリで作ってた感じで、自分の中では幾つか、例えばもう少し油圧シリンダーみたいなのをゴテゴテつけたり派手に傷つけたり汚したりしてもよかったかなーとも思うのですが、それを差し引いてもほぼ悔いのないものになりました。なんだかんだで締め切り直前は時間が足りなくなって目を瞑った部分があるので処理が荒かったりはしますけど、それでもやり切った感は過去に作ったものの中でも上位に来ます。
今まで自分の作ったものに対して「作品」と呼ぶのはどうもおこがましい気がして避けてきましたが、これについては初めて胸を張って作品と呼べる気がしてます。これで結果が伴えば言うことなしだったんですけどそんなに甘くはなかったです。
製作中の状態はこんな感じです。
ということで、アッグでした。
すごくいいですね!
食玩の「GUNDAM ADAPT」シリーズだよって言われたら信じます。
ご無沙汰しております。
ありがとうございます。
ADAPTシリーズ、カッコよかったですね。
あれと肩を並べられてるかどうかあれですが
そう言って頂けると嬉しいです。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/821-7e677fab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)