Author:ボブ
バカです。
Twitter上でのタグコンペ、#ガンプラ1week の課題だったマツナガザクです。
RGテイストの06Rを以前から作りたかったのでちょっと邪道だとも思いましたがRGザクとのミキシングで作成しました。結構色々と後悔というかアレな部分もあるんですけどとりあえずこれはこれで完成ということで。
製作途中はこんな感じです。パーツなくしてジャンクにしちゃったザクを使ってるので一部RGシャアザクのパーツ使ってます。
おおまかな作業としては脚部の外装を外して削り込みHGUCの脚を着せてやったりとかHGUCのバックパックに穴を開けてRGのバックパックの中の人を突っ込んでやったりな感じです。それ以外は細かい部分をいじった程度。
肩の水色のライン塗装は妥協して付属のシールに逃げました。塗装はほんのりウェザリングと似非チッピングしてますけどなんかビミョーになってしまいました。
ライフルはRGのものを無くしてしまったのでHGUCのものを持たせてます。
ということでマツナガザクでした。1週間でガンプラを完成させる、という企画でしたが残念ながらペース配分を間違えて間に合いませんでした。以前のプラモタイムトライアルみたいな1日以内という企画も緊張感があって面白かったですが、1週間というのも程々に緊張感があってなかなかいい感じの期間ですね。次回もあれば参加させていただきたいと思っています。素敵な企画に感謝です。
タグ見ると他の参加者さんも間に合わなかった方が結構いらっしゃってひと安心した反面、皆さんの作品が凄すぎてちょっと凹みました。
>>Amazon
RG 1/144 MS-06F 量産型ザク (機動戦士ガンダム)
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)
HGUC 1/144 MS-06R-1A シン・マツナガ専用ザクII (MSV)
これはアレですか、RGとHGUCの折衷で作られたマツナガザクですか。
さすがにRG流用されただけあって、ディティールはノーマルのHGUCマツナガザクより遥かに上ですね。ノーマルのマツナガザクも最新のキットだけあってなかなか良い出来ですけど。
そういや他の方のHPで、RGザクをホワイトオーガー仕様にして1/144 61式戦車と組み合わせた情景を作ってられましたけど、1/144 61式戦車とRGザク、共に凄いハードディティールですから組み合わせたら凄く映えるんですよね。ノーマルの「ザク地上戦セット」のHGUCザクじゃ、61式戦車と組み合わせるのはさすかに無理がありましたけど…
しかし1/144とはいえ、これだけハードディティールだと画面拡大してもそのディティールが間延びして見えませんね。いやホンと、元のキットがHGUC・RG共に良キットでしたからね。ブログ主さんもいい仕事されました!!
ところでさっきも言いましたけど「ホワイトオーガーザク」、これも“白いザク”ですよね。同じ“白色ザク”のよしみ(!?)で、これもHGUC化されないかなと思ってるんですよね。この06Rザクの金型流用で、なんとか出して欲しいもんです(願)
コメントありがとうございます。
やっぱりRGはクオリティ高いですね。
ほぼ無改造でかなりいい感じに仕上がります。
ホワイトオーガ、塗ればどうにかなりそうな気もしますけど、
トカゲのマーキングとかがハードル高そうですね。
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/852-6badaece
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)