fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

アオシマ マイクロプラモデル アトランジャー

atko_001.jpg
 今日はこれです。

 酒餅4にエントリーしたアオシマのマイクロプラモデルアトランジャーです。酒餅の方のエントリーコメントがかなり飲んだ状態で書いたら余りにもテキトーかついい加減だったのでこちらではもう少しちゃんと書いてみます。

 酒餅のレギュレーションは改造禁止、筆塗り上等、飲酒必須というものなのですが、酒餅2、3とレギュレーション無視して改造しまくりエアブラシ使いまくりだったので大いに反省して今回は100%順守で作りました。アトランジャー部分は。残念ながらモナカキットじゃないのが遺憾ですが。あと、それ以外の部分はアトランジャーを飾る為の台座です。あくまでもメインはアトランジャーです。
atko_002.jpg
 お姉ちゃん部分はブリックワークス製の1/20 傭兵軍 女性兵士を使用しました。部屋で完成したプラモを眺めながら酒を飲んでるお姉ちゃん、という雰囲気を出したくて、キットそのままだと軍人さんの休憩中な感じなので足は素足に変更、ドッグタグも削り取りアクセサリーな感じに変更しました。その他、手を変更してアトランジャーを持てる様にしました。

 足と手はガシャポン萌えフィギュアとかから流用しました。マッチするサイズでそれなりに足の造形がいい感じの萌えフィギャーを探したり買い漁ったりするのはなかなかの羞恥プレイでございました。結局複数買ったもののどれもサイズが合わず、足は結構削りこんでます。手は一度流用したものの違和感があり、別の腕を移植しなおしたりしてます。ガシャポンのフィギュアなので材質がPVCで少し加工しにくくて大変でしたが、手なんかはPVCであるが故にものを持ちやすいというメリットがあるのでした。

 1/20のフィギュアの顔は初めてだったのですが、がんばったけどイケてない感じなのでその内塗り直したいです。塗装前は美人さんだったのに塗装後はこの有り様。お姉ちゃんのつもりだったのに娘にはおばちゃんとか言われるし、妻にはこれ性別わかんない顔してるよねとか言われるしで、修行が全然足んない感じです。何事も練習っすよね。

 使用したアトランジャーは青島のマイクロプラモデルシリーズの小型アトランジャー。アトランジャーの設定全高が不明なのですが、1/144のガンプラとほぼ同じサイズの発展型アトランジャーが1/420なので、アトランジャーと発展型アトランジャーがほぼ同じ全高と仮定すると設定全高は約52.5mであり、そこから逆算してこの全高2.5cmのマイクロプラモデルシリーズのアトランジャーは約1/2100と妄想しました。しかし、それを1/20スケールに見立てると1/105くらいということになります。近似値なので気分的にはガンプラと同じ1/100ということに。このお姉ちゃんにとっては50cmなのでHGUCのサイコガンダムが同じくらいの大きさ?かもしれません。

atko_003.jpg
 建物部分はただでさえ直角にプラバンを切り出すとか苦手なのにレギュレーション順守で酒飲みながら作業したのでガタガタですがそのまま突き進みました。カーテンはティッシュとマスキングテープだったりと実にいい加減な作りです。

 その他小物はスクラッチするつもりでしたが時間が足りなくて可能な限り市販品で済ませました。時間をカネで解決するという実にオトナなやり方かと思います。それでも時間が足りなくて色々殺風景な部屋になりました。棚の中身くらいは作りたかったところです。TNCのとめぞうぶちょーの「プレイセット」思想に触発されたのでオブジェクトは全て未接着です。動かしたりガチャガチャの亀と並べて遊んだりとわけのわからない楽しみ方も可能です。

 プラモのランナー部分は時間がなくて透明PVC板に筆で手書きしたんですけど余りにも大雑把すぎて結構アレですが、思った以上にそれっぽくなった気がします。スキャンしたランナーをデカールにして貼ってみるとかもう少しきちんとやるともう少しスケール感が出せそうな気がしますが酒餅だから筆で手書き。

 裏面はこの有り様。
atko_004.jpg

 植木は毎年酒餅でなんとなくやらざるを得ない気がしてるアレです。アレが何のことかわからなくて知りたいという奇特な方は酒餅の過去ログをご覧頂ければと思います。

 あと、コメントでアトランジャーの顔が見えないという点を想像以上に突っ込まれたのでここに載せておきますが、かなり酷い有様でございます。ついでに大きさもこれでわかるかと。確かにメインはアトランジャーと言い張るのであればもう少しアトランジャーが見える作りでもよかったかもしれません。
atko_005.jpg

 ちなみにランナーはこんなのです。4種類×5体で計20体というナイス仕様。
atko_006.jpg


 ということでアオシマのマイクロプラモデル アトランジャーでした。ぶっちゃけ、こういう見せ方以外思いつかなかったっすよ。

>>Amazon
合体ロボット No.01 アトランジャー
1/420アオシマ 発展型ロボ アトランジャー
超絶プラモ道―懐かしのオリジナルSFプラモデル大全 (ホビージャック (2000-05))
超絶プラモ道〈2〉アオシマプラモの世界

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/881-c62d6f21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)