Author:ボブ
バカです。
新年一発目の完成品がガンモとかちょっとアレな上に完成してから10日以上放置してからの更新というとってもアレな体たらくっぷりな出だしの2014年でございます。今年もよろしくお願い致します。
AM0:00から始めて24時間以内にプラモを完成させるというTwitter上のタグコンペイベント、プラモタイムトライアルで作ったアオシマのダンシングガンモです。多分ハードオフか何処かで数百円で買った気がします。
レギュレーション的には24時間使えるのですが、この日は出張に行く直前で睡眠と合わせて使えるのは計8時間程度という状態で時間が殆ど取れなかったのでパーツ数が少なく短時間で完成しそうなこれを選びました。出張中プラモ触れないかもとか思ってたので短期間でも何か完成させたかったんす。
このパーツ数の少なさ。実に短期完成イベント向けです。
仮組みまではサクッと終わります。
こいつはゼンマイアクションで踊るのですが、仕組みは至ってシンプルで分銅をゼンマイで振り回すだけです。埋め込んで接着するので、一度作ったらもう開けられないのですが構造もシンプルなのでメンテの必要もなさそうです。一点、プラ棒を差し込んで分銅の重量を調整する仕様になっていてそれによって挙動が微妙に変わる仕様になっています。その調整も後から調整することは出来ないので予め仕様決めが必要です。一番重くすると動きが大きくなるのですが、その分振り回すのに大きな力がいる為、ゼンマイの力が弱くなるとすぐに回転が止まり動きが止まってしまいます。長時間動いてた方がいい場合は重量調整用のプラパーツを抜いたり好みに応じて分銅を削ったりした方がよさげです。
一気に完成。足裏の肉抜きもそのまま。トサカ等の後ハメ加工を行った他はストレート組み+合わせ目を消した程度。幾つかの細かいヒケはパテを盛らずにヤスリで周りも一緒に削りこんで目立たなくするというちょっと乱暴な方法で解決しました。合わせ目の段差は殆どなかったですが、一部あった部分は瞬着を混ぜたポリパテで埋めました。フィニッシャーズのポリパテは元々も硬化が早い印象ですが瞬着混ぜるとかなり短期間で固まってくれるので重宝します。
トータルは4時間半、賞味でも4時間強でした。3時間で終わらせるつもりで、作業工程も可能な限り効率化を図りましたがマスキング周りと塗料の乾燥で想像以上に時間がかかってしまいました。一部は妥協してシールで済ませました。ちゃんとやるにはあと1時間は欲しかった感じです。
ちなみに全4種類です。なかなか売ってるとこを見ないですがいつか揃えてやりたい気も。
この他に風船にプラパーツを着せるガンモプラモもあるらしく、何気にガンモは立体化に恵まれてたみたいです。それにしても80年代は色々なものがプラモ化されてホント、いい時代だったんだなーと思います。
>>Amazon
がんも 小丸 10個入
http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/903-181d7b5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)