fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

武士モアさん(仮称)

bushimoire_001.jpg
 今日はこれです。

 特に名前を考えるのも面倒なので武士っぽい感じのグリモアで武士モアさん(仮称)です。
bushimoire_002.jpg
bushimoire_003.jpg
bushimoire_004.jpg
bushimoire_005.jpg

 なんというか、なんとなくこんなのカッチョよくないですか的なノリで深く考えずに作ってみたので余り脳内設定的なものもないのですが、強いていうなら多分全高2mくらいの人型無人機なのかなーという感じです。人に着せるタイプだったグリモアおじさんの強化発展型でグリモアおじさんの弱点だった内部に人を格納する必要が無くなってより強力な運用が可能になりました的なのにするとこの前のグリモアおじさんと並べられるかもしれません。背負ってるのは小型のジェネレータで背中のヒラヒラは放熱プレート、ということにします。今決めた。
bushimoire_012.jpg

 あと全身に自作の般若心経デカールを貼ってみました。武士っぽい見た目に漢字の羅列が似合いそうというのと、あとは、なんか怒られそうな気もしますけど、なんかガンダムデカールとか3rdパーティデカールとかに必ず長文デカール入ってて、MSの全身にでかくて長文のデカール貼るのはなんでだろう的な自分の疑問がありまして、それに対する自己満足型自己完結解の1つです。

 以下その説明としてクソみたいな駄文を書くので暇すぎて暇すぎてどんな活字でもいいから読まないと死んじゃうみたいな方以外は読み飛ばしてください。

 ここから

 でかくて長文のマーキングに何が書いてあるのかわからないんですけど(拡大して読めばいいだけなのかもしれませんが)、普通に考えたらコーションてそんなに長文になんないと思うんですよ。実際の戦闘機やら航空機を見ると稀に多言語で書いてあったりして長文に見えるものもありますけど大体は簡潔に書いてあります。コーションの用途は整備用だし、整備マニュアルは別途あるし、機体には要点だけあればいいはずなので。

 しかもMSはチャンバラをするくらい相手に接近する兵器ですので可読性の高いコーションは弱点を伝える様なものです。コーションはほぼ整備用なわけで「ここ燃料タンクだからお前ら扱いに気をつけろよ」的なこととかが書いてあるじゃないですか。鍔迫り合いしてる敵の体の一部にそんなこと書いてあるのが見えたら間違いなくそこを刺しに行きますよね。殆どのMSのコックピットは胸部にあるので基本的には胸部を狙うと思うのですが、コックピットは相手も狙ってくるのはわかってるから防御意識も強くなるし、意外と狙いにくい気がするんですよ。そこで意表をついて別の場所の燃料タンクを刺せたら絶対有利になるはずなので私がパイロットならそこを狙って刺します。

 実在の戦闘機のマーキングがある程度参考にされてるケースもあると思うんですけど、戦闘機は鍔迫り合いとかしないし高速で戦闘するから戦闘中に敵にコーションを読まれてそこを攻撃されることはまず無いと思うんですけど、実際どうなのかはわかりません。そもそも何処かしら直撃したら墜落しそうな気もするし、MSのガンダリウム合金はザクマシンガン程度なら弾くわけで、耐久力も違うし弱点狙わなくても落とせるかどうかというのが違う感じがします。いずれにせよ、運用方法が違うんだから戦闘機の真似をしたコーション運用が必ずしも正しい訳ではないと思うわけです。

 そこで考えられるのは長文のマーキングはコーションではなく部隊章等のマーキングの類なのではないかと解釈するとどうかとなるわけです。ポエムだったり部隊の意気込みが書いてあったり国歌が書いてあったり聖書の一節が書いてあったりとかだったらカッコいいなーとか思うんですよ。相手も戦闘中に読んじゃって悔い改めたりとかするかもしれないじゃないですか。暴走族とかも特攻服になんか「天上天下唯我独尊」だとか「愛ある限り戦いましょう。命、燃え尽きるまで。」とかフレーズ入れますよね。きっとそれと同じ感覚なんじゃないかなーと思ったわけです。

 で、聖書でもいいけど、これは武士だから般若心経にしようかなーということで般若心経にしてみました。経文の力で銃弾を逸らす効果があるとかないとか…。で、経文の隙間に銃弾があたって死ぬとか耳なし芳一的な方向に妄想が広がるわけです。あとは、あれです。雰囲気です。雰囲気。どーせガンプラのコーションなんか誰も読まないでしょ、という。そんなわけで般若心経を切り刻んで貼ってみました。

ここまで

 特にこの頭部のリング部分はお気に入り。
bushimoire_006.jpg

 あとは途中経過とか。一気に作ったので余り大きな変遷はありません。

 本体はBB戦士の農丸頑駄無天地大河スペシャルとのミキシングです。シーサーみたいなのとか胸の鬼面みたいなのは尖らせたりパテで形状変更したりしてます。下顎はパテで作りました。

 頭部のカメラの中は私の下手な写真だとわかんないですがハセガワのホログラムフィニッシュを貼ってます。二の腕のもしゃもしゃした部分はTwitterで拝見したテクニックで、ギャッツビーの油とりフィルムを使いました。無塗装なんですけどなかなかいい質感だと思います。拳はコトブキヤのワイルドハンド、剣はバンダイのビルド剣をそのまんま使ってます。
bushimoire_007.jpg
bushimoire_008.jpg
bushimoire_009.jpg
bushimoire_011.jpg
 般若心経も意味のある塊として切り出してる部分はあるにはあるのですが、大半は

 観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五
 蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不

 となっている部分を縦に切り抜いて

 観自在菩薩行
 蘊皆空度一切

 みたいなブロックにして貼ってる箇所多数で意味が通らないので読んではいけません。完全に雰囲気だけで貼りました。最初は「羯諦羯諦 波羅羯諦」の部分を切り出して「ギャーテーシールド」とか脳内でわけのわかんない名前を付けて遊んでたんですけどだんだん面倒になりまして…。


 ということで意味不明な長文を書いてしまいましたが、武士モアさんでした。個人的には今年の完成品の中で五指に入るお気に入りです。

>>Amazon
HG 1/144 グリモア (ガンダムGのレコンギスタ)
BB戦士 農丸頑駄無 (47)
武士道 (岩波文庫 青118-1)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/956-0a093505
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)