fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

1/144 Sturm-Gyan

Gyan001.jpg
 今日はこれです。

 昨年、blog更新をサボりすぎたので、ちょいちょいblogに載せてなかった昨年の完成品を載せていこうシリーズ。今回はシュツルムギャンです。

 そんな設定のMSがあるわけではなく、もし自分がガンプラバトルに出るなら、という観点で作ったもので、昨年のオラザク選手権のビルドファイターズ部門に応募しました。

 脳内設定的にはギャンの強化型の様なイメージで、ビームサーベルの通用しない敵相手でも戦える様に実体剣を装備させたり、投擲したりして失っても長時間戦える様にサーベルのストックを増やしたり、高機動っぽい感じのバックパックをつけたりした上に、某テンプルのアクティブバインダーみたいな感じで攻防一体のシールドがある感じにしてみました。
Gyan002.jpg
Gyan003.jpg
Gyan004.jpg
Gyan005.jpg

 本体はギャンやギャンバルカンのパーツやローゼン・ズールのミキシングですが、腕にはAGEのGエグゼスとかシナンジュとかのパーツも使ってます。
Gyan006.jpg
Gyan007.jpg
Gyan008.jpg
Gyan009.jpg
Gyan010.jpg
Gyan011.jpg
Gyan012.jpg
Gyan013.jpg

 プラネイトディフェンサー的なおふざけも考えたのですが、シールドが重すぎて数秒間立たせるのがやっとみたいな状態だったので諦めました。
Gyan014.jpg
Gyan015.jpg

 後で指摘されて気付いたのですが、刀の鞘の向きは上下逆らしいです。コッチの向きの方がカッコいいからいいやと無理矢理言い訳しましたが、ぶっちゃけ言われるまで知らんかったですw 無知とは悲しいものですね。

 余談ですが、これを作った後でRギャギャが発表されて、シールドの解釈が似た様な感じで両肩に搭載されてたので、自分の中でサザキくんから勝手に受け継いだ盾魂の解釈は結構いい線行ってたんだなーと自画自賛しました。

 オラザク選手権の結果は一次通過でした。今回初めて審査員の方のお気に入りに選んで頂けたので感無量でした。

>>Amazon
HGBC 1/144 ヴァリュアブルポッド (ガンダムビルドファイターズ)
HGUC 1/144 YAMS-132 ローゼン・ズール (機動戦士ガンダムUC)
HG 1/144 WMS-GEX1 Gエグゼス (機動戦士ガンダムAGE)
HGUC 1/144 MSN-06S シナンジュ (機動戦士ガンダムUC)
HGUC 1/144 YMS-15 ギャン (機動戦士ガンダム)
ギャンの相場理論

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/972-06f11c38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)