fc2ブログ
Robots On the Palm
主に掌サイズのロボット玩具とプラモで遊ぶblog。

プロフィール

ボブ

Author:ボブ
バカです。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

最近のトラックバック

1/144 MS-06E-3 ZAKU FLIPPER

ms-06e-3-003.jpg
 今日はこれです。

 blogの更新サボりすぎて載せてないブツがかなり増えてきてる今日この頃。これも結構前に完成したやつです。

ms-06e-3-006.jpg
 若干オラ要素入ってますが、ザクフリッパーです。MSVザク・フリッパーとRGシャアザクのミキシング。どっちもパーツをなくして半ジャンクで転がってたのをニコイチ再生させました。RGシャアザクは脚部のスラスターが追加されてたりしますが、ザク・フリッパー自体も胸部にスラスターが追加されてたりして、恐らく偵察任務のみだから会敵した時に逃げやすい様に機動性を高めてるんだろう、と考えるとS型をベースにしててもそんなにおかしくはないかなと思います。
ms-06e-3-005.jpg
 ザク・フリッパーは頭部のパーツもなかったのでその辺に転がってたジャンクパーツとかプラ板を使ってでっち上げました。ザクの改修偵察機ならザクのパーツを使っててもいいんじゃないの的な感じで顔の下版分はザクのパーツをそのまま使っている感じになっています。その他、胸部とかにもカメラっぽいものを追加したりしてます。この部分もちっこいパーツを紛失してたのでジャンクパーツを貼ってごまかした感じです。
ms-06e-3-004.jpg
 組立済みのRGを利用したのですごく短時間で完成しました。RGにザク・フリッパーのパーツとかジャンクパーツとか貼っただけの完全足し算モデリングです。ザク・フリッパーにしかない意匠のあるパーツ以外は全てRGを使用。微妙なラインの違いは大河原先生の気分のムラと解釈して、基本はザクだったということにしています。既存のザク改修機という解釈。胸部の追加カメラ的な部分とかもRGのパーツが無くて穴が開いてたのを誤魔化す為だったり、サイドアーマーとリアアーマーの穴を隠す為にジャンクパーツを貼ったりと手抜き全開。パテで埋めて整面して〜とやるとそれなりに時間がかかってしまいますが、ジャンクパーツを瞬着で貼るだけなら数秒で作業が終わる上になんだかよくわからないディテールアップ感も得られます。

 カラーリングは設定が元々ロービジカラーな感じなので大まかには踏襲しつつ若干変更しています。ほんの少しクレオスの汚汁とかで汚してますが、余り派手に汚したくなかったので控えめにしました。腕だけなんとなく白くしたのですが、その部分だけ汚れが目立つ結果になったのは要反省と言えましょう。マーキングはキット付属もデカールを失くしてやる気低下したので、水出したりデカール切ったりするのが面倒になりましてRG付属のテトロンシールで済ませました。意外とテトロンシールも使えるんじゃないかと思いました。もっとも、テトロンシールだと経年劣化で剥がれてくるので今後が心配です。マークセッターも使ってみたので効果があるかどうかは数年後に判明するかもしれません。

 途中画像がサフ吹いた後しかありません…。
ms-06e-3-001.jpg
ms-06e-3-002.jpg
 全体的にこんな感じのいい加減さで作ってるのでかなりテキトーな感じですが、RGを使うとそれなりに見栄えがするものになるのでRGすごいです。RGだと後ハメ加工とかそういう煩わしいこともしなくてよく、塗装した後で組み立てが可能です。しかもパーツが細かいのでマスキングも不要。なので、このくらいのものでRG組み立てる時間を考慮しても1日2時間作業するとして4〜5日くらいで完成すると思います。

 かなり時間をかけて細部まで作りこんでみるのも1つの楽しみ方ですが、反面、こんな感じで出来のいい素材を使ってサクッと短時間で仕上げるのも1つの楽しみ方だと思うわけです。手軽に完成の喜びを得られるというのが何物にも代えがたいメリットかなと。


>>Amazon
1/144 ザクフリッパー (MSV)
RG 1/144 MS-06S シャア・アズナブル専用 ザクII (機動戦士ガンダム)

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://200maniax.blog109.fc2.com/tb.php/997-24334c66
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Copyright (C) Robots On the Palm. All rights reserved. Template by Underground
(Since2007/12/22)